意味と冠詞について

このQ&Aのポイント
  • 質問の内容を書いてくださいThey became public advocates for a prompt and proportionate public policy response.
  • This led to a transformation in packaging for consumer spray products and the development of more environmentally friendly refrigerant chemicals.
  • transformationの冠詞はaなのにdevelopmentはtheですがandで結ばれているなら等位のはずですよね。なぜ違う冠詞を使うのですが?
回答を見る
  • ベストアンサー

意味と冠詞について

質問の内容を書いてくださいThey became public advocates for a prompt and proportionate public policy response. どういう事でしょうか... また、 This led to a transformation in packaging for consumer spray products and the development of more environmentally friendly refrigerant chemicals. transformationの冠詞はaなのにdevelopmentはtheですがandで結ばれているなら等位のはずですよね。なぜ違う冠詞を使うのですが?

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.7

> This meant that, given the rate of diffusion and breakdown of CFCs, the depletion of the ozone layer would continue for years, if not decades, even if the production and use of CFCs were to cease immediately. Recognizing this as a pressing environmental threat...です。 確かに、the developmentに関することは書いてありませんね。せめて、CFC(フロン類)のかわりになる物が必要だとでも書いてあればすっきりするのですが、ここではCFCのことと、その”生産と使用を直ちにやめたとしてもオゾン層の破壊が止まらない”と言うことだけで、環境にやさしい冷却剤の開発の開発に直接結びつくものではなく、直接結びつくのは、環境に対する脅威の認識です。 だとすると、developmentにtheがついた時のニュアンスは、 「(この環境に対する脅威の認識が)環境にやさしい科学的な冷却剤の、”その”開発につながっている。」の”その”は、”その開発”が文全体のテーマかある部分の少テーマになっていて、もっと前に触れられているか、この文の後に”その”開発について書かれているのかなと思います。 ここでの"the”の使い方は、日本語で”その”、”この”、”あの”とか置き換えて見ると割りとしっクリ来ます。文の途中でいきなり出てきたら、あれっと思うのですが、”その”開発と書かれても文全体のテーマで”どの”か理解できるか、”その”開発と言って注目を集めて、その説明するようなことは日本語でもあると思います。 > ところでこのwere toって予定のwere toでいいのですよね。こういう過去形のbe toはすべて予定と考えていいのでしょうか まず、were が過去形ではなく、ifと一緒になって仮定法過去。実際にはCFCの生産、使用を直ちにやめることは不可能なので、”仮に直ちにCFCの生産・使用をやめたとしても”。予定と取って良いと思いますが、実際には起こらないことなので、訳はちょっと違う感じになりますね。

wanydccany
質問者

お礼

お返事遅れてすみません、眼科にいってしばらく目を休めていました。。 ありがとうございました!。

その他の回答 (6)

noname#223065
noname#223065
回答No.6

 #2,3です。他の方のお礼欄を見て、本件についてよく分かりました。 > 前の文はThis meant that, given the rate of diffusion and breakdown of CFCs, the depletion of the ozone layer would continue for years, if not decades, even if the production and use of CFCs were to cease immediately. Recognizing this as a pressing environmental threat...です。 「このことが意味するのは、フロンの拡散と消滅の速度を前提とすると、たとえフロンの製品化と使用を直ちにやめたとしても、オゾン層の減衰は何十年ではないにしても何年にもわたって続く。このことを環境への脅威を増すと認識するなら、……」  前文にフロンとその影響を明記してあったんですね。それなら話は簡単で、先(#1)に申し上げたうちの、 >  もしかすると、お示しの英文の前にフロンについて言及があったかもしれません(その場合は、お示しの英文は「二度目はthe」に近いものになる)。 になります。ただし、"the development of more environmentally friendly refrigerant chemicals"のrefrigerant chemicalsは代替フロンです。既出の名詞への対応のさせ方としては間接的(フロンと言ってから、代替フロン)ですが、書き手としては「フロン類」として同じと意識しているのでしょう。

wanydccany
質問者

お礼

お返事遅れてすみません、眼科にいってしばらく目を休めていました... 追加でお返事ありがとうございました!。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.5

>the についてですが前の方ではこのdevelopmentの話は出ていませんでした。。なので、、、もしかしてofで限定修飾されているからソノtheかな??と思ったのですがどうでしょうか 前の文を一文だけでも教えてもらえるとクリアになるような気がします。developmentにtheがつく理由は、その前の文にa developmentそのものが出てくるからと言うだけではなく、developmentと言う言葉がここで使われる前触れになるもの、開発すべき対象、developementの置き換えの言葉など考えられます。 提示の文で言うと、 a transformation in packaging for consumer spray products が起こるために、more environmentally friendly refrigerant chemicalsの開発が必要で密接に関係していればdevelopmentにtheがつくかも知れません。ただ、おの二つの節がここの文の中だけだとどう関係しているのかわかりません。そのヒントが前の文にあるような気がします。 > ofで限定修飾されているからソノtheかな? the development of the environmentally friendly refrigerant chemicals. だったらそれもありと思います。その場合は、そのchemicalsに対しての説明がその前にあるのが前提でだからenvironmentallyの前にtheがつき、それに限定されるのでdevelopmentにtheがつくという順番。結局この前の文に何かヒントが無いと、そうはならないと思います。

wanydccany
質問者

お礼

前の文はThis meant that, given the rate of diffusion and breakdown of CFCs, the depletion of the ozone layer would continue for years, if not decades, even if the production and use of CFCs were to cease immediately. Recognizing this as a pressing environmental threat...です。いかがでしょうか?ところでこのwere toって予定のwere toでいいのですよね。こういう過去形のbe toはすべて予定と考えていいのでしょうか

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.4

public policy response と言うのがどう訳しても違和感があるので、調べてみました。 policy response で、「政策反応」と言う訳語が出てくるのですが、これも私には馴染みのない言葉。それで日英両方でググると、引っかかってくるのがほぼ金融・財政政策に関する内容。例えば、リーマン・ショックの後にそれにresponse(反応)したstimulas plan (景気刺激策)のような物のようです。他に特別な説明がなければ、上のようなことと思って良いと思います。 つまり、 「彼らは、迅速でバランスの取れた、公的な金融への政策反応の擁護者となった。」 二つ目ですが、まずa transformationのaは良いですよね。前に言及されていなくてこの文で初めてtransformationに関してのことが出てきたと言うことですね。 次のthe developmentに関しては、この前の文章にdevelopmentそのものか、開発すべきenvironmentally friendly refrigerant chemicalsに絡んだ話題が出てきていると考えるのが妥当と思います。つまりこの文だけでは判断できません。 the がつくルールは、1. 話題として関係することが語られていて、そのことに絡んで”あの”、”その”みたいな感じで使うケース。この場合は当てはまります。2. 一つしか無いことがわかっているもの。この場合は当てはまりません。3. 固有名詞などでも、強調したり、誤解なく指示したい場合。この場合も当てはまりません。 1. のケースでは同じ文の中でも、最初の節に語られたことに絡んで、次の節で限定ができる場合にも使われますが、それもこのケースでは当てはまりそうもありません。 と言うことで、この文にはあわわれていないところですでに関連の話題が出ているのでしょう。

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございます。the についてですが前の方ではこのdevelopmentの話は出ていませんでした。。なので、、、もしかしてofで限定修飾されているからソノtheかな??と思ったのですがどうでしょうか

noname#223065
noname#223065
回答No.3

 #2です。 > ところで、反映というのはどこから来ています来ていますか?  ある程度意訳ですが、あえて対応させるならforです。

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#223065
noname#223065
回答No.2

> They became public advocates for a prompt and proportionate public policy response. 「彼ら/それらは、迅速でバランスのとれた公共政策を反映するような、国民の代弁者となった。」 > This led to a transformation in packaging for consumer spray products and the development of more environmentally friendly refrigerant chemicals. 「このことが導いた結果は、一般用スプレー製品の梱包における変化と、環境に配慮した冷却材用化学物質の開発である。」 > andで結ばれているなら等位のはずですよね。なぜ違う冠詞を使うのですが?  傾向としては等位接続詞andは同じようなものを並べて言うので冠詞(や単数/複数)も同じになりやすいということはありますが、andだから冠詞も同じにするという原則があるとまではいえません。  冠詞が異なったり、単数/複数を変えてあったら、書き手(話し手)が何らかの差異を表したかったと考えて、読んでみる必要があると思います。  不定冠詞aは「数ある中の一つ」というニュアンスがあります。一方、定冠詞theは「唯一のもの」というニュアンスです。  a transformation ~は、「梱包におけるいろいろな変化のうちの一つ」ということを書き手が意識したと思われます。(それが何かはお示しの英文中にはないので分かりませんが、この文の後にまたtransformationが出てくれば、the transformationになる。いわゆる「最初はa、二度目はthe」というもの。)  the development ~は「環境に配慮した冷却材のただ一つしかない開発」で、おそらく代替フロン(オゾンホールを引き起こさないタイプ)を意識しているのではないかと思います。冷却材で環境問題となったのはフロンただ一つだけですから、代替フロンの開発もただ一つになり、theを選んだのでしょう。 P.S.  なお、aとtheについては書き手がどう考えて使い分けたかを推測したもので、ご質問の英文だけ示す場合に適切な用法かどうかは別問題です。  もしかすると、お示しの英文の前にフロンについて言及があったかもしれません(その場合は、お示しの英文は「二度目はthe」に近いものになる)。もしそうなら、お示しの英文だけ切り出して示す場合には、いきなり定冠詞は不親切で(「どのdevelopmentだ?」みたいな疑問がわく)、developmentを無冠詞にすべきと考えることもできます。  示された英文をできるだけ尊重して読むことも大事ですが、その英文が文脈から切り離されたために不自然になっている可能性を考慮することも大事です。(本当は文章から一文を切り出す人が注意すべき問題ではありますが。)

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

wanydccany
質問者

補足

ところで、反映というのはどこから来ています来ていますか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。意味  彼らは、迅速かつ適切な国政反応を公に支持する者となった。 2。冠詞  消費者向けのスプレー製品の包装の改変は、一度だけ行われたので「不定冠詞」  以前より環境に優しい冷蔵薬品の開発は続行するもので非加算ですから「定冠詞」  なのでしょう。

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 冠詞と動名詞

    冠詞と動名詞の使い方が苦手です。 以下の2つの文で、packagingの前にtheをつけると間違いになるのでしょうか?また、theをつけるのとつけないのではどういう違いがあるのでしょうか? 次に動名詞?ですが、packagingをpackageにしても同じ意味になるのでしょうか? どなたかご教授くだされば幸いです。 (1)As for a permanent version of the packaging for roduct, … (2)As for a permanent version of packaging for product, …

  • 翻訳お願いします。

    A new, environmentally friendly wetting agent for architectural coatings has been developed that can be used as a drop-in replacement for simple and modified APEs. 宜しくお願いします。 

  • 定冠詞theの使い方がよくわかりません。

    定冠詞theの使い方がイマイチよくわかりません。 「一度話題に出た単語を再び使う場合」とか「世の中にひとつしかないものを差す場合」とか、 その程度ならわかるのですが、以下のような例(大文字のTHEで示しています)では何故theが 使われているのか理解できません。冠詞なしでも全く違和感なく感じられるのですが。。。 (1) From the standpoint of strengthening THE international competitiveness of Japan, they compiled another report. (2) They develop technologies for dynamic networks that will dramatically improve THE efficiency of information transmission. (3) To strengthen THE telecommunications infrastructure in preparation for an explosive increase in traffic, they have been promoting research and development. (4) That cannot be easily handled merely by THE independent efforts of users. (5) Japan has to quickly establish THE necessary core technology (6) Research and development of large-capacity optical node technology with throughput at THE 100-terabit level.

  • 冠詞

    「彼女は彼のメイド兼料理人として働いた。」 これは She worked as a maid and cook for his. となります。 では「彼女は女優であり監督でもある」場合 She is an actress and directar. でいいのでしょうか? 今回質問したかったのは an actressとa directarでは付く冠詞が違うけれど最初に登場するactressに合わせてanを一回用いるだけでいいのか?と言う点です。くだらないことですが教えてください。

  • 英文の和訳お願いします

    Advocates of slow food are concerned with eating food which promotes good health and is produced in such a way as to be environmentally responsible and humane regarding the treatment of animals raised for consumption. この英文の和訳をお願いします

  • 冠詞について教えてください

    I am a little hungry and I can't decide whether I wantapple or banana for a snack.という文章で誤りを正せと言う問題で、解答は、an appleにする。なんですが、解説に可算名詞は無冠詞単数形は使えないとの 事ですが、banana は aをつけなくてもいいのでしょうか? りんごかバナナを食べたいと言ってる文なので、bananaにも aが必要だと思うのですが。どなたかわかる方教えてください

  • 冠詞の問題でなぜ冠詞が付くのか理由が分からない点があります。

    冠詞についてよく分からない為、本を読んでいたところ以下のような問題がありました。この中でなぜその冠詞が付くのか分からない部分があり質問させていただきました。 問題は・・(  )内に冠詞を入れる問題で以下のような文章です。 (  )small boy asked Hideyuki for 100$.Hideyuki was surprised and asked ( )boy why he wanted ( )money.・・・・。という文章なのですが、一番目の括弧は、a が背入り、2番目には既に一度boyが出てきているので、theが入るのは分かるのですが、3番目には回答だとtheが入るとのことなですが、なぜtheなのでしょうか? moneyは一度も出てきていなと思うのですが・・。 もしかしたら既に100$と出来ているからなのでしょうか? 暇な時にお教え下さい。

  • 次の英文と英単語を訳してください。

    簡単な英文と単語なのですが、うまく訳すことができないので、助けてください。お願いします。 1. recycling old jokes 2. The green room. Create an eco-smart living space and wake up to a better environment. 3. concerned with, or not causing harm to, the environment 4. Think Green 5. green technology 6. environmentally correct 7. Consumer activist Ralph Nader is urging the U.S.government to buy “green”. He says the Federal Government can set an example by spending money on environmentally friendly products. He says that could lead the way for the development of cleaner cars, more recycled paper and other improvements and Nader says it won't cost more. 8. I just found out that Prime Minister Obuchi had a stroke! Duh! Where have you been? Hiding in a cave for a month? 9. Is that your final answer? 以上なのですが、よろしくお願いします。

  • 定冠詞・不定冠詞・無冠詞

    いつもお世話になっております。以前も同様の質問をさせていただきましたが、冠詞に関して依然naturalには決められない事があります。日本文を書くときはさほど迷う文法事項は無い為、まだnativeの感覚にはなっていないと思います。実際一番の問題点は文法書をできる限り細かく勉強して法則を覚えても、nativeの書いた文章を見ると法則と異なることが多々ある事だと思います。最近、自分が最終校閲した英語原著論文がそのまま出版(nativeによる査読のあと)されていますので、大勢には影響しないと思うのですが、もし迷ったときに規範となる良いtipをご教示いただけますと幸いです。 私自身は 1.単数の可算名詞の場合は必ず冠詞をつける。複数形でも文意が変わらない場合は冠詞を考える手間を省くため複数形で表記することがある。 2.不可算名詞を一般の意味で使う場合は無冠詞。可算名詞でも不可算名詞の用法がある場合は状況によって無冠詞。 3.唯一のもの、聞き手も知っているか、少なくとも聞いて想像できる名詞の場合はtheをつける(その前の文で既に使用されている場合など)。また、only/same/following/preceding/next/first/secondの形容詞などが名詞を修飾する場合はtheをつける。また、最大の場合/関係詞で限定される場合もtheをつける。 4.the+単数普通名詞で、典型・本質・抽象的性質を現す場合(the gentlemanなど) 5.その他自分の記憶に残っている文法事項には従う。例えば自分の専門である医学の場合は身体部位、臓器名、生体組織名を表す場合には定冠詞をつける。その他諸島・山脈・国名などにも。 以上の事を基本に下記の文について考えてみます。 Histone methylatyion influences mammalian development and cell differentiation by regulating transcription, chromatin structure, and epigenetic inheritance. For example, temporal changes in the methylation status of the histone are important for switching from neurogenesis to gliogenesis in late embryonic stage. Nativeが書いた文章ですが、methylation statusの前に付くtheは後の文で限定される為theは私でも付けますがhistoneの前のtheは何が規定しているか一般の読者には分からない気がします(histoneは数種類あり、そのmethylationパターンも数多くあるため)。というわけで、私だったらhistonesで複数形にするか、一般的な意味でhistoneと無冠詞にすると思います。勿論この論文を読む読者は知っていて当然だろうという意味で筆者はtheを付けたのかも知れませんが。 もし冠詞で迷ったときに良い秘訣など御座いましたらご教示いただけますと幸いです。

  • 医学英語での冠詞のつけ方とefficacyとeffectiveness

    医学英語での冠詞のつけ方とefficacyとeffectivenessの違いについて 以下の文で当方がつけた[ ]内について質問があります。 New medicines are developed through a series of controlled trials which assess [the safety] and [efficacy] of each new medicine by applying high scientific standards. (中略) In Phase 1, an experimental medicine, also called an "investigational new drug", is administered, for the first time, to humans. Phase 1 clinical trials usually focus on [safety and tolerability], rather than [the effectiveness] of a new medicine. http://www.pfizer.com/research/phases/phases_development.jsp 1)safetyについて前半では定冠詞the がついていますが、後半ではついていません。理由を教えてください。 2)前半のefficacyという言葉が後半ではeffectivenessに変わっています。これは交換可能ということでしょうか。違うとすればなぜ後半をeffectivenessにしたのでしょうか? 3)後半の文で、safety and tolerabilityには定冠詞theがついていないのに、effectivenessにはtheがついています。どうしてでしょうか?