• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新社会人の物件選びについて)

新社会人の物件選びについて

ytotoyの回答

  • ytotoy
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

あなたの話を聞く限りではお母さんも過干渉な気はしますが、お金を借りる立場上、貸主を無視することはできませんね。嫌なら貸さないと言われたらお終りです。そこは交渉次第としか言いようがありません。 バイトとかして自己資金を貯めていたらそんなこと言われる筋合いはないのでしょうが、無いなら仕方ありません。免許も車も親のスネでしょうか? きつい言い方をすれば、実家暮らしの世間知らずですよね。実際に生活費がどれくらい掛かるかの実感もないでしょ。机上の計算通りにはいかないものですよ。 そんなことも考えると、最初は家賃を控えめにしておいた方が無難です。生活水準を上げるのは簡単ですが、一度慣れてしまうと逆に下げるのは難しいのが人間の常です。 将来、結婚して子供を育てることを考えたら、身の丈にあったお金の管理が身についていないと大変なことになります。あなたはお母さんの「ケチケチ精神」のおかげで不自由なく生活してこれたんだよ。学費も捻出できず夢を諦めてしまう人も世の中にはいます。 まあ、生活に余裕が出てきたら、もっといい物件に引っ越したらいいよ。実際に生活してみないと、その土地の生活環境も見えてこないし、こだわりたい所、こだわりのない所が自分でも見えてくると思うから。 不動産屋も商売だからね、あちらさんが契約させたい物件を言葉巧みに推してきます。「でもこの物件○○だよねぇ」「ですよね~」てなもんです。

noname#257081
質問者

お礼

回答ありがとうこざいます。 実家は既に出ており、寮で一人暮らしのようなことをしています。毎月どのくらいの生活費がかかるかも把握しております、学校がバイト禁止なので完全に親のスネかじって現在まできましたが… 現在も親の要望に合うような物件を頑張って探していますが、これじゃ誰が住むか分からないですね笑 ありがとうこざいました。

関連するQ&A

  • 物件選び~決定まで

    こんにちわ。 不動産屋さんに行って物件を選んで 決めるまでの期間はどのくらいを要しますか? 以前、妹が物件を選んで決めるまでは1ヶ月以上かかりました。 8割方決めていた物件ですが私が見たい日に リフォーム業者さんが鍵を持ち帰ってしまって見れませんでした。 妹と予定を合わせて行くのに、2週間位間を空けてしまったのですが その間に、もっと条件の良い物件を見つけたので そちらに決めてしまいました。(その時は即決でした) 私は、他県からの引越しなので 内見などにあまり物件選びの時間を取れないのです。 でも、物件は自分の目で確かめたいです。 引越し予定は12月中旬~と考えています。 目ぼしい所は大体決めてはいます。 不動産屋さんにコンタクトを取ると、早い時期に行かなくては行けないのもあるのでまだ留まっています。 今から2ヶ月後の物件を押さえるなんてしないと思うのですが。 年末辺りなどは物件は品薄にはならないでしょうか? 物件選びの良い時期を教えてください。

  • アパートの物件探し

    一人暮らしをすることが決まったので、不動産屋の人に物件を何件か内見させてもらいました。 ですが、自分が一番見たかった部屋はまだ人が住んでるのでみられませんでした、家の前までいって外見はみせてもらえました。 内部は写真でみただけなのですが、なかなかよさそうで、ここでいいかな~と思っているのですが、中を見ないで決めてしまうのはちょっとまずいですか? 部屋探しははじめてなのですが、経験者の方アドバイスよろしくお願いします。

  • 物件の探し方

    同棲するための物件探しが難航しています。 理由は物件自体がないこととすぐ埋まってしまうことです。物件サイトで良い!と思っても、申し込み済みです…とかばかりで。(だったら消しとけ!と心のなかで愚痴ってみたり笑) あとは入居中で内見できなかったり… そんな状況なので、7〜8月あたりに同棲したかったのですが、難しそうです。 どうしたら良い!と思った物件をいち早く見つけて押さえられますかね?その方法と今後の物件の探し方についてアドバイスいただけないでしょうか?

  • 物件を紹介してもらう不動産屋は?

    現在、中古マンションの購入を検討している者です。 ネットでいろいろと物件を検索し、いくつか内見してみたい物件をピックアップしました。 そこで、同じ物件でも、複数の不動産屋のHPに掲載されていることがほとんどのようですが、内見する際は、一つの不動産屋に絞って、色々な物件を見せてもらうのがいいのでしょうか。 それとも、不動産屋の中でも、自分と合う良い不動産屋を探すという意味でも、複数の不動産屋で色々と物件を見せてもらったほうがいいのでしょうか。 以前、問い合わせた不動産屋では、「HPに掲載していない物件でも、市場に出ている物件であれば全て紹介できる。」と言われたのですが… どなたか詳しい方、また経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 2月に上京して部屋探しをしますが、無事にいい物件が見つけられるか不安です

    2月2日(土)~2月4日(月)に、東京へ行き、部屋探しをすることになりました。 ネットでは、1か月ほど前から部屋さがしをしていましたが 内見前に、すでに決まってしまった物件があったり、 物件の多さに疲れ果て、ネットで探すのに限界を感じています。 そこで、2月に東京へ行って、直接不動産をまわり 部屋探しをすることにしました。 住みたいエリアは大体きめておりまして、埼京線(武蔵浦和、戸田公園、付近)か、 中央線快速(国分寺、武蔵小金井、三鷹)で探す予定です。 予算・外せない条件は、管理費込で90,000円位で敷地内駐車場あり・・。 和室不可です。 予定としては、先に不動産に希望条件を連絡をしておいて 事前に部屋をピックアップしてもらい、1日あたり不動産を2か所ほど 回って、内見をしようかと考えております。 ちなみに、現在内見予約をしているのは、エイブルと山福不動産 の2か所です。 ほかにも、大手不動産や、よさそうな物件を持っている、地方の不動産に しようかと思っています。 ですが現在北海道に住んでおり、上京して探したのに部屋が見つからなかった! ということにならないか不安です。 同じような経験をされた方で、上京して部屋探しをする際の コツなどがありましたら、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 物件の探し方はどうすれば?

    中古、土地を含め物件探しを始めてもうじき1年になります。 先日、契約をしようと思っていた物件があったのですが 境界に問題が発生したため購入をとりやめました。 なかなか物件が出てこない中での掘り出し物だったので 未練はまだまだ、ありますが、そうは言ってはいられないので 次の物件探しを始めなくてはなりません。 今までは 近所の不動産屋に頼んだり(でも連絡は皆無です) ネットで調べたり、新聞広告で探したりしています。 それでも物件がなかなか出てきませんでした。 他にもっとよい探し方があったらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 閑散期?物件探しが止まってしまいました。これからどうすれば良いのでしょ

    閑散期?物件探しが止まってしまいました。これからどうすれば良いのでしょうか。 引越しを考え、5月から賃貸物件探しをしています。 5月・・・連休明け早々はそれなりの物件もネットですぐ見つかったのですが(今にして思えば一番条件がよく、物件が充実していた)私も知識が甘く、内見後に契約を迷っている間に借り手がついてしまいました。 6月・・・毎週のように違う不動産屋に訪問、内覧をしていました(住みたい地域の近隣5~6店)大分自分の希望も絞れてきましたが、先月見た程の物件に出会えませんでした。 7月・・・現在ですが、動きが完全に止まってしまいました。ネットでも新着はなく、5月に見た物件が延々回っている状態です。 1店で4~5件紹介頂くんですが、希望に少し足りない物件を紹介される事ばかりで、「考えます」と言って持ち帰るのが殆どです。もう希望地の殆どの不動産屋に行き尽くしてしまいました。(大体ネットで知っているものと同じ物件ばかり紹介されるので、あまり来店のメリットを感じないのと、折角紹介してもらったのに全部断ってまた顔を出すのも悪いか…と思い1回きりになってしまいます) 不動産屋さんにも「この時期は一番動きません」と言われたので閑散期かと思いますが、 早く引っ越したいので気持ちばかりが焦ります。 ネットを探しては物件の更新が無いのでへこんでいます。 夏の暑さに疲れているのかもしれませんが、今後どのように物件探しを続けていけば良いでしょうか。

  • 物件について…

    ただいま部屋探しをしています。 色んな物件を内見していて、やっと自分の出してる条件に近い物件を見つけました。 実家×コンビニ×仕事先にも近く、駅前で自分的にはスゴク気に入ったのですが…1階で居酒屋をしていてゴキブリや虫が出ないかとても心配です。。 (私が気に入った物件は居酒屋の真上の2階です) 虫は我慢できてもゴキブリだけは絶対に我慢できないので不動産に問い合わせしたところ、そういうクレームはないですよ。。と言われました。。 でもゴキブリが出てもクレームをつけるのは人それぞれだと思うので実際のところ、もしゴキブリが出てしまったらと思うとこの物件を諦めた方がいいのかと悩んでいます。。 できない事ですが前にこの部屋に住んでた方に実際ゴキブリが出たか話を聞いてみたいくらいです…。 飲食店の上に住んでる方住んでた経験がある方、そのときの経験談があれば教えてください。。

  • 賃貸物件探しの心得

    こんにちは、皆様お力添えください。 現在就職に伴い賃貸→賃貸で引越しを考えています。 現在の住宅は大学生協の斡旋+ほとんど親が手続きを行ったため、 今一つ順序というか、物件探しのコツというのが弱いです。 色々なサイトを参考に新規に住みたい地域・広さ・家賃などは大体決めています。 そこで質問です。 【質問1】 不動産屋さんは複数声掛けしたほうがいいのでしょうか?      今のところ住みたい駅近くのアパマンショップに行こうと考えていますが、      全く違う不動産屋さん(例えばピタットハウス)に声掛けすべきでしょうか? 【質問2】 ネットで物件探しをしていると同じアパマンショップでも○○店の取扱、××店の取扱、      というように支店別のようなのですが、それぞれに気に入った物件があれば、      それぞれの不動産屋さんに連絡しないといけないのでしょうか? 【質問3】 この1月~3月という時期に於いて、家賃交渉や礼金の交渉は可能でしょうか? 【質問4】 内見の時、よく見ておいた方がいい点などありますでしょうか? 【質問5】 その他こういうことしといたほうがいいよ、等ありましたらご教授ください。 以上よろしくお願い致します。

  • 物件を探す時期について

    11月末に今住んでいるアパートの更新なので引越しを考えています。 この場合いつごろから不動産屋をまわって物件探しを始めるべきでしょう??(いつ契約するのがベスト??) それと、賃貸物件を探す上でのアドバイス等ありましたら教えて下さい。(なんせ、前回失敗したもので・・・) よろしくお願いします。