• ベストアンサー

「過半数を超える」という表現

よく、選挙報道で、「過半数を超える」という表現があります。普通に考えると、「過半数=半数を超えた状態」なので、「過半数を超える」という表現は、「アタマが頭痛」や、「おなかが腹痛」のように言葉がダブっているのではないかと思っていました。しかし、NHKでもこの表現が使用されていました。どうやら政治用語で「過半数」とは、「半数を超えた状態」ではなく、「(議員定数などの)半数を超える最小の整数(=人数)」という意味のようです。 1)このような政治用語の使われ方について、専門家の方のご意見を聞かせてください。 2)この例以外に、「一般的な用語」と「政治用語」で意味が大きく異なる例がありましたら、教えてください。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

専門家という指定がありますが過半数は日常使う言葉なので素人の意見も聞いてください。 過半数を越えるが果たして「頭が頭痛」と同じ用法でしょうか? 過半が半分以上を指し、それに「数」をつけることにより「半分以上の数」という名詞に過ぎないと思います。英語ではmajorityですね。意味がダブるように見えるのは「過」をすぎるという動詞として理解するからではないでしょうか。漢語の解釈は分かりませんが、日本語としては名詞であり「過半数」を「半数を超える」という文章として理解するのは無理があると思います。 過去に類似の質問がありますので参考URLを見てください。私も回答していますが、今読み返してみると、私自身すこし混乱した回答をしていました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=71745
MR_KOSHIEN
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。過去の類似質問を一応さがしたのですが、私の検索能力不足のため「参考URL」のHPにたどりつけず、過去と類似の質問をしてしまいました。参考URLのHP、よく読んでみます。

MR_KOSHIEN
質問者

補足

「過半数」が名詞であることは、承知していました。「アタマが頭痛」は、私の疑問に思う内容の例示としては適切ではなかったように思います。私の疑問点は、たとえば「100の過半数」とは一般的には51~100の範囲をさし、「政治用語(この表現が適切ではないかもしれませんが)」では51のみを指すという相違点が見受けられるように思えた点です。参考URL見てみます。

その他の回答 (1)

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.2

 現在の日本の政治形態を、議院内閣制と呼ぶのは、ご存じだと思います。  議会(衆参両院)で、或る政党が、過半数あれば、首班指名を行い、内閣を組織することが出来ます。  また、議会(衆議院・参議院)の議長を選出することができます。  これで、与党と呼ばれる訳ですが、実は、国会は、それぞれの院に、「委員会」が設置され、本格的な議論は、そこで行われています。  その委員会の運営も国会運営の重要な面を持っています。   衆議院の常任委員会は、内閣委員会 総務委員会 法務委員会 外務委員会               財務金融委員会 文部科学委員会 厚生労働委員会               農林水産委員会 経済産業委員会 国土交通委員会               環境委員会 安全保障委員会 国家基本政策委員会               予算委員会 決算行政監視委員会   があります。   また、特別委員会もあり、     これらの委員会で、国政の実質的な討議が行われています。  各議院で、政党の党員数によって、それぞれの委員会に送り込める数が定まっているようです。  その委員会の内、重要な委員会の議事運営を行う、議長も与党で、押さえておく必要があります。  これらの事を、考えると、議会(特に衆議院)で、過半数を占めることは、政権を維持(内閣総理大臣を選出し、内閣を組織する事)は、与党として、最低のレベルで、その過半数から、まだ幾人いるのかが、その政権の安定度のバロメーターとなるわけです。  その数(絶対安定の議院数)は、忘却しましたが、  上記の事を念頭にして、マスコミは、過半数より、何人多いという事が、一つの関心事だと思われます。  従って、「過半数を○○人越えた」という表現が、生まれてくる土壌が、上記に記載したことだと、思われます。

MR_KOSHIEN
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。選挙速報などで「過半数」という言葉が頻繁に使われる政治的背景が、ぼんやりと見えてきたような気がします。

関連するQ&A

  • 「過半数を超える」はおかしくないですか。

    選挙の時などに,テレビのニュース番組で,「過半数を超える(以上の)議席数」という言葉をよく耳にします。過半数というのは,それだけで,半数を超えているという幅のある意味が正しい使い方だと思います。「過半数」を「半数を超える最小の数字」という意味に使っているのだと思いますが,すでにこちらが正用法になっているのでしょうか。

  • 橋下さんの衆議員定数、半数に削減は二律背反では?

    橋下さんが衆議院議員の定数を今の480?を半数の240にすることを綱領(はっさく)にすると発表しました。 この公約を実現するためには基本は過半数を確保しないと法案はとおりません。 過半数超えたとき、この法案を通せば過半数以上ー240=数名(A) の維新議員は自動的に次の次の選挙では落選します。次の次で240を維新だけの議員が当選するなんて常識的にありえないでしょう。 となると、240-他党議員=数名(B)が実際の維新議員数になります。 かなりの維新議員が次ぎの次で落選するとわかりながら、橋下さんに従うのでしょうか? そもそも維新に駆け込む人達は橋下人気にあやかり国会議員になりたいというのが本音でしょう。 それなのに法案だけのために議員になり、捨て駒になりきれる人どれだけいるのか疑問です。 皆様のご意見伺いたいです。

  • 選挙について

    日本の政治、選挙について勉強してたら、議員定数の不均衡、一票の格差というのが出てきました。どういう意味ですか?

  • 選挙以外のニュースで「過半数を上(下)回る」

    以下のサイトは参考にしています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1274301.html 先日、雇用のニュースで「…である企業は約40%と過半数を下回り…」という文言を耳にしました。 選挙などのニュースで「半数」と「過半数」を区別しなければならない場合に於いては 仮に「過半数を上回る」などの重複表現であっても意味があることは理解しているつもりですが、 今回の場合は「過」をつけずに「半数を下回る」と表現する方が適切だと思いますが如何なものでしょうか?

  • 阿久根市長リコール署名過半数、住民投票実施へ の事を教えて下さい。

    阿久根市長リコール署名過半数、住民投票実施へ の事を教えて下さい。 下の記事を読みました。 それには、阿久根市長リコール署名過半数、住民投票実施と書いてあります。 その意味が分からないの、で教えて下さい。 一般市民が、阿久根市長を辞めて欲しいと言っているという理解で良いですか? 住民投票とは何ですか?市長を選ぶ選挙ですか? 議員を選ぶ選挙と関係ありますか? とりとめのない質問ですが、現状の説明と、今後の進むだろう方向を説明していただければいいと思います。 宜しくお願いします。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000382-yom-pol

  • 国会議員の議員定数について

    参議院選挙が近くなって来ましたが、 議員定数の削減などの話が最近よく聞きます。 一票の格差で違憲判決が出て、 橋下大阪市長が5割近く削減を示し、 また他の政党も議員て良い数削減をメディアでも報道されてきましたが、 増やすって選択肢をなぜメディアも政治家も(国民も)取ろうとしないのでしょうか? ネットでは議員増の議論は散見するのですが、 現実ではあまり見ません。 もう少し増減のメリット・デメリットを国民に向かって述べて 議論していくべきだとは思うのですが…

  • 政治用語がまったくわかりません。

    政治用語がまったくわかりません。 中学生レベルです。 なにがわからないかというと 国会議員って政治家なんですか? 政治家とはなんですか? 国会議員とはなんですか? 野党と与党は国会議員なんですか? 政治家なんですか? たとえば、今、東北大震災でよくテレビに出ている枝野官房長官は 政治家ですか?国会議員ですか?与党ですか?野党ですか? レイホウ大臣は、政治家ですか?国会議員ですか? まったくわかりません。 インターネットで用語を調べても意味がわかりません。 もう少し、政治に興味を持つためにも必要かと思います。 ぜひ、よろしくおねがいします。

  • 衆議院議員選挙について・・・教えてください!

    衆議院解散の意義を、今回の郵政民営化を例に、どなたか説明してください~!! あと、 衆議院議員選挙で過半数の議席を獲得することの意義を説明してください~!! よろしくお願いします!!!

  • 地方議会議員の定数

    地方議会の議員数は多すぎるのではないかと感じています。また、市町村合併に伴って、「特例」とやらを適用して、市議会議員数が140名にもなる自治体があるという報道もありました。そこで、以下の点について、情報をお持ちのかた、よろしくお願いいたします。 (1)地方議会の議員数はどんな法律に基づいて決められているのですか?(公職選挙法のようなもので、人口1万人につき何人というような形で決められているのだろうと思いますが) (2)かりに、「1万人につき3人」などのように決められているとすると、その理論的根拠はどうなっているのでしょうか? (3)過去に地方議会の議員の定数が削減された実例はあるのでしょうか? (4)地方議会議員定数の削減を求める運動を進めている組織やサイトがあったら、教えてください。 (5)議員定数の削減は、民主主義の後退につながる可能性はあるのでしょうか?

  • NHK党のガーシー議員って

    NHK党のガーシー議員って、どんな人なんですか? この人の「人となり」とかは報道されずに、国会撤退、海外逃亡、名誉棄損 などが報道されています。 詳しいことは無しに行動だけで判断することは、ある意味事実を踏まえ ているとは思いますが、どうやって選挙に出て、どんな活動していたのか を報じなければ、テレビを見ている人は?です。 彼自身、芸能界の裏を暴露している。と思っていて変な正義感を振り かざしているのであれば、叩かれても仕方ありませんが。 どうも、イマイチ納得のいく報じ方をしてくれると良いのですが。 どう、思いますか。