• 締切済み

過半数とは

「100の過半数」とは、次のいずれのことでしょうか。 (1)51 (2)51~100までの数の集合体

  • gihun
  • お礼率83% (230/275)

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.6

> 私は、「51から100までの数の集合体」と言っています。  集合体ですか。  このサイトは議論は禁止だったと思うのでこれを最後にしますが、「集合体」とはなんでしょう? <A>  人間は各種細胞の集合体ですが、個々の細胞は「人間ではありません」よね? だから、髪を切っても爪を切っても、脚を切断しても、腕を切断しても「人殺し」にはなりません。  「51から100までの数の集合体」を「過半数と言うのだ」という場合、その集合体を構成する構成要素である 51, 52, 53 ・・・ 60・・・ 80・・・ 90などなど、個々の「かず」はなんなのでしょう。「過半数ではない」という理解でいいでしょうか?それならば、私の言っていることと(51だけが過半数である)と似ていますね。 <B>  そうではなく、「60, 80 などなど、集合体を構成する個々の数も過半数である」とするならば、前回前々回書いたような理屈も成り立つわけです。なぜわざわざ「私は集合体を過半数と呼んでいます」など説明を持ち出す必要があるのでしょうか?屋上に屋を架して事態を複雑化して難解にするのかわかりません。  議論をするツモリはありません。国語辞典を引けば辞典的回答はすぐ分かること。わざわざ質問されたということは、辞典の説明に異議を持っていらっしゃるのだと思い、私なりの回答をしただけです。  私が知りたいわけではないので、「集合体」概念の意義、それを持ち出す意図などについてご回答を頂かなくてもけっこうです。頂いても、問題はありません。

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/499)
回答No.5

法律は(2)の意味で「過半数」という用語を使っています。

gihun
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 2番回答者です。 > (1)なのですね? > 他回答者様とは違う意見ですね。  はい。「敵100万とて我征かん!」の心意気です。  「100の内51以上」の数がすべて過半数だとすれば、100票の内、90票も「過半数だ言える」ことになります。  ならば、100票中89票を取った人を「過半数に1票たりなかった人」と言ってもいいことになります。95票(過半数)なら、89票の人は「過半数には6票届かなかった人」となります。  が、そんなことは言い方はしません。  使い方の文例をあれこれ考えると、過半数とは(1)の意味だとしか思えません。

gihun
質問者

補足

ならば、100票中89票を取った人を「過半数に1票たりなかった人」と言ってもいいことになります。95票(過半数)なら、89票の人は「過半数には6票届かなかった人」となります。 ↑ それはおかしいですね。私は、「51から100までの数の集合体」と言っています。89票の人も、95票の人も、「とった票の数は過半数であった」、両者とも「半分を超えた数の票をとった」とはなりませんか。

  • ONE-STEP
  • ベストアンサー率35% (44/123)
回答No.3

正しくは最初の回答者さんの通りです。過半数を超える得票、というのは馬から落馬したのような重複表現。過半数とは半数を超えるという意味です。以下参考まで https://mainichi.jp/articles/20171101/org/00m/070/001000d

gihun
質問者

補足

3名の方から回答を得ていますが、皆さん素直じゃありませんねぇ。 私は(1)なのか(2)なのかを問うているのです。 で、(2)なのですね?。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 全体を100とした場合の過半数とは、「51」のことです。  67や90は、「過半数を超えた数」ではありますが、「過半数そのもの」ではありません。  100議席で、「得票が過半数に達しました」とは、得票が「51票になった」ということです。「得票が過半数を越えました」は、ふつう得票が「52・53票になった」時に言う言葉ですが、「得票数は過半数を超えています」なら52~100まで言える(言っても間違いではない)ということになります。  100議席中、90票の賛成を得た場合、「賛成票は過半数でした」とは言いません。言ったら誤解されます。100中の90は過半数ではない、からです。  「辞書は必ずしも正しくない」という事例だと思っています。

gihun
質問者

補足

(1)なのですね? 他回答者様とは違う意見ですね。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

51以上です。

gihun
質問者

補足

3名の方から回答を得ていますが、皆さん素直じゃありませんねぇ。 私は(1)なのか(2)なのかを問うているのです。

関連するQ&A

  • 選挙などでよく使う「過半数」について

    昨今、選挙などでよく耳にする「過半数」という言葉ですが、 この言葉のあとに来る言葉の正しい使用方法を知りたいです。 「過半数」つまり、「半数」を「過ぎた(超えた)」数、ということですが、 新聞等では、「過半数を超えたため可決」といった表現を目にします。 私が思ったことは、この表現だと「半数を超えた数を超える」というふうに、 表現がだぶってしまい、おかしいのではないか、とうことなのです。 そこで、私の考えなのですが、「過半数に達する」とか「得票が過半数である」 「半数を超える」といった表現を使うべきなのではないかなーと。 例えば100の過半数について。52票を獲得した場合、 A:51を過半数と捉えて、51を超えたとして「過半数を超えた」のか、 B:51~100票を過半数と捉えて、52で「過半数に達している」のか。 つまりは、「過半数」が、「半数よりも次に大きい数」を指すのか、 「半数よりも次に大きい数~上限」を指すのか、ここに論点があるのかもしれません。 書いているうちに自分でも両方良いような気もしてきてしまいましたが(^^;)、 私の国語力ではどうも、結論を出しかねてしまいまして。 言語に詳しい方、よろしければご回答よろしくおねがいします。

  • 「過半数を超える」はおかしくないですか。

    選挙の時などに,テレビのニュース番組で,「過半数を超える(以上の)議席数」という言葉をよく耳にします。過半数というのは,それだけで,半数を超えているという幅のある意味が正しい使い方だと思います。「過半数」を「半数を超える最小の数字」という意味に使っているのだと思いますが,すでにこちらが正用法になっているのでしょうか。

  • 過半数、2分の1超などの使い方

    ・言葉の使い方で質問します  (1)過半数  (2)2分の1超  (3)半数以上  (4)2分の1以上 などがありますが 過半数などは、有効票とか議決数などに使われ、 2分の1以上などは金額などに使われます。 これらに(1)から(4)について 何か基準とか、決まりがあるのでしょうか お分かりの方、ご教示願いたく 以上

  • 半数以上と過半数の違い?

    カテ違いでしたら、お許し下さい。 会議等で”過半数以上”で開催有効とか・・”半数以上”の出席で定足数を満たしたなど言われますが、では 10の過半数は→6・・だと思いますが。 では 10の”半数以上”は→5ですか6ですか・・お尋ねします。

  • 【緊急】 過半数超

    「定数が 47 名ですから、24 人が賛成すると過半数越えとなり...」はおかしいのではないでしょうか; 正しくは「定数が 47 名ですから、24 人が賛成すると過半数となり...」などだと思うのですが。 また、上の表現では*ない*ですが、「47 の過半数は 24」という表現もおかしいのではないでしょうか; 24 は 47 の過半数だとは思いますが。47 の半数を超えるあらゆる数をまとめて 47 の過半数と表現するのだと思います。

  • 過半数。

    日本の民主主義って結局のところ多数決、数の論理じゃないですか。 結局のところどの政党が過半数をとるのが一番いいんですか。 あと、郵政民営化見直し法案とか言うのが通ったそうですけど、 民営化って間違いだったんですか。 何がだめだったんですか。 初歩的な質問ですみませんが教えてください。

  • 法的な過半数とは

    六法全書などで過半数をこえていると言う場合 2分の1は過半数超えに当てはまるのでしょうか?

  • 過半数

    今回、過半数を割ると退陣と言ってますが、これは国民の声だと思うので仕方ないと思いますが選挙で過半数を割ると政権がなくなるということですか?その辺のことをおしえて下さい。

  • 過半数代表とは?

    先日、従業員数50名以下の会社の過半数代表になりました。 意見書などに名前を貸すだけ、という印象だったので受任しましたが、 メリットやデメリットなどあるのでしょうか? 大きいものでも小さいものでも構いませんので、 知識のある方、教えて下さい。

  • 「過半数を超える」という表現

    よく、選挙報道で、「過半数を超える」という表現があります。普通に考えると、「過半数=半数を超えた状態」なので、「過半数を超える」という表現は、「アタマが頭痛」や、「おなかが腹痛」のように言葉がダブっているのではないかと思っていました。しかし、NHKでもこの表現が使用されていました。どうやら政治用語で「過半数」とは、「半数を超えた状態」ではなく、「(議員定数などの)半数を超える最小の整数(=人数)」という意味のようです。 1)このような政治用語の使われ方について、専門家の方のご意見を聞かせてください。 2)この例以外に、「一般的な用語」と「政治用語」で意味が大きく異なる例がありましたら、教えてください。