• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冠詞の質問です。(続き))

冠詞の使い方についての質問

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

(1) の 1. については、「フロリダに何人も叔父がいると言われればその通りですが」 と書いておられるように、1人だけかもしれないし、複数いるかもしれないし、「初出、特定されない」 という条件があるなら、当然のことです。特定の uncle だと分かっていれば their uncle John などと 「特定」 することもできるかもしれませんけれど。 (1) の 2. については、特定の city ではなく、一般的に who have to live in cities というだけのことで、具体的な制限が設けられていません。ある特定の都市の住民 (persons) ではなく、集合名詞として用いられていることは明らかです。特定していないから the は付けないと考えるのでしょう。 (1) の 3. についても、Trains on the Tozai Line を和訳すると 「東西線のいくつかの列車については」 ということで、この列車、あの列車という特定された列車ではないので、単に trains と表現されています。 (1) の 4. も上の 3. と同じです。 (1) の 4. についても、やはり同じことが言えると思います。travelers in San Francisco は過去から現在まで膨大な人数がいるでしょうが、それらの中の特定の travelers を指しているわけではなさそうですから。 (1) の 5. も、どの passage であるのか特定していません。あそこかもしれないし、あそこかもしれない。融通無碍にどこでも指定できる。要するに不特定です。第何章の第何節と指定しているわけではない。だから the は付けようがありません。 (1) の 7. も、特定の retail stores を指していないと見るべきでしょう。San Diego のすべての retail stores の中のすべてではなくて、その中のいくつかでしょう。また、増減するかもしれません。固定的にこれとこれだけだと指定できない場合は定冠詞で縛るのは不適切だということではないでしょうか。 (2) の 1. は、that museum に足を運べば展示されている paintings に限定されています。ほかのどこの musium でもなく、具体的にどこそこと限定されています。 (2) の 2. も、きわめて限定的です。取引先の会社限定で、その他多くの会社は除外されているという条件での発言ですから。 (2) の 3. は、抽象的な概念を表しているからではないかと思います。具体的に何センチ伸びたとかなどの 「成長率」 を示しているわけではないので。 (2) の 4. は mathematics という学問分野を指しているので the が付いているのだと思います。 (2) の 5. は、明らかに個別的です。世界にそれ1つしかないものですから、the を付けても不思議ではないと思います。 (2) の 6. は、既になされた行為に関する言及です。聞き手が 「あれのことだな」 と分かるものなので、何を指しているのかを明確にしています。

Shantaram
質問者

お礼

詳しくご説明有難うございました。 冠詞の理解がだいぶ進みました。

Shantaram
質問者

補足

解説有難うございました。 今回の質問では、単数、複数が後置修飾されている場合を挙げましたが、単数は容易に理解できますので、話が混乱しますのでここで取り上げるべきではありませんでした。失礼しました。 問題なのは、複数形とThe+複数形の私の理解が皆さんと違っているかもしれない危惧がハッキリしてきました。即ち、複数形は例えば、TRAINSはどの線に属していようと、電車一般の事を表していて、非常に大きな概念です。一方、The trainsはTozaiLineと前置詞句が付いた途端、自動的にTheが付いて、意味はTozaiLineの電車全てとなります。これが私の理解です。ですから 東西線と付いた途端、特定してもいいではないかと考えたわけです。 恐らく、皆さんの考えはそうではなく、前置詞句のTozaiLineだけでは、特定に充分ではなく、 単に trainsとし、もっと、ほらあの電車だよ そのような場合に、Theをつけるという事かなと思いました。例として、Trains on the Tozai Lineは東西線の電車はの意味で、The trains on the Tozai Lineは、東西線のほらあの旧型1900型の電車はの意味と考えられておられるような気がしました。 この理屈から(2)-1,2はどうなのかとすると、後置修飾に加え、Many of やa variety of peopleがある為、特定できると考えます。いかがお考えですか。

関連するQ&A

  • 冠詞について質問です。

    以下の3問が辞書をいろいろ引いたんですが、答えが出せませんでした。 次のカッコに適当な冠詞をいれなさい。不必要な場合は罰を記しなさい。 1.The walls of () arteries accumulate deposits of () fat, which in turn conbine with () calcium from body fluid. 2.One of the major functions of () liver is to maintain a uniform level of () glucose in () blood. 3.() electrocardiography visualized no disorder. 自分が思う答えは、 1 the × × 2the × the 3× だと思うんですが、どうでしょうか。 できれば一つずつに解説を希望いたします。 冠詞に詳しい方お願いします。

  • 定冠詞theの使い方がよくわかりません。

    定冠詞theの使い方がイマイチよくわかりません。 「一度話題に出た単語を再び使う場合」とか「世の中にひとつしかないものを差す場合」とか、 その程度ならわかるのですが、以下のような例(大文字のTHEで示しています)では何故theが 使われているのか理解できません。冠詞なしでも全く違和感なく感じられるのですが。。。 (1) From the standpoint of strengthening THE international competitiveness of Japan, they compiled another report. (2) They develop technologies for dynamic networks that will dramatically improve THE efficiency of information transmission. (3) To strengthen THE telecommunications infrastructure in preparation for an explosive increase in traffic, they have been promoting research and development. (4) That cannot be easily handled merely by THE independent efforts of users. (5) Japan has to quickly establish THE necessary core technology (6) Research and development of large-capacity optical node technology with throughput at THE 100-terabit level.

  • 英語の冠詞についての質問です。

    英語の冠詞についての質問です。 とある参考書の例文に、次のようなものがありました。 The acting president was inundated with demands to renounce the terrorist massacre, which was claimed to be retaliation for the abduction of a soldier. この中で「retaliation」に冠詞がついていないのは何故でしょうか? また、今回のように、名詞に冠詞が付く場合とそうでない場合の見分け方に苦慮しているのですが、特定の無冠詞を暗記する以外で、何か効果的な学習法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定冠詞と不定冠詞について

    文法書によると不定冠詞は特定されない名詞につき、定冠詞は特定されている名詞につく、と説明されていますが、つねづね疑問に思っていることがあります。 たとえば次のような会話の場合 I want to go to see that horror movie. But I am too scared to go alone. Don't you come with me? No. You have a big brother. Ask him to go with you. この場合big brotherは特定されているのではないでしょうか。そして話している二人はそれが誰を指すのかわかっているはずです。なのになぜ定冠詞ではなく、不定冠詞になるのか、どなたか説明していただけるでしょうか。

  • 明細書内での定冠詞の用法について

    特許の明細書の翻訳をされている方々にお聞きします。 それは、明細書内での定冠詞の用法に関してです。例えば、初出の名詞でも図面から1つしかないもの、例えば、「装置上1つしかない中心点を通る線」の「中心点」を表す場合、"a line passing through the center of a device" というふうに、"the center" というように定冠詞を用いるのか、または"a center of a device" というふうに不定冠詞を用いるかについてです。 発明協会発行の「米国の特許明細書の書き方」を参照すると、明細書中は、初出の名詞には不定冠詞を用い、既出の名詞には定冠詞を用いる。このルールは厳格であるという説明がなされています。このルールは、学校で学んだ冠詞の用法や、科学技術英語の冠詞用法とは違うような印象があります。どうも特許の明細書だけのルールのようです。科学技術英語は、学校で学んだ冠詞のルールそのままのようです。 今まで私は、1つしかないような「中心点」、「垂直方向」、「前面」についても、不定冠詞を用いてきました。例えば、初出の場合は、"in a vertical direction" として、その後は、"in the vertical direction" にするということです。そもそも「垂直方向」は特別な環境下にいない限り地球上で1つしかない方向なので、"in a vertical direction" という表現には違和感を感じます。("a vertical direction","a first direction","a second direction" など、様々な方向を議論するなら、"a vertical direction" もあり得るので、時と場合によりますが。)これは私の考えよりも事務所の考えでした。しかし、この例のような冠詞の使い方は、どうももすっきりしないのです。 皆さんは、定冠詞と不定冠詞との基準はどうなさっていらっしゃいますか?

  • 冠詞を教えてください

    冠詞をつけて正しい文にしたいのですが、わかりません教えていただけますか? aとtheはどのように使い分けたらいいか教えてください。 1The doctor sat on bed to examine child. 2White house is official home of President of United States. よろしくお願いします

  • captainの冠詞

    *They elected John captain of their team. *The elected John the captain of the team. このふたつの文を見かけたのですが captainに冠詞がついてないものも正しいですか。 theかaがついてないと、なんとなく座りが悪い感じがするのですが、 無くてもよいなら、 その理由をわかりやすくご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 意味と冠詞について

    質問の内容を書いてくださいThey became public advocates for a prompt and proportionate public policy response. どういう事でしょうか... また、 This led to a transformation in packaging for consumer spray products and the development of more environmentally friendly refrigerant chemicals. transformationの冠詞はaなのにdevelopmentはtheですがandで結ばれているなら等位のはずですよね。なぜ違う冠詞を使うのですが?

  • 冠詞の使いどころ

    中学の英語です。 勉強をし始めて文法に慣れてきたのですが 冠詞の使いどころがわからないので詳しく教えてください。 The、a,anは使うときと使わないときがあるのでいつ使ったらいいかわかりません。 of,for,toなどはどんな時使ったらいいかわかりません。 でもtoの不定詞とかはわかります。 よろしくお願いします。

  • 冠詞の質問

    「この時期の街の雰囲気が好きです」という文章を作りたいのですが、 I like the atmosphere in "a" city at this time of the year. cityは単数複数どちらがいいでしょうか。また冠詞はどうすればいいでしょうか。 ちなみに私の意味する「街」は自分の住んでいるところなど、特定のものを指しているわけではないです。 どなたか回答をよろしくお願いします。