• 締切済み

ビジネスに借り入れが不可欠な理由

ビジネスを大きく展開させるために、公庫などから融資を受けることが出来ると、その後の運転が潤滑になると聞きます。 仮に500万円の融資を受けた場合、やはりその500万円は借金として残るため返済のリスクを負い続けるのにも関わらず、それがビジネスを発展させる上で有利だとされる理由はなんでしょうか? お金について無知なため、借金のメリットをいまいちよくわかっていません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • QIN0
  • お礼率0% (0/5)

みんなの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.5

ご質問は、借金をすることのメリットですよね。 わかりやすくするために極めて単純な販売形態を例にとります。 月初に仕入れをした額の120%が月末に入金されると考えて見ましょう。 次の月にはその額を全部仕入れにつぎ込みます。 すると 条件1.個人でビジネスを開始し初期費用が10万円だった場合 12→14.4→17.28…→89.2万円となり1年後には89万円の資金が残ります。 初期費用は10万円なので79万円の利益となるわけです。 条件2.5%の金利で500万円借り入れ初期費用を500万円にした場合 600→720→864…4458万円となりそこから借入金と利息を支払い3933万円残ります。 利益は3933万円です。 ここで想定してるように、上手くいっているビジネスというのは指数関数的に利益が増えます。 なので初期費用を多くすればするほど儲かるんですね。 上の話は単純化し過ぎなので実際はこんな簡単な話ではないですが、 それでも手元の現金が多ければ多いほど(たとえそれが借入金であっても) 複利の力が働いて最終的な利益は大きくなります。 これが借金をすることで得られる最大のメリット。 こういうことは経営者でも理論的に説明できない人は多いですし 逆に借金の怖さを全く理解していない人も多いですよ。 例えば質問者さんが指摘するように返済の義務を負うので 将来の見込み利益を大きく下方修正する必要があります。 でもそのことを知らずに丼勘定で借金をする人もいますね。 他にも利息も同じく複利で増えていくので、返済期間が延びれば延びるほど (要するにビジネスが上手くいかず余剰資金が少なければ少ないほど) 最終的な返済額は大きくなってしまいます。 上手くいけば大儲けできるけど大抵は上手く行かず泣きっ面に蜂ってわけ。 こういう理屈を知ってる人は借金をせずに資金を工面する方法の研究に余念が無いです。 ちなみに借金をする上で得られる最悪のメリットは、 資金ショートによる倒産までの期間が延びることですね。 大きな企業であればあるほど資産を担保にして大きな借り入れができるので 破綻したときにはとんでもなく巨額の赤字を抱えてるものです。 長銀とか日本政府とか、ね。 潰れるなら早めに潰す、それが最も流血が少なくて済みますよ。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

簡単に機械で考えましょう。 100万円の機械が1台で、月に10万円稼いでくれます(借り入返済金、消耗品、原材料費などをのぞいて) 1台なら、月に10万の利益を生むことになります。 10台入れれば、100万円の利益が出ます。 借入にあった返済ができるものなら、借入を行なって規模を拡大すればそれだけ利益が上がることになります。 だから、どこまで借り入れて事業を拡大しても、それに対して売り上げがついてくるのか?というところを見極められなければ、失敗するわけですので、その見極めができる必要があるわけです。 その見極めもできない人なら、そもそも事業拡大ができないとなるわけです。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.3

経営者しています。 簡単に言うと、金融機関はお金を借りてもらって利子で儲けます。 預金をしている人はお客ではなく、利子を支払わなけれはならない債権者に当たります。 その点、お金を借りてくれて利子を含めてちゃんと返してくれる人は大切なお客様なのです。 もちろん、貸し出す金融機関も帰ってこないリスクがありますから保証人を付けたり担保を要求したりしますが、一番良いのはそんなものの心配もなく確実に返済してくれるお客様を確保することなのです。 つまり500万の融資をして、ちゃんと返済してくれる人を見つければ融資先イコールお得意様なのです。 借りる方のメリットとしては、銀行に融資、返済の実績があれば仮に将来的に事業拡大に伴う融資を5000万を申し込むとします。 500万を過去に返済した実績を持つ会社と、初めて5000万の融資を申し込む会社とどちらに融資しやすいでしょうか。 金融機関は晴れのときに傘を貸し、雨のときに傘を回収すると言われます。 信用があれば、経営が苦しいときでも多少の融通が利くこともあって、これが経営が破綻する会社と持ち直す会社の差にもなり得るのです。

回答No.2

  ほとんどのビジネスが働いた後で代金を回収します。 働くためには材料、機材を調達しなければならないので代金を回収する前に支払いが必要です。 働くためには電気、ガス、通信、家賃、交通費、給料、などなど、代金の回収前の支払いが沢山あります。 これらの支払いのための金を準備するために融資などの借金をするのです。  

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.1

借金をしなくても必要な資金が枯渇しないのであれば,それでもいいですよ。 でも通常は,そんなに資金をため込んでいる人はいません。そんな余裕資金があれば既にビジネスに使っているはずです。 返済のリスク以上に儲かる可能性のあるビジネスがあるのなら借金しない判断はあり得ません。

関連するQ&A

  • ビジネス資金

    外国人の夫にビジネス運用資金を銀行から融資を頼まれてます。 500万です。返済は2ヶ月後と言い張ってます。金が確実に入ると言い張ってます。 ビジネス内容は木炭です。私には皆目見当が尽きません。パートタイムの私が借金して、返済出来ない場合の事を夫は考えていないように見受けます。こんな夫は危険度が高い気がします。どうですか?

  • 「借入金が多い」とは?

    非上場の出版系の企業に2億円ほどの借金があります。借入先は銀行です。返済は滞っておりません。 「借入金が多い」ということを決算書から判定する、一番簡単な方法を教えてください。 国民金融公庫から新たな借入が可能かどうかの判断をしたいのです。 よろしくお願い致します。

  • CICは消費者金融の個人情報を把握出来るのか?

    CICは消費者金融の個人情報を把握出来るのか? 新しく個人経営の会社を立ち上げる為に、日本政策金融公庫に融資を頼みたいのですが、消費者金融から400万円の借り入れが有り、月々の返済は欠かさず行っていますが、まだ完済出来ていません、返済のめどはついているのですが、不況のおり収入が激減してしまい、新しいビジネスをたちあげると収入のめどは付くのですが、融資を断られたならそれも叶わなくなってしまいます。勝手な考えですが、公庫に借金の事が分からず融資を受けられたなら・・・と、身勝手を承知の上で、申し訳御座いませんが、回答と良いアドバイスをお願い致します。

  • ビジネスプランの書き方について

    ビジネスプランの書き方についてです。 というのは本を見てビジネスプランを書いて 第三者に見てもらう分には問題ないのですが (ある程度の回数を書いています。) なにせ、第三者は一般の人なので ビジネスプランを作るだけですごい。と 思われがちだと思い、厳しい意見が出にくいのが 現状です。 そこで融資の件で国民生活金融公庫に 企画書を持っていこうかと思いますが それに対しての注意事項ってありますか? また、そのプランに穴があったら再度練り直して 出しなおしても問題はないのでしょうか? 融資していただく金額は150万円以下を 考えております。よろしくお願いします。

  • 増資扱いか代表からの借り入れか?

    増資扱いか代表からの借り入れか? 個人事業から1円株式会社を設立しました。 現在、手元に事業用資金として100万円あります。 これは、会社に対して代表者から貸し出しとした方がいいのか? それとも、増資した方が良いのか? ちなみに、100万円はおそらく事業使途で使うだろう事と、 会社自身まだ売り上げもこれからなので、旧国民金融公庫で融資を受ける事も想定しています。 経理や財務がまったくわからなく、トンチンカンな質問かもしれませんが、 同じお金を使うのに、どういう仕向け方が会社・個人にとってメリットがあるのか 悩みます。 今後の考え方の基本にもなりそうなので、なるべくなら詳しく教えてください! m(_ _)m 資本金とすれば、少しは信用も上がりますし融資も通りやすそうです。 どちらにせよ代表者は役員報酬等で回収はできますよね? 逆に代表からの貸付だとどうなるのでしょうか? 売り上げが多すぎる時に、借金ですから利益圧縮ができる? メリット・デメリットが少しぼやけています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公庫、つみたてくんからの借り入れ

    旧住宅金融公庫から住宅のために借金をしたいと思っています。 HPの方でも計算できるみたいですが、いまいちピンときません。 具体的に下記の条件で、可能融資額を概略で結構です。 分かる方、教えてください。 「つみたてくん」に400万円あります。 自営業者で納税時の収入は300万円くらいです。 2000万以内の中古戸建てを考えてます。 銀行貯金分も勘案して、ローン返済は、5年~10年で、月10万くらいが希望です。

  • 公庫の借り入れがある住宅の売却について教えてください。

    住宅金融公庫からの借り入れが1300万円残っているマンションを売却して、田舎に帰ろうと思います。公庫の場合、抵当権の抹消に時間がかかると聞きましたが、会社を辞めてから売却をすると抵当権の抹消のための資金調達に支障をきたしますか?今手持ちの資金は、200万円ぐらいで、売却予定価格は2400万円です。公庫の場合、買主との同時決済が出来ないようですから、つなぎ融資を受けなければならないのでしょうか?その際、退職してしまっていると融資が受けられず売却不可能となってしまうのでしょうか?田舎には、950万円のローンを組んで家を買ってしまいました。マンションの売却資金で返済しようと思っています。退職後のマンション売却が可能かどうかお教えください。

  • 返済の終わった借入金の抵当を外してもらえない!

    現在、土地が2つありますが、 いずれも抵当が付いており 新規融資が受けられない状態にあり、 困っております。 ●借金と担保の現状● 土地A:1番抵当「大蔵省:債権額2000万円」     2番抵当「農協:3000万円」 土地B:1番「農協:2000万円」  しかし、土地Aの2番抵当「農協:3000万円」に ついては返済が終わっており、 現在の借金は 土地B:1番「農協:2000万円」しかありません。 そこで、土地Aの2番抵当「農協:3000万円」を外し、 新規融資を受けようと思い、 農協に抵当を外してくれるように頼みましたが、 農協は『まだ借金が残っているから外せません』 と言って、抵当権を外してくれません。 私としては全く納得できないのですが、 返済が終われば抵当を外すのは当然ですよね? どのように交渉すればいいのか教えて下さい。 あるいは銀行に、この状況を話して、 新規融資(借り換え)を受けることは 可能でしょうか? (農協からの借入金を返して、農協との取引を  解消したいのです・・・)

  • 借金返済履歴

    金融公庫に新規開業で融資の申請をしようと考えています。消費者金融に200万円の借金がありますが、今回、叔父の力を借りて200万円を全額返済しました。退職金が300万円ほどあるので、叔父には返済できますが、金融公庫の面接で履歴を確認され、一度に返せたことが聞かれないか心配です。「履歴」というのは何年ぐらい残るものなのでしょうか?

  • 借金 減額又は延長について

    自営業者です。 現在借入残金 銀行に住宅1400万(毎月75000円・20年)運転資金250万(毎月54000円・4年)国民金融公庫に設備資金350万(毎月35000円・10年)運転資金250万(毎月53000円・4年)と銀行と公庫に融資残高2250万あります。 毎月の返済は合計217000円もあり支払いがきつい状況になってきました。 現在はすべて遅れることもなく返済中ですが、この先の状況を考えると支払いが難しい状況になると思うので相談なんですが、銀行もしくは公庫どちらの方にお願いして減額又は延長してもらったらいいでしょうか?(そんなことできますかね?)銀行と公庫両方だと、今後のいざとゆう時に困るので どちらかは信用残しておきたいと思っているのですが。 具体的には、毎月の返済額を150000円ぐらいに出来たらと考えています。 ちなみに銀行の融資はともに保証人なしで保障協会付です。 公庫の融資は設備資金350万に保証人あり運転資金250万は無担保無保証です。 専門家の方もしくは経験者の方アドバイスよろしくお願いします。