• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高さの求め方をご教授願います。)

高さと長さの求め方を解りやすくご教授願います

tokuhon-aの回答

  • ベストアンサー
  • tokuhon-a
  • ベストアンサー率66% (30/45)
回答No.5

長さはmmで径は半径で計算しました。 参考になれば幸いです。 1-1.紙部の断面積は?  0.1*2000000=200000[mm^2] 1-2.丸棒の断面積は?  π*150^2=70686[mm^2] 1-3.紙部+丸棒の断面積は?  200000+70686=270686[mm^2] 1-4.紙部+丸棒の半径は?  πr^2=270686→r=293.534[mm] 1-5.紙の高さは?  293.534-150=143.534[mm]→約14.353[cm] 2-1.紙部+丸棒の半径は?  250+150=400[mm] 2-2.紙部+丸棒の断面積は?  π*400^2=502655[mm^2] 2-3.丸棒の断面積は?  π*150^2=70686[mm^2] 2-4.紙部の断面積は?  502655-70686=431969[mm^2] 2-5.紙の長さは?  431969/0.1=4319690[mm]→約4319.7[m]

PHENIXeye
質問者

お礼

アンサーありがとうございます。 方程式含め解りやすい内容ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 方程式にして解いてください

    直径2.5cmの鉄の丸棒で重さ0.5kgの時、この丸棒の長さは何cmになるでしょう?式を省かず教えてください。

  • 材料力学にて 許容応力と丸棒の直径を求める問題が いまいち理解できません。

    問題の内容は 引張り荷重 20kN が作用する軟鋼の丸棒があります。 降伏応力 270MPa、安全率 3 とするとき 許容応力と丸棒の直径を求める問題で 許容応力は 90Mpa 丸棒の直径は 0.0168 m と回答は判っているのですが 直径の単位が m になるのが いまいち理解できません。 どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 着弾後の水の高さの算出方法

    直径10cmの球の形をした水滴があります。これを紙に着弾させ、直径20cmの円筒形に水滴は変形しました。また時間と共にこの円筒形は、球形(ドーム状)に変化しました。この球形(ドーム状)の直径は円筒形と同じ直径20cmです。この時の円筒形、球形(ドーム状)の水の高さを教えてください。また、水滴の落下速度、水の表面張力、水滴が紙に染み込むといった事などは考えません。よろしくお願いします。

  • 中学受験の問題です。

    直径16cmで、芯の直径が 4cmのトイレットペーパーがあって、紙の厚さは0.3mmです。このトイレットペーパーを、やぶることなく全部のばすと全長は約何メートルですか。円周率は3.14とし、小数点以下第1位を四捨五入して答えなさい。

  • 風圧荷重の計算方法

    風圧荷重の計算方法 直径10cmで全長100cmの丸棒を時速100km/hで移動させた時に 丸棒が受ける概算の風圧荷重の計算方法を教えて下さい。

  • ベッドの足に 足を継ぎ足す方法を教えて!

    現在使っているベット 鉄のパイプベットで足の長さは27cm、足の太さは直径5cm これに木の丸い棒の足をつなぎたいと思っているのですが どんな方法が一番安全で簡単か教えてください。 木の寸法 円柱で長さ67cm 直径7cm  一方の中心 窪みの中央にネジ有り(真横から見ると3mmくらい飛び出てる) 出来上がりは足の長さが94cm前後となり、かなり高い位置の ベットになります。下に収納を考えています。 ベットの足と丸棒の直径が違うのでどうしたらよいのか迷っています。 ベットの足の下面は硬いプラスチックのような素材で蓋がしてあります。 多分取れると思うのですが・・・中は空洞だと思います。 よきアドバイスをお願い致します。

  • 指輪について

    指輪のサイズを教えてください。 指の一番太い部分 直径1.6cm 周り 5.2cm 指の付け根    直径1.2cm 周り 4.8cm 1ミリ以下の違いはありますがお願いします。

  • 地植えのさくらんぼの移植方法について

     2,002年鉢植えから地植えし、今年たくさん結実しましたが、大きさが現場所に不具合なので4mほど移したいのですが、失敗しない法をおしえてください。  幹の太さ・・・地際 14cm (直径)         地上20cm  8cm (直径)  樹高・・・・・190cm  枝張り・・・・150cm (最も広いところ)    ※ 「根回し」 「根鉢」の意味、両者の違いは?   全くの素人で移植などやったことがないのでよろしくお願いいたします。           

  • 円に沿って16個の円を隙間なく並べる方法は?

    直径10cmの円に沿って16個の円を隙間なく並べたいのですが、その時16個の円は直径何cmにすれば良いのでしょうか? 教えてください!!

  • バネに詳しい方、ご教授ください。

    バネに詳しい方、ご教授ください。 3kg程度の重さのものを、バネを使って15cm浮かせておき、上から手で押すと縮み、手を離すと元の高さに戻るようにしたいです。 重さを乗せる前のバネの長さは、バネを筒の中に入れるので、まったく無視してかまいません。 また筒の直径は9cmなので、バネの直径は9cm以内がいいです。 このようなバネをどこかで求める場合、何か数字をしめして、こういう力のバネください といえばよいでしょうか? ネットをいくつかめぐったところでは、バネ定数というものを示すようですが、よくわかりません。 バネに詳しい方、お手数ですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 ↓プロポーショナルでないフォントでみると、おおよその構造が判っていただけるかと思います ┌─────┐ │  ば  │ │  ね  │ │     │この外筒を15cm浮かせる。押すと縮んで、手を離すと元に戻る │ ┌─┐ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │   │ │   │ │ ──┘ └─ 台座