• 締切済み

レジンのゴミ処理

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

除光液の成分はアセトンです。もちろん体に良いものではありません。 引火性があります。 UVレジンの成分はアクリレートモノマー、オリゴマー、で舐めない限りは毒では無いと思いますが、匂いで気分が悪いとかはあるかもしれないし、熱すると何が出てくるかわかりません。ですので火を使っているそばでは使わない方がいいと思います。気体になっている成分が火に触れて別のものができますから。 アセトンは濃度によっては毒にもなるものですが、マニキュアの除去など気をつけて少量だけ使う程度ならまあ体内で分解できるということで、規制はされていないというところです UVレジンは固まればそう毒ではないと思いますが舐めたりはしない方がいいと思います。

関連するQ&A

  • UVレジンの拭き取りについて

    UVレジンの拭き取り液があるようですが、あれでなくジェルネイル用の除光液でも取れるって本当ですか? また、ジェルネイルやUVレジンの拭き取りや、固まったジェルネイルを落としたりするのにエタノールが使われたりする様ですが、本当に取れますか? 家にエタノールを含んだコットン(病院で貰いました)があるのですが、それで拭き取ることって可能ですか?

  • ダイソー300円のUVレジンについて

    ダイソーで販売されているUVレジンには、300円商品で20gのものが3種類売られています(私が立ち寄った数店舗での取り扱い)。各種(またはいずれか)購入した事のある方に使ってみた感想をお聞きしたいです。 【UVクラフトレジン液 ハード】(備考:JAN下4桁 2459) 【UV-LED レジン液 クリアハード 】(魔法のレジン) 【速乾 UVレジン液 クリア】(ボトルタイプ) 上記3つの違いが知りたいです。気になる要素は以下。 1、粘度 どちらかというとサラサラで粘度が無い方が都合がいい。 2、透明度 透明度が高い方がいい。ただ、多少曇った見た目も合うかも?なんて思い始めていたり。 3、気泡の入りやすさ やはり気泡は少ない方がいい。 4、黄変 これもしにくい方がいい。商品毎に黄変しにくいと書かれていたり書かれていなかったりするので、差がある? 5、硬さ 硬化後の硬さ。より硬く多少こすれた程度じゃ削れないものがいい。 6、べたつき 硬化後、表面を手で軽くこすったときに、引っかかりが無い物が望ましい。 です。硬化時間は特に気にしていません。寧ろ時間がかかる方がゆったりと作れるのでいいのかも。 ちなみに、使用目的はアクリル絵具で表面を塗装してある木(ローズウッド)の表面保護です。

  • エポキシ樹脂レジンの質問宜しくお願いします。

    以前、大日本色材工業製の2液混合のエポキシ樹脂を使用しておりましたが 最近、必要になり購入しようとしたところ会社が閉鎖しておりました。 当方、あまり知識がないので申し訳ありませんが常温で24h位で硬化して硬度は普通のプラスチック片と同等位のレジンの情報を探しております。 宜しくお願い致します。

  • UVレジンについて知りたい。用途は木材の表面保護。

    木材の表面をUVレジンで保護しようと思っています。 木材はローズウッド。空研ぎ#120➡#400で研磨済み。 エポキシ樹脂で保護するのが一般的(私と同じ用途では)のようですが、エポキシ樹脂とUVレジンは似たようなものだそうで、100円均一で手軽に調達できるUVレジンを使ってみようと思っています。そこで不明な点がいくつかあり質問させていただきます。 1、必要な量 塗りたい面積は縦長の台形で、面積は309㎠。上辺42mm、下辺61mm、高さ600mm。そこに約0.5mm厚で塗りたいと思っています。ムラなく綺麗に塗れるとした場合に必要な量はどの程度でしょうか? 商品がグラム売りなので、グラム数で知りたいです。 2、木材にくっつくのか くっつく前提で思案していましたが、改めて考えてみるとちゃんとくっつくの?と。UVレジン商品の裏側には「プラスチック・ガラス・金属・陶器に使用できます」とありましたので木材でも大丈夫のような気はしますが…… 3、色の透明度 透明なクリアレジンでもいいのですが、黒だとどんな感じになるのか知りたいです。厚く塗ってしまったら透けて木目は見えないでしょうけど、0.5mm程度ならば木材の木目もギリギリ見えて、かつ木材の彩度・明度が落ち着く仕上がりになるなら黒もありと考えています。ネットの動画だとどれも厚く出していたので、薄く塗った時の透明度がイマイチ分かりませんでした。 4、塗り方のコツ もしコツがあれば教えて欲しいです。UVレジンは初めてなのですが、紫外線が入らないくらい厚いと固まらないと書いてあったので、0.2~0.3mm程度の薄塗りをして硬化させ、それを繰り返して最終的に1mm弱まで塗布。最後に研磨して凹凸を無くし0.5mm前後の厚さを目標に平らにする予定です。 以上4つが今知りたい情報です。 よろしくお願いします。

  • 無水エタノールを綿棒で塗ってその直後に

    無水エタノールを綿棒で塗ってその直後に金属端子部分に エアーダスターを使っても問題はありませんでしょうか? 無水エタノールを綿棒で塗ってその直後に金属端子部分に エアーダスターを使っても問題はありませんでしょうか? SDカード金属端子部分 PSVITA 3DSのソフトの金属端子部分に 無水エタノールを綿棒で塗ってその直後に金属端子部分に エアーダスターを使っても問題はありませんでしょうか? それとも蒸発して完璧に金属部分端子を乾かしたあとじゃないと エアーダスターは使っては駄目なんでしょうか? 金属端子につくであろう綿棒の毛羽をエアダスターで飛ばしたいので それと使用をする綿棒は 薬局屋とかで販売している キトサン加工 抗菌加工 コットン使用のベビー用綿棒を使った方がいいでしょうか? 工場用綿棒は近場には販売しておりませんので

  • 木材の塗装時、補修用に用いたUVレジンがなじまない

    木材への塗装時、補修用に用いたUVレジンの部分だけ艶や光の反射の仕方が違い、また若干くぼんでしまい目立ちます。原因と対策が知りたいです。  以下詳細。時系列順。 1、木材下地処理 塗装面をサンダー+ペーパーで研磨し、それでも消せないくぼみにUVレジンを塗布し、さらに研磨し均一化。 2、塗装(1回目) 工程1で均一になった表面にアクリルラッカースプレー(黒)で塗装。ここでは良い感じの仕上がり。2週間ほど置いてから軽く研磨し、クリア塗装。 3、乾燥失敗 クリアを吹いてからさらに2週間程乾燥させたので、乾燥しきったと油断。4月上旬、直射日光の当たるところで数分目を離している内に気泡(最大直径約5mm大)ができてしまう。 4、気泡を切除し、塗装がダメになりくぼんだ部分へUVレジンを塗布。研磨して均一化。(行程1と同じ) 5、塗装(2回目) 工程4で、均一化された表面へアクリルラッカースプレー(黒)を塗布するも、UVレジンの部分だけなぜか艶が出ない。まるで塗料が弾かれているような雰囲気。厚めに吹くと同じような艶にはなるものの、周囲よりわずかにくぼんでしまい、結局修復跡が目立ってしまう。 という状態です。一からやり直すのが定石でしょうけど、工程1ではUVレジン補修跡を隠せたのに、何故工程5では上手くいかなかったのか理由が分かりません。使用しているUVレジンは全く同じものですし、吹いているスプレーもアクリルラッカースプレー(アクリル樹脂)なので同じように隠せると思ったのですが…… ひとつ考えられるのは工程1ではUVレジンの周りは木材ですが、工程5ではレジンの周囲は既に塗布された顔料と樹脂であることで、その成分の違いが原因とか……でしょうか? 試した事 その1、 UVレジン塗布→研磨して表面の均一化→アクリル絵具(黒)でレジン跡を隠す→スプレー塗装 結果=アクリル絵具を塗布した部分だけ結局艶が出ず、補修跡が分かる。 その2、レジンの部分をめがけて集中噴射。すると周囲と艶、光の反射は同じようになるものの、レジンを塗布した部分だけくぼんでしまう。(有機溶剤で溶けてる?) 以上が今現在の状態です。原因は何でしょう? また。何か良い策はありませんか?

  • 昔のオーディオアンプ(YAMAHA A-3)にガリ

    昔のオーディオアンプ(YAMAHA A-3)にガリが出てきたのでボリュームの接点を掃除しているのですが、黒い部分はカーボンで作られているようですがここは消毒用エタノールや無水エタノールなどを綿棒につけて掃除しても良いのでしょうか? 写真はネットから持ってきたものです。

  • エポキシ真空注型成形品のヒケ

    日新レジンの工業用グレードの2液型エポキシ樹脂をシリコン型に注型して真空注型で成形品を作っています。3ステップでオーブンにいれて硬化させます。形はテーパーの円筒型で厚みは4-7mm程度です。一部、まっすぐ平らな部分があるのですが、そこがどうしてもヒケてしまい、中央が凹んだ状態になってしまいます。 寸法の関係で後から削って加工することが難しいのですが、凹みを少なくするためにはどうしたらよいでしょうか?

  • 液クロ用のエタノールって?

    液クロ用のエタノールってありますよね? あれってなんですか? 通常エタノールを使用するとHPLC後の検出器(UV)で190~210nmくらいにピークが検出されるから、それをおさえてあるエタノールだと聞いたのですが??? どういう構造なのでしょうか? エタノール以外の不純物が少ないとかなのでしょうか? それともエタノールに処理してある?(それだとエタノールじゃない気も・・・) よろしくお願いします。

  • 車のコーティングの接着剤をとる方法

    三菱ekスポーツに乗っているのですが、フロントグリルのプラスチック部分にもともと貼っていたコーティングがぼろぼろにはげてきたので、全部はがしたのですが、接着剤が残ってとても見苦しい状態になってしまいました。 薄め液、エタノール、除光液でとれるか試してみたのですが、まったくとれませんでした。どうにかして、接着剤をとる方法がないでしょうか。