人に相談されない関係を造る人(教育問題から)

このQ&Aのポイント
  • 保育園や幼稚園から教えられる社会性の重要性について疑問を呈しています。
  • 一方で、一辺倒な優秀さを追求する教育組織には問題があり、弱い者へのいじめや嫌がらせが横行している場合があることを指摘しています。
  • さらに、戸塚校長のカウンセリング否定や自己肯定感を重視する発言について疑問を抱いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

人に相談されない関係を造る人(教育問題から)

 法律も憲法も絶対ではないが、取り敢えず私達の生きていく指標となっておりま  す。  国民には納税や選挙の義務があるし、職場でも社則もあると思えます。  その様な社会性を身につけさせるのが、保育園 幼稚園位から教えられているので はないかと思えるのです。  唯、その様な中で(学生~社会人)になっても、「相談する存在」があり、  今日の私を形成しているのだとも思えるのです。  唯、「〇〇だから〇〇 出来ない人間は悪い」と断言している、  人間の方が一辺倒な処で「例 成績を上げる等」は成果を上げているのでしょう  か? 唯、それでは必ず落ちこぼれてくる人間も居るが、「そんな奴は弱いから悪 い」と容赦なく切り捨て、「自分は間違っていない」と断言できるのでしょうか?  例えば、学校や職場で自分の任務は果たす事は重要でありますが、 それも私一人の力ではなく、色んな御蔭でとも思いますし、相談され育てられたと 思うのですが、その様な事を構うとやっていけないということなのでしょうか?  良く一辺倒な処だけ(例成績を上げる事のみ)目指している組織 (スパルタ教育の学校等)ではお上に従い、目的に向かって進めば、 弱い処への苛め 嫌がらせが横行している場合も多く見られます。  が、この様な組織の頂点に立つ人(戸塚ヨットスクール 日生学園等)は 「それを通じて成長しろ」ということなのでしょうか?  戸塚校長は「カウンセリング等」も「甘え」と取り、  「人の意見は聞く必要もない」「私が行動に於いて、強靭な肉体と精神を身に付け ると認める」という事なのでしょうか?  ご回答お願い致します。      

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

パレードの法則と言うのがあります。 大まかに言うと優秀な人だけを集めた集団で何かを成し遂げようとすると全体の成果はその構成員の2割が8割の成果をあげて残りの8割の構成員で2割の実績を上げる。 と言うものです。 似たようなもので働き蟻の法則もあります。 それは構成員全体の2割が全体の成果の8割を上げて2割の構成員はサボって成果を上げず6割の構成員はサボらない程度に働くと言うものです。 どちらの法則でも2割の優秀な構成員をピックアップして新たなプロジェクトを立ち上げてもその中の2割の構成員が全体の8割の成果をあげて優秀者だけを集めたハズなのに2割の構成員はサボってしまうと言うものです。 人間は集団で生活する生き物なのでどんな集団でも同様の構成になります。 出来る人間だけを作り出す事は不可能ですしサボったり消極的な人間を排除することも出来ません。 イジメに負けない人もイジメに負ける人も同様の構成になります。 出来る人間は2割、出来ない人間も2割 それは指導者にも言えます。 しっかり指導出来る人間は2割 全く指導者に相応しくない人間が2割生まれてしまうのが集団の宿命です。 戸塚ヨットスクールは何人もの行方不明者や自殺者を出しています。 それは今でも変わっていません。 イジメの克服は指導者がいくら頑張っても2割を越える事は出来ません。 その2割が卒業すると次の2割が克服すると言う流れになります。 同時に2割が落ちこぼれ脱落して行きます。 全員が克服出来て社会復帰出来る訳ではありません。 誰でも頑張れば成長出来ると言う事も嘘ではありませんが同じ団体、集団の中ではあり得ません。 自分に合った集団や団体を上手く見つけられれば克服出来る可能性は高くなりますがそれを見つけられない場合には負のスパイラルに入り込みどんどんネガティブになってしまう事もあります。 出来る人間が一生涯幸せに過ごすとは限りませんし出来ない人間が一生涯不幸とも限りません。 唯一言えることは自分で自分の生きる道を閉ざさないで少しでも前を向いたり横を向いたりすることで新たな道を見つけられれば人生は好転する可能性があるという事です。 世の中の優秀と自負する指導者ほど無能な人はいません。 その人は指導した人間が優秀であっただけの事が繰り返されただけの事です。 必ず指導しきれなかった人間も2割はいたはずです。 その指導しきれなかった人間の事を思いやる事が出来る指導者が優秀な指導者だと思います。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 どちらの法則でも2割の優秀な構成員をピックアップして新たなプロジェクトを立ち上げてもその中の2割の構成員が全体の8割の成果をあげて優秀者だけを集めたハズなのに2割の構成員はサボってしまうと言うものです。 優秀な人材を集めてもそうなるという事ですか? やはり、働き蟻の心理とよく似ていると思います。 出来る人間だけを作り出す事は不可能ですしサボったり消極的な人間を排除することも出来ません。 出来るだけの人間も任せておけば良いがついていけない人もいたり、 いまいちであっても潤滑油になっていたり、縁の下の力持ち的な役割をはたしていたり、 (狂言のシテとワキ 漫才のぼけとつっこみ) これをすると企画し、活動し、実行するが、 その実行を見据え、その人に付いていくが、受け、足りないところを補おうとする人、 そういう人も必要であることが伺われました。 世の中の優秀と自負する指導者ほど無能な人はいません。 その人は指導した人間が優秀であっただけの事が繰り返されただけの事です。 必ず指導しきれなかった人間も2割はいたはずです。 その指導しきれなかった人間の事を思いやる事が出来る指導者が優秀な指導者だと思います 指導しきれなかった人を駄目と切り捨て、自分は優秀だというのは あくまでその指導者の自己満足であり、たまたまそれについていけた人がいただけで、違う方法を知らない、認めたくないという度量の狭さであると思います。

関連するQ&A

  • 苛めを肯定する人の心理とは?

    学校は生徒を社会的存在にする場であると云います。 授業は受ける、決まりは守る、任務(掃除 委員会等)はこなす これは当たり前の事かと思います。 唯、人間関係に於いて、「苛めはいけない」と云う人と 「苛めの経験により人間関係を学べ」と云う人がおります。 前者の方はやる事をやるが超えられない軟弱者で、 後者の方が超えられる強い精神を身に着けると、 ドラマ「女王の教室」や戸塚ヨットスクールの戸塚宏校長等は云われております。 絶対者(「女王の教室」では阿久津 戸塚ヨットスクールでは戸塚校長)に従い、ハイレベルな事を目指す(「女王の教室」では成績 きまり 「戸塚ヨットスクール」ではヨット訓練)、それに背くと厳しい罰則があり、ここまでは頷けるのですが、その元では死亡や恐喝等に成らない程度の苛めは容認されると云う具合なのでしょうか? 私は成績やマラソンの順位を無くす事等は反対ですし、得意な事は頑張ろうと思いましたし、やる事はやりましたが、特に学校や組織で人を支配したいと思った事はありませんでした。 子どもの頃の幼稚なレベルですが、同級生で「廊下の真ん中を歩いていて道を譲らないのが腹が立つ」と云う事で相手に因縁を付けたりして、そこで「勝った」と云って得意義に成っている者が居りました。 彼等の方が私等より、「ここぞ」と云う時には「やる気」を出して貴重な戦力に成るのでしょうか? 若しくは私達がそれを上回る位の力で彼を凌駕すれば良かったのでしょうか? そして彼等の方が「絶対的強者」により、暴走が抑えられ、度を超えない苛めは容認される事で感情がコントロールされていくと云うものなのでしょうか?

  • 理不尽さに耐え渡り歩けるのが暴力的な感覚?

    ブラック企業の問題が云われております。 (学校でも罰則ではなく士気を高める気合を入れる体罰等) 正しくはないし、可笑しいがその様な組織を上手く渡り歩けるのが、 その様な感覚なんでしょうか? 例えば、とある実例ですが、 組織で「業務の任務をこなす」こなせないとペナルティがある→ (これは頷ける話ですが)こなせても上から「調子に乗るな」と 云われたり、どうでも良い事に難癖を付け因縁を付けられる つまり「業務をこなせても、御上に逆らうな、ここはこれだけ厳しい」と云う事や世の中「弱肉強食」で「悔しかったらそれを上回るくらい強く成れ」と云うものなんでしょうか? もう一つの実例ですが、野球部で大人しく真面目な人がレギュラーの座に座った事で嫉妬され退部、これがもっと気性激しく野球の技術もですが、血の気の多いタイプなら、そこでやりあい渡り歩けると云うものなんでしょうか? 例えば、小学校中学校でも「決まりは守る」「宿題や提出物は行う」 と云うのは建前であり、 「別に悪い事していないのに殴られる必要はない」と理不尽であり 可笑しいのですが、その様な感覚こそが「理不尽さを渡り歩ける感覚を身に着ける」と云うものなんでしょうか? 元大阪府知事の橋下徹氏が小学校で転校し、今迄居た小学校では普通の人間関係でよかったが、転校した処は「いきなり殴られ 悔しかったら俺を倒せ」的な事を云われ、それで「強い者に付く」と云う処世術を身に着けたそうです。 考えてみれば、宿題をやり 決まりを守り(学業の成績やマラソンの順位とかを競い合い頑張ると云うのは別として)特に支配欲のない人が多いと苛めも少ない様な気がしますが、学校でも組織でも支配したいという人がおり、その様な人が自身を誇示し、従わせる為に行なっている様な気がします。 正しくはないが、「いじめ肯定論」を説く、戸塚宏氏や田母神俊雄氏等はその様な感覚を育て、その様な社会で「勝て」「圧倒しろ」と 云う事を云いたいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 権威主義者にはいじめ肯定論は都合が良い?

    権威主義者にはいじめ肯定論は都合が良い? 「いじめ肯定論」を説く人がおります。(戸塚宏氏 田母神俊雄氏等) 彼等の主張としては、 1 弱いから苛められる(鈍臭い 不器用等)  その弱点を見いだし、鍛えられるので苛めは善である。 2 その苛められた人が苛められ無く成っても、不器用な者や鈍臭い者がいる  だから苛めは無く成らないし、無くしてはならない。 3 国家(若しくは学校会社等)に背く事は秩序を乱すので厳しく罰せられるが、 枠組みの中では苛めも暴力もなんでもあり、悔しかったら強く成れという考えである。 4 道徳(譲り合う精神や公共心)は二の次で、集団でも支配すべく 闘わないといけない。 とこの様な感覚なのでしょうか? 唯、一般社会ではこの様な単純なものではなく、仕事に関する知識技術や人脈等も ものをいう処があると思いますが、 戸塚氏や田母神氏の求める事は「軍隊的な強さ」なのでしょうか? 例えば、戦争をするという事は、皆の意見を聞くと纏まらない、 だから、絶対者の命令で動き、それに従い、弱い者は沙汰されていくと この様な感覚なのでしょうか? だから、戸塚氏や田母神氏には「以上でも以下でも無い感覚で学校や組織に居る」 人間が理解できないという事だと思います。 そして、「罰則や法律」では「超えられる強い精神は育たない」 「いじめ 体罰」によりそれが育てられると言っておられます。 だから、暴走族や教員に対する暴力はお上に背くので悪であり、 その暴力を内に囲い込み、立場が下の者への暴力は「鍛えている」ので善。 これが正常であり、以上でも以下でも無い人間は目障りな存在となるということ なのでしょうか?

  • 社会的存在にする教育とは?

    社会的存在にする教育とは何なのでしょうか? 例えば、生徒に寄り添う形の教員のドラマ「3年B組金八先生」から「GTO」の 様な教師や、水谷修や義家弘介(議員になり思想転向変な方向に今は行っていると 思うが)や尾木直樹、内藤朝雄等の生徒に寄り添う形の教師も、生徒を野放しにするのではなく、生徒を自立した社会で通用する人間に育てようとしているという事は 解るのですが、彼等は 例えば いじめや非行の問題があると、 1 人間としていじめはいけない 2 教師と生徒という関係はあるが、そこを超えて人と人という関係がある。 (このタイプの教師も尾木のように優しく諭すタイプや(教員時代は尾木ママも  手こそ出さないが怒らせると怖かったといわれたという話もある)  教師時代の義家や山口良治等の様に時には手を出す事もある。  金八も鬼塚も昔の青春ドラマの教師も手を出す事もあるが)  その優しさや熱意を生徒に伝え、それで社会的存在になる  (いじめや非行の減少 底辺校の生徒にやる気を出させる)  という事であると思います。 3 世の中不平等な事もあるが、その矛盾をできる限り薄める様にする。  だから、野放しにするのではなく一定の秩序が守れば(いじめや非行が減少になる と)、理不尽な事は変えていっても良いという事であると思います。 もう一方で映画「ザ中学教師」やドラマ「女王の教室」や 戸塚宏等スパルタ教育的な感覚を信奉する人は 1 お上は絶対である。 2 その権限を強くして、何であろうと、そこに従わなければならない。 3 その権限により、人は従う、従っておれば、その枠組みでは「いじめ」も  許容される。「いじめもなくならない 弱いから苛められる、でもいじめに より「集団の秩序」を乱すとお上に背いたと罰則を受ける」 4 社会的存在にするといっても「所詮社会は矛盾だらけ」  それを自覚しろ、それが嫌なら社会での上位を目指せ  (戸塚ヨットスクールではいじめや喧嘩でスクール内でのボスを  (所詮スクール内でのルールだが)   それを少し薄め暴力的描写を除き、クラスが一丸と協力して行った   「ザ中学教師」の駅伝大会の成功例(どちらかというとこれは「金八」や   「スクールウオーズ」「GTO」等でも 教師が「お前たちにはできる頑張れ」  といい団結させるので、やっている事は変わらないとも思えるのですが)   (その枠組みで部活動では「全国大会」を目指す 学力を延ばすという道が   開かれてくるのだと思います。) 前者は道徳的に人間の育成 後者は国家や権力を教える形かと思いますが、 どちらかというと纏めて思うままに動かせるのは後者の方なのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 社会的存在にする教育とは?

    教育とは社会的存在にすると云います。 決まりは守る。任務を果たす。集団の一員であることの自覚、 これは至極当然の事かと思いますし、 「金八先生」や「GTO」や水谷修氏 尾木直樹氏も 対極にある「女王の教室」の阿久津先生もこの事にはそう変わりはないと思います。 唯、前者は「守る事を守りやる事をやっていれば弾く必要もないし、 序列や格差はあっても皆認めてもらえる」と云う土壌の上に立っているが、後者は「組織に於いて上位を目指せ、そうしないと弾かれるし、身ぐるみはがれる、だから必死に戦え」と云うものなんでしょうか? いじめを肯定する戸塚ヨットスクールの戸塚宏校長は 幼稚園や小学校を創る事が夢であり、 「全寮制にして、学校や寮では、先生の言うことは絶対である。 寮のなかでは、いじめが横行。 いじめられることにより、子どもが自分に足りないものを知り、補おうと必死になる。 それが、子どもの成長を促す」 と述べられ、その先駆けとしてヨットスクールの幼児教室と称し、 いきなり殴る、海に突き落とすという事をしていたと思います。 徒競走やマラソンの順位付けを止めるとか、「諦めないで行う」これは大事な事ですが、私は幼稚園や小学校の時も特に支配したいとか、 相手を弾くとかその様なものは余り意識しておりませんでしたが、 怖い教師の云う事は聞いて、クラスでも支配するかされるかと云う処で戦い、「鍛えると称して」苛めを行い。その延長線上で運動などに励むという生徒の方が結果としては使え、私等は超えられない軟弱者となるのでしょうか?

  • 暴力団的な感覚が必要悪的な人も居る?

    1980年頃の国士舘や日体大の気質についてhttps://okwave.jp/qa/q10017889.html と云う処で質問をさせて戴きました。 罰則ややむ得ない体罰やある程度の根性論を差し引いても、 当時この世界しか知らない人は私が 「貴方が強い事は認める、しかし強ければ何をしても良いのではない」「負けても、何をされても良いのではない」と云うような発言が理解できず、更に従わせようと暴力的な事を行っておりました。 この様な行動を理解して欲しいのが(そこにはそこの愛情もあり、 それで感情がコントロールされているのもあると思いますが) 上述の組織なのでしょうか? 言うなれば暴力団は反社会的組織です。が暴力団的な処に身を置く事で感情がコントロールされていく人も居ります、故に反社会的でない組織(学校等)にもこの様な気質を持ち込む事が必要悪的なものとなるのでしょうか? (小中学時代私は特に暴れる事も無く、基本的な事は聞いておりました。(罰則の体罰も受け入れておりましたが、それは別として) この人には叶わないと思うと云う事を聞き、そうでないと暴れる、 その様な同級生には必要悪故、我慢すべきだったのでしょうか? 彼は叶わない先輩や教師により枠組みに入り、弱い者苛めを行うが、 怖い存在があるので大荒れにはならず纏まると云う事だった感じですが、彼等の感情はあれでコントロールされている様です。)

  • 理由もなく人を殴る意味とは?

    先ず、完全に体罰否定ではなく、罰則としての体罰や 身の危険を犯した時の体罰等は受け容れている事を断っておきます。 1 唯、昔意味もなく人を殴る人が居たそうです。 (プロレスラーの力道山 俳優の若山富三郎等) 上記の人達は 1 統制 2 主従関係 3 緊張感の保持 4 奮起させる と云う事でこの様な事を行っていたのでしょうか? 2 反社会的組織で(今はそれだけではやっていけない時代だが) 暴力団の人間関係はそうだと思います。 学校や組織でも上述の様な処で感情がコントロールされていく人も 結構居るのでしょうか? 3 誉められた話ではありませんが、私の同級生の一人は、 自分が叶わないと思わないと基本的な事も聞かない。 その代わり叶わない人の事なら何でも聞いておりました。 大人しい教師や先輩 同級生はそれだけで馬鹿にして暴れておりましたが、怖い存在に於いて暴走は避けれて居たようです。 私は特に暴れたりした事も無く、 大人しい教師や先輩の云う事にもとりたてて逆らう事も無くという感じでしたが、同級生を抑えている顧問や先輩はその様なタイプでしたが、彼らの基準に併せると、その顧問の言動(「気合を入れると殴る」「白でも黒と云えと云い云わないと殴る」)も受け容れないと いけなかったのでしょうか?  幼少時からの躾が大事だと云われておりますが、この顧問は 彼の様な生い立ちが好ましく(彼は父親から「喧嘩で負けると殴られる」「食事も喧嘩で勝って始めて与えられる」と云うものでした) 私の様な上述の体制に耐えれない生徒は非道しなくても「根性がない」と思っている様でした。  所謂保守層の戸塚宏氏や田母神俊雄氏もこの様な考えなのでしょうか? 又、私も彼の様な気性にならないといけないのでしょうか?

  • 戸塚宏氏は万人が自分の教育を受けるべきと思っている

    戸塚ヨットスクールの問題、映画『平成ジレンマ』等から (非行 引きこもり等) 世間から匙を投げられた人を扱うにはあのやり方しかないと云う人も 極稀に居られる事は伺われた事です。 唯、講演会や番組の対談で議論が炎上するのは、 批判されると「黙れ」「お前らに解るか」と云います。 多分、批判される要因は ① 戸塚ヨットスクールに入る人と、一般の家庭や学校の人は違うと 思うが、戸塚校長がヨットスクールのやり方で、家庭や学校でも行わないといけない等と云っている事 ② 戸塚ヨットスクールの意義を評価した上で、「違う教育方針は認めないのですか?」「合う人は良いが合わない人も居る、合わない人は違う環境で(甘やかすのではなく)身を立てれたらそれでいい」 と云う意見にも「黙れ」と云っていたと思います。 ③ ああしないと云う事を聞かない人が極少数ですが居るのは確かですが、その様な中に「普通のヨットスクールだと思って入校した人」も居り、訓練は別として、スクール内で苛めを奨励させ、耐えれないと「弱い」で片付けている処も問題かと思います。 戸塚校長は ① あのヨットスクールのやり方、極稀にああするしかない人も居りますがその人達に限定されるものなのでしょうか?   万人があの環境で行い、適応できないと「弱い」と云う事に成るのでしょうか? ② 体罰の問題、肯定派である島根の開星高校の教員だった  野々村直通氏が「口で云って聞く生徒や、別に殴らなくても良い生徒には手を上げませんよ、唯そんな生徒ばかりではないですから」 と云っておりましたが、戸塚校長は「そんな奴は弱い、鍛えてやっている」「それに耐えたものだけが生き残れる、脱落すればそれまで」 と云う感覚なのでしょうか? この辺りの事をご回答戴きたいと思います。

  • 戸塚宏氏の考えは独立国家?

    戸塚ヨットスクールの戸塚宏校長は 自身のヨットスクールは憲法も法律も揺るがせないものであると 信念を持っているのでしょうか? つまり、現在の日本国は民主主義で生温いので、 それに代わり自分が「戸塚ヨットスクール」という理想の社会を形成しているという事なのでしょうか? 家庭内暴力や引きこもりで家庭で手に負えない人間がこのスクールに 頼ったと云うのは解りますが、戸塚校長は「あのような教育方針で 行う 幼稚園や小学校を創りたい」と言っており、その先駆けとして、3-4才の子をいきなり殴る、海へ落とすというやり方が放映されておりました。 だから、戸塚校長の考えでは 今、日本人はのほほんと生きているので軟弱である。 一つの組織で喧嘩し、苛めも起こり(このスクールでは苛めを奨励している)勝った者だけが生き残れる。 家庭内暴力や引きこもりをしなくても、この生存競争に負けていく奴は駄目と云う事になるのでしょうか? だから、暴力的な生存競争に勝った者が、 戸塚校長のいう理想であり、そこで脱落(事故死 自殺者)していくものは本能が鍛えられず、弱いので死んだ方がましという考え方であり、それを国が殺人罪で逮捕と云うのが自分の意を傷つける屈辱的な行為となるという事なのでしょうか?  だから、特に非道せず、その人の良い処はあっても、暴力的生存競争に負けていく人間は死んだほうがましという考えで、 絶対者(校長)に従っていれば、苛めも暴力も認めて貰え、それに耐えられない人間は脱落していく、その理想郷に国家がとやかく云うのが耐えられない屈辱という事に成るのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 戸塚宏氏の教育論とは?

    大阪桜宮高校の自殺事件で戸塚宏氏の発言が問題になっております 戸塚宏氏はじめスパルタ教育を推進される方の教育論は 1 喧嘩やいじめにより人間関係を学べ 2 喧嘩やいじめが嫌いな人種は軟弱者である だから常に争い上を目指せ 3 人間が暴走しない為に枠組(法律 憲法)は必要であるが 枠組に絶対者(天皇や首相の権限を強くする)を置き、絶対者にはどんな事でも従い、許容範囲のいじめ等は許され、又近隣諸国等へ攻撃する等の縦社会 忠君そして強い精神を作ることが出来るので、指導者からは一石二鳥である 私の同級生に幼少時から父親に「喧嘩で勝て強くなれ」「兎に角いわして来い」と云われた人間がおりました 彼は暴力三昧の部活動に入り、怖い先輩や顧問の云う事は聞き、枠組みに入るだけなら良いが、顧問や先輩の理不尽な事も受け入れ、おとなしい同級生等に「鍛えてやっている」とクラスで暴力や暴言をしておりました 彼は私が以上でも以下でもない関係でいることが腹が立つと因縁をつけて来ました 1戸塚宏氏はじめスパルタを推進される方は彼の様な生き方が理想なんでしょうか? 桜宮高校の問題も正しくは無いが、彼の様にしていると、顧問は批判されず、表面上は纏まると思います 2 私は酷いいじめ等口で言っても聞かない場合の体罰はまだわかりますが 組織では挨拶代わりに暴力三昧の所があります 又暴力三昧で育つと暴力が無いと軽く見て云う事を聞かず、暴力三昧で云う事を聞く様に成る、だから暴力三昧に成る 唯組織側としては、普通の以上でも以下でもない関係なら越えられない、暴力三昧強い者に服従の精神が越えられる強い精神を作ると云う事なんですね? ご回答宜しくお願い致します