• 締切済み

確定申告 旧長期地震保険

確定申告で旧長期地震保険の控除額をご教示ください。 私は2件の旧長期地震保険に加入しております。Aの契約は「控除対象掛け金証明額21,969円、保険料から割戻金を引いた差引掛け金 168,156円」です。Bの契約は「控除対象掛け金証明額7,323円、保険料から割戻金を引いた差引掛け金56,052円」です。 ラジオ深夜便で兼元謙任さんがお話されていました。ご著書の「ホームレスからのリベンジ」を今読み始めました。OKWAVE が信用できるページであることが分かりました。 ご教示お願いいたします。

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.1

》確定申告で旧長期地震保険の控除額をご教示ください。 失礼ですが解り難い表現をされているので確認ですが、契約年数10年以上、満期返戻金が有りの旧長期損害保険で地震保険付が2口あるという事ですね? この契約の場合には、旧長期損害保険か地震保険の選択適用となります。 A契約 地震保険証明額     21,969円     旧長期損害保険証明額 168,156円 B契約 地震保険証明額      7,323円     旧長期損害保険証明額  56,052円 地震保険50,000円上限+旧長期損害保険15,000円上限=合わせて50,000円上限ですから控除額が一番多くなるのは、A契約は地震保険、B契約は旧長期損害保険の選択です。 21,969円+15,000円=36,969円

anshin11
質問者

お礼

教えていただき、ありがとうございました。 今回は、国税庁のパソコン入力で行いました。該当箇所に数値を入力しましたら、控除額は15000円となりました。教えていただいた数字にはなりませんでした。 今回教えていただいたことを思い出して、来年の申告の時に再挑戦してみます。 お礼を申し上げるのが遅くなりました。 今回がOKWAVEの初めての質問でした。 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 地震保険料控除と旧長期損害保険料について

    地震保険料控除と旧長期損害保険料について質問させてください。 年末調整で、建物共済の掛金証明書を2契約分添付していた社員さんがいます。 1つめの契約 地震保険料・・・31,605円 旧長期損害・・・124,421円 2つ目の契約 地震保険料・・・4,495円 旧長期損害・・・34,600円 この場合、地震保険料としての控除は36,100円、旧長期としての控除が最高額の15,000円 合わせて(上限超えのため)50,000円控除で間違いないでしょうか?

  • JA共済の地震保険料控除の記入の仕方

    年末末調整の地震料控除について質問です。 下記のものが農協の地震保険料控除対象掛金証明書に記載してありました。 共済種類 建物更生 共済期間 30年 火災共済金額 1200万 (1) 地震保険料としての証明額 控除対象掛金(月額)992 割戻金0 控除対象掛金証明額 11,904 (2) 旧長期損害保険料としての証明額(経過措置) 共済掛金(月額)6,178 割戻金 6,347 年金払込掛金合計 67,789 満期返戻金あり と記載されています。 その場合の記入の仕方なのですが (1)か(2)のどちらか一方(控除額が多い方)を記入計算すればよいのですか?(この場合(2)) それか、2段に分けて(1)と(2)を記入して合計額を記入してよいのでしょうか。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですがお願いします。

  • 確定申告の地震保険料控除

    2007年より確定申告で損害保険の処理に変更があったようですが以下の点について教えて下さい。(短期損害保険の控除は廃止) 長期損害保険契約(30年)に一部地震保険契約が含まれています。この場合長期損害保険料と地震保険料の両方の合計で確定申告の控除ができますか。(契約は一つです) 「地震保険料控除対象掛金証明書」 地震保険料としての証明書9,301(93,01) 損害保険料としての証明書70,400(15,000) 上記の場合控除額は両方の合計24,301か15,000だけなのかどちらでしょうか?(一つの契約の証明書の内容です) 国税丁のサイトの自動計算では15,000 あるサイトの自動計算では24,301 「地震保険料控除の控除額の計算方法」(参考:国税丁の説明文より) (1)地震保険料→5万円以下:支払い金額 (2)旧長期損害保険料→2万円超:1万5千円 (1)・(2)両方がある場合  (1)、(2)それぞれの方法で計算した金額の合計額(最高5万円) (注) ある一つの損害保険契約等又はある一つの長期損害保険契約等が、上記の表の(1)、(2)の保険契約のいずれにも該当する場合には、いずれか一つの契約のみに該当するものとして控除額を計算します。 ※この(注)の解釈に迷ってしまいます。

  • 給与所得者の保険料控除申告書 地震保険料控除

    JA共済で地震保険料控除対象掛け金証明書があります。 契約年月日が平成9年であり、共済種類は建物更正で1年間で20万円以上支払っています。共済期間は15年です。この場合は、地震保険料又は旧長期損害保険料の区分で「地震・旧長期」の欄で旧長期にあたるのでしょうか。地震にあたるのでしょうか。地震に該当する方が保険料控除額が多くなりますので質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 確定申告 不動産用 について

    一戸建てを貸している為収入があります。 その為確定申告不動産用の収支内訳書を作成しているのですがわからない箇所があるので教えて下さい。 (1)原価償却に住宅用木造建物の他に車庫・フェンス・外構も載せる(記載する)事ができますか。   (2)損害保険料の金額の欄  JA共済の地震保険加入なのですが証明書に  地震保険料 6903円 控除対象掛金証明額6903円    旧長期損害 59933円 差引掛金 59933円  と2通りの記載があります。    証明金額についてのご注意  【保険料控除の該当区分について】  この契約の共済掛金は、地震保険料控除または地震保険料控除の経過措置のいずれかを適用できます。  税法にもとづき、計算した控除額のいずれか多い方をご選択下さい。  と説明が記載されていますが6903円でも59933円どちらを記入しても良いのでしょうか。  

  • 確定申告 長期損害保険料控除

    来年確定申告予定の給与所得者です。 ・地震保険料控除対象掛金=17,000円程度 ・旧長期損害保険料としての証明額(掛金)=120,000円程度 です。 Q1.税率10%とすると、いくら税金が戻りますか。 Q2.Q1の還付額は源泉徴収の確定税額からそのままマイナス できますか?(所得税のみマイナスとかなのでしょうか?) Q3.支払者と給与所得者が別でも還付されますか?

  • 地震保険料控除対象掛金証明書の控除額の算出方法を教えてください

    一枚の証明書に二つの数字が載っている場合どのような算出方法になるでしょうか? 地震保険料 控除対象掛金証明額 17,177円 損害保険料 差引掛金 86,952円

  • 地震と長期両方に該当する保険に2つ入っている場合

    年末調整担当者です。1つの損害保険契約で地震と旧長期損害区分いずれも表記されている証明書を添付してきた方がおります。 (地震保険料;10,000円 損害保険料;80,000円) 保険会社に確認しましたところ 1つの損害保険で両方該当する場合は、いずれか1つの契約区分を選択するので、この場合は長期分を選択し控除上限15,000円とする。 補足説明として、仮にこれと全く同じ契約内容の保険にもう1つ加入していた場合は、保険料は足すことができるので足して160,000円でも上限15,000円しか控除できない長期よりも地震保険20,000円を選択し控除可能との説明でした。 地震10,000円と長期80,000円に該当する保険と全く同じ保険にもう1つ入っている場合 1つは地震保険10,000円、1つは長期控除15,000円を選択し、合計で25,000円を控除することは出来ないのでしょうか?

  • 保険料控除:旧契約と新契約があります

    保険料控除申告をする季節になりました わたしに届いた控除証明書が次の(1)~(5)のようになっております。 わたしの考える控除額は次のとおりです。 Q1:考え方はあっておりますでしょうか? Q2:生命保険料控除(一般)では、旧契約と新契約があります    新契約に入ったことは控除額に影響がなく、新契約に加入したことが「ちょっと損」と    感じてしましました… 1.生命保険料控除(一般)…控除額40,000円   <旧制度>合計57,715円    (1)39,595円    (2)18,120円   <新制度>合計53,781円    (3)53,781円 2.個人年金保険料)…控除額40,000円    <旧制度>合計117,600円    (4)117,600円    <新制度>なし 3.地震保険料控除…控除額20,000円   <地震保険料控除>なし   <長期損害保険料控除(経過措置)>合計60,000円    (5)60,000円

  • 確定申告の扶養控除と地震保険料控除について

    2点教えてください。 ・扶養控除は12月31日時点の状況から判定するようですが、たとえばその1日でも前に亡くなっていたら、扶養控除には入れられないのでしょうか? 何か他に(配偶者控除に配偶者特別控除があるみたいに)少しでも控除はありますか? ・地震保険料控除について、2つの保険に入っておりハガキが2通、それぞれ地震・旧長期がある場合、二表には2行に渡って地震・旧長期の金額を書くのでしょうか?それとも、計算して、実際に控除に使う金額だけを書けばよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。