• ベストアンサー

過半数。

日本の民主主義って結局のところ多数決、数の論理じゃないですか。 結局のところどの政党が過半数をとるのが一番いいんですか。 あと、郵政民営化見直し法案とか言うのが通ったそうですけど、 民営化って間違いだったんですか。 何がだめだったんですか。 初歩的な質問ですみませんが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本に限らず民主主義って多数決。しかし、民主主義 でなくても多数決と言えなくもありません。 小さくはあるグループ、大きくはある国のボスが独裁者 であっても、そのグループや国に所属する多数派が それを認めている(たとえ外面上にしろ)からと言えます。 どの政党に政権を取らせたら良いかは、各人が熟考の 上決める事です。それには日常の時事問題等への関心 を持ちたいものです。 郵政民営化が間違いであったとは言えません。何事にも 何か変えれば、良い点も悪い点もあります。人によって その比重が偏りはしますが。 郵政民営化は小泉元首相の長年の悲願で2005年現行法 が成立した。郵便貯金や簡保で集まってくる莫大な金を 大蔵省と政治家がグルになって財政投融資や国債購入で 使いまくってきた。そこには財政の規律姿勢が無いといえる。 民営化すれば官僚や政治家が勝手に使えない。 しかし、民営化後の会社がその莫大な預かり金をどう運用 するかに不安がある。外国の金融機関などに食い物にされる 恐れがあるから、国が従来通り活用していけば良いという のが民営反対派。小規模の特定郵便局などは民営化後合理化 で廃止の危惧もあった。 今回の改正は現法が、日本郵政が持つかんぽ生命とゆうちょ 銀行を2017年9月末迄に売却し、分離・完全民営化する事に なっているのを、努力目標(つまり棚上げして日本政府の関与が 残るようにした)に変えた。 かんぽ生命とゆうちょ銀行とも政府が株式を1/3超保有という 事になっている。2社の株が50%以上売られれば事業は政府 の認可制から届け出制になる。世間は政府がバックについて いて暗黙の了解を与えていると思うから、新事業に参入し易い。 既存の金融・保険業者にとって脅威。 完全民営化でなくしたから、TPP参加がかなり難しくなる様です。

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございます勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一党独裁と民主主義の違い

    1つの党が過半数を超え、再選挙を行っても過半数を確保できる状況。一党独裁のあの国家と何が違うのですか?安保法案を通すのに過半数を持っている時点で野党が何を言おうと無視すればいいのでは?無視しても再選挙して勝てるでしょ。 本来の民主主義は民の意見を各地区の議員が吸い上げてこの地区は賛成、あの地区は反対、国会で多数決を取るのではないでしょうか?民主党に入ったら党の意見に従う では民主主義ではなく党主主義=あの国家と同じ一党独裁。 海外でもねじれたら法案が通りにくいから困ったとか意味不明。 過去に民主党を選んで野党がいかに使えないかがわかってしまった今、どこを選ぶべきなのか。今の状態は本当に民主主義なのか? そもそも法案が通りにくいから党をつくって助け合おうとなったこと自体に疑問があります。 民主主義のあるべき姿と現状、一党独裁との違い、民主主義の未来について論文みたいなものがあればURLを教えていただきたいです。

  • 民主党はどうして郵政民営化に反対なのでしょうか?

    参議院で郵政民営化法案が否決され、衆議院の総選挙という事態になりました。 ところで、郵政民営化というのは、行政改革の柱で民主党などは自らの法案を提出してもよいくらいのものだと思っていたのですが。 どうして民主党は郵政民営化に反対するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民主党岡田代表の辞任発言の意味

    類似の質問が既出で、そこでは、(1)小泉の辞任発言への対抗策。(2)民主党の現況を憂慮しての花道論、などが揚げられています。しかし、(1)は2番煎じであり効果が薄い。また、(2)でも、まだ、底までする必要があるのか疑問です。 そこで、考えられるのが、今回の郵政民営化法案に反対したことが、事実上、岡田代表の判断の失敗であり、民主党としてはもう選挙の勝利を諦めているのではないか、という考えが浮かびます。 もし、今回、民主党が郵政民営化法案に賛成すれば、自民党は現状のまま抵抗勢力を含んだままであり、民主党の攻撃材料のままであったわけです。小泉も郵政民営化法案を通せても、先々、さらに骨抜きにされ、結局、退陣に追い込まれたことと思います。もともと小泉への圧倒的な支持も、郵政民営化、自民党をぶっつぶす、と言うことにあったわけで、郵政法案否決後の小泉の笑顔も、してやったり、という所だったのではないでしょうか。 自民党造反議員も民主党も、郵政よりもっと大切なことがある、といいつつ、郵政民営化法案に反対し、政局へと持ち込んだ自己矛盾に陥っています。国民の支持がえられそうな目立つスローガンは見当たらず、彼らの争点がぼやけてしまっています。 民主党は既に負けてしまっているのでしょうか?

  • 郵政民営化法案が参議院可決しましたが・・・。

    自民党・公明党以外の党代表のコメントを聞けば、「相変わらず反対だ!異常だ!」との発言が多数でした。 民主主義であれ、可決後も相変わらず国会開催前と同じ発言をされておりますが、採決で法案決定したことに対しては反対派の意見としては「不本意ではあるが、決定した以上、円滑に進む様、前向きな協力と改善に対する意見を述べて行きたい」と言うのが政治家として、又、民主主義社会として当然だ!と思う私の考え方は間違っているのでしょうか? 民主主義だからこそ、全員の意見を多数決で採決し、まとめる。 このルールがあるから方向が一つになると思います。 自民党の造反組みも、造反により人生が変わった方が多数おります。 党の方向が出たら、それに従うのが筋だと思います。 今回の民主党党首の決定も同じだと思います。 民主主義だからこそ、個人の意見が尊重されることも納得しますが、民主党党首決定後は、選ばれた党首に従う。当然ですよね! で、あるならば、郵政民営化も方向が出たのですから、全ての議員はベクトル統一に向かうことは当然!と、思うのは、私だけでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 民主党の郵政民営化賛成派の意見はどんなものでしょうか?

    参議院で郵政民営化法案の可決は予断を許さない状況と聞きます。 もし、参議院で否決され、衆議院解散となり、選挙で民主党が勝って与党となった場合、郵政民営化は再度議論されて、よいものができるのでしょうか? 今の自民党の案は、反対派の意見も取り入れたおだやかな民営化法案だと聞きます。 民主党で郵政民営化された場合、もっと郵便局員にとって厳しい中身になるのか、それとも、もっと保護された内容になるのかどうか? 民主党の郵政民営化賛成派の意見がわかるサイトなどもわかりましたら、教えてください。

  • 衆議院における法案成立の条件(多数決の基準)

    只今、衆議院において郵政民営化法案が上程され、審議が始まろうとしています。この法案の多数決の成立要件についてお尋ねします。 法案が衆議院で成立する場合の基準ですが、衆議院議員の総数が基準になるのか、総数のうち出席議員の数が基準になるのか、あるいは特別な算定基準があるのか、教えてください。(野党が最後まで欠席したり、与党内の反対派が欠席した場合の、賛成多数とはどの数を基準にしていうのか教えてください)

  • 特措法延長のために郵政民営化を断念する?

    もし民主党が郵政民営化取消法案を出して、これを特措法延長法案と取引を持ちかけてきたら 自民党は、どのように対処すると思われますか? 郵政民営化取消法案を成立させて、郵政民営化を取り消してくれたら 特措法延長法案の成立にも協力してやるけど 郵政民営化取消法案を廃案にして、郵政民営化を強行すれば 特措法延長法案も廃案に追い込んでやる こういう内容です。(脅し含みの取引です。) つまり、特措法延長のために郵政民営化を断念するかどうかという話です。 もし、この取引に応じるなら 自民党は小泉一派を犠牲にすることになり、かなりの離反を招くリスクがあるのではないでしょうか?

  • やっぱり解らないので教えてください

    初めて質問します 今、郵政民営化反対だった、造反組の復党問題が話題にあがっています その際に、ある一人の議員が「私は郵政民営化には反対していない」とコメントしていました。確か、民主党の岡田元代表がTVで郵政選挙(民営化を問う選挙)で惨敗した時、「郵政民営化に反対したのが~」と司会者の質問に対して「郵政民営化には反対していません。郵政民営化法案に反対していたのです」と言う台詞がどうしても気になって仕方有りません そこで質問なのですが 1 自民党で郵政民営化に反対して自民党公認を貰えなかった人たちは、民主党と同じ理由で法案に反対したのでしょうか?それとも民営化に反対したのでしょうか? 2 郵政民営化に賛成で法案に反対した人(岡田代表)が言いたかった欠陥法案の内容はどうゆうところだったのでしょうか? 是非教えてください よろしくお願いします

  • 参議院ってほんとに必要なの?

    郵政民営化法案が参議院で否決され総選挙です。私が物心ついてから初めて参議院の存在感を感じました。 仮に衆院で民主党が単独過半数をとっても、参院では自公が過半数を持つため法案は通りません。 ところで皆様はどういう理由で参院が必要か、または不必要かと思ってらっしゃるのか、お教えください。                                          「個人で気楽に全国世論調査シリーズ」

  • 次の参院選選挙で過半数取れるのはどの政党だと思いますか。

    次の参院選選挙で過半数取れるのはどの政党だと思いますか。 民主党や鳩の支持率低下が目立ちますが結局民主党になってしまうのではないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンターLP-S5300を使っている際に、感光体ユニットとトナー4色を交換した後に電源投入後、印刷できないエラーE600が表示されます。このエラーの対処方法について教えてください。
  • EPSONプリンターLP-S5300の感光体ユニットとトナー4色の交換後、電源を投入すると印刷できないエラーE600が表示されます。このエラーの対処方法について教えてください。
  • EPSONのプリンターLP-S5300を使用中に、感光体ユニットとトナーの交換後に電源を投入すると、印刷できないエラーコードE600が表示されます。このエラーに対しての対処方法を教えてください。
回答を見る