樹脂部品の極小径穴(φ0.3)の手入れで困ってます

このQ&Aのポイント
  • ポリエチレン系樹脂部品にて、マシニンジでφ0.3の穴加工をした後の手入れによるバリ取りが時間がかかって困っています。
  • 加工の都合上、機械での面取りが行えない為、顕微鏡でワークを見ながら真鍮線や細いナイフ等でバリ取りをしています。
  • 上手いことバリを取ることができる道具、方法などアドバイスいただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

樹脂部品の極小径穴(φ0.3)の手入れで困ってます

ポリエチレン系樹脂部品にて、マシニンジでφ0.3の穴加工をした後の手入れによるバリ取りが時間がかかって困っています。 加工の都合上、機械での面取りが行えない為、顕微鏡でワークを見ながら真鍮線や細いナイフ等でバリ取りをしています。 上手いことバリを取ることができる道具、方法などアドバイスいただけると助かります。

みんなの回答

回答No.5

穴加工と同時に口元面取りもできる、ドリル付沈めフライスはどうでしょうか? Φ0.3は特注になるかもしれませんが。 あとは エアーブラストという方法もあります。研磨剤も多数あるので樹脂でも傷つけずバリ取りができると思います。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3355)
回答No.3

 バリの出方やワークへの傷が許容されるかなど、諸条件が不明なので何ですが、ひとまず定番を。 1.リューター&ブラシ https://www.l-nihon.co.jp/tool/toolind-ver5.htm https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110600296160/?clkid=clkid_tech_prod_oth1_sc340_20197 2.研磨シート・研磨フィルム https://www.askul.co.jp/rd/06-2302-2302004-23020040001/ 3.サンドブラスト(小型) https://www.astro-p.co.jp/collections/sand-blast/products/2004000008187  辺りですかね。あとはバリの強さによっては歯磨き用のウォーターピックとかで取れます(実績あり)が、これはちょっと特殊事例かな。

jxnhg101
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 歯磨き用のウォーターピックというのが気になりましたので調べてみようと思います。

回答No.2

イニシャルコストが掛かるが http://www.fujimfg.co.jp/ApplicationBaritori.html

jxnhg101
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 新設備の導入は難しいところではありますが、こういった設備があるという話をしてみようかと思います。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (931/2861)
回答No.1

ボール盤の様に細いナイフを回転させながら穴に入れてみてはどうでしょうか? 穴が深く、広くならないようなストローク位置で止めるようにして。

jxnhg101
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 早速工具見繕ってみます。

関連するQ&A

  • 樹脂の穴のバリ取りを自動で簡単にできないでしょう…

    樹脂の穴のバリ取りを自動で簡単にできないでしょうか。 アクリル樹脂(板厚1mm)をプレスで抜いているのですが(φ8mm)バリ(円周上と側面)が出るので簡単に取る方法はないでしょうか。できれば自動化したいのですが、よろしくお願い致します。  バリを取る方法としては、面取り(カッターなど)で 行いたいと考えております。  面取り部分のみ自動化したいと考えております。  アクリル板の外寸は固定です。ピッチは固定とします。  よろしくお願いします。

  • バリ、かえりのでにくい穴加工(テフロン部品)につ…

    バリ、かえりのでにくい穴加工(テフロン部品)について 私は、現在テフロン部品(PTFE-G20)の加工を行っています。これまで、樹脂系部品の加工経験がほとんどなく、加工後のバリの除去に時間が掛かり苦労しています。特に、穴(φ2.6穴とφ8.0穴)の直行する部分のバリに苦労しています。これまで、加工順序を変更したり、ダイヤモンドコーティングのドリルや、ドリルをエンドミルに変えたりしましたが、十分な効果がえられませんでした。なにか良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 加工バリについて

    こんにちは。部品の製造から組み付けまで行っている会社です。 リーマ穴やボーリング穴の公差が厳しい穴についてなのですが、表面・裏面共に0.5C~1.0Cの面取りをしたバリが穴の方に出てピンゲージが通らなくなるケースがよくあります。表面は機械上で穴仕上げ前に面取りをして穴を仕上げるので問題ないのですが、裏面の面取りは穴加工後に機械から降ろしたて手動で面取りを行ってます。(メントリカッターを穴に押し付けてグリグリと手で回して)これが原因とは分かっているのですがみなさんはどの様に行ってますか? バリは加工者が取るのが鉄則とは思いますが、機械の稼動等考えると裏面の面取りを1個1個手で取るだけでも大変なのにその後またそのバリを仕上げて検査に回すと稼働率の低下にもなるのではないかと思っています。 穴の方にバリが出なくて裏面の良い面取り方法があれば教えて下さい。材質は主にSS400、S45Cで、穴径はφ10~φ50が多いです。

  • ドリル穴加工の面取り方法について

    みなさんにお聞きしたい事があるのですが、 今、鉄(SUJ2)のパイプ材(外径約φ80、内径約φ70、長さ約80mm)に10.4mmの穴を明けてM12のタップをしているのですが、内外径のバリ取り&面取りがどうしてもうまい事取れません。 今までバリカットコファやバーカットBCというツールを使ってワンパスで面取り加工できるという物も試しましたが面取りがC0.3~C0.5と小さい為、タップ穴の面取りがきれいにできててもタップを立てると、面取りが小さい為タップのバリが出てしまうんです。。。 もう少し大きな(C0.7~C0.8)面取りが出来たらクリアできると思うのですが何かよいツールか方法はありませんでしょうか? R面に穴加工するので余計に難しいです。 よろしくいお願いします。

  • ザグリ穴の面取り

    ザグリ穴の面取りについて質問です。 ザグリ穴の加工後バリ取り(面取り)ですが、 ボール盤に90度のドリル付けて手で押しつけてゴリゴリと 面取りしています。 ドリルの切れ味が悪いのか原因が分からないですが、 バリが穴の内側に折れて入ってしまうので、クルクルリーマーで バリを切っています。 現状では二度手間になっていて、もっと簡単に面取りがしたいと思って質問しました。

  • 2次ばり取りについて

    ワークの角にC面取りをした後の2次ばりについて質問です。 加工後に2次バリを取らなくてはいけないのか? また、バリを取るにあたってバリ取りをするかしないか、限度をどう定めるのか よろしくお願いします

  • 小径パイプ状の部品の面取加工

    径の小さいパイプ状の部品に面取り加工(内径側)をしたいのですが、どうやって加工しようか悩んでおります(いかんせん物が小さいので(--;))。 ・材質:真鍮 ・外径/内径:0.8/0.4mm(丸棒から削り出しでチャッキングの為に捨てボス?が付いてます) ・面取り角度:パイプ中心軸に対して20度程度 「テーパー状になったドリルなら加工できるかなぁ」と探してみましたが、テーパードリルで検索すると、テーパーシャンクドリルばかり出てきてしまいまして。 エンドミルならテーパーの物が見つかったのですが、エンドミルはドリルの様な使い方をしても良い物なのか分かりません(--;)。こういう場合はやはり市販の工具では加工は難しいのでしょうか? こういう加工を行う工具等御存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださると助かります(個人で入手可能ならオーダーメイドでも結構です)。

  • 同径交差穴のバリ取りについて

    φ2.5~5mmで同径で交差するバリ取り方法について良い方法をご教示下さい。 材料はねずみ鋳鉄で、ワーク形状は軸物です。交差形状がどちらも止まり穴となっていて、深さは20mmぐらいです。 現在は、裏面取りツールでバリが出るポイントをC0.2ぐらいを狙って加工していますが、穴あけ工程と別工程の為、穴ズレ等の影響により形状も不安定で、手作業でのバリ取作業を追加で実施しています。 MCで可能なアドバイスをお願いします。

  • ピーク材に二段の細穴を開けていますが、段の部分に…

    ピーク材に二段の細穴を開けていますが、段の部分にねているバリがとれません。 3.5mmのピーク板材に上からΦ0.4のドリルで2mm,残り1.5mmをΦ0.2で貫通させています。この段付き部分(おそらくΦ0.4ドリル角部分)にバリがねている様で、顕微鏡の暗視野にて穴側面にバリがないことを確認しても、なにかの拍子で起きてきて穴を塞いでしまいます。微細な窒素の氷粒をあてるブラストでも取れません。顕微鏡でも奥の段付き部分は見えません。1穴ずつ手作業でしあげるとなると400穴あるため、とても気持ちが持ちません。 どなたか、ワークに優しく(キズがNGです)、一度にできるバリ取りの方法を教えて頂けませんでしょうか?

  • 小径スターティングドリル探しています

    はじめまして。よろしくお願い致します。 緊急に小径のスターティングドリル(又はセンタードリル)探しています。 加工ワーク材質はA2017ですが穴数が多いため(約10000穴)出来れば超硬がいいです。加工穴はφ0.4で穴口に45°の面取りがありスターティングドリルで面取りも同時に加工してからドリル加工をするのが理想です。60°までなら市販されているのですが45°ってあるんでしょうか? やはり先端角45°のカッターを作るようでしょうか? その他、こんな加工方法が…等、ありましたらよろしくお願い致します。(些細な情報でもいいヒントになるかもしれないので)