• 締切済み

引越しと転校、資金について

見てくださりありがとうございます。4月から一年生の子供がいます。 現在やっと70万ほど貯まりましたが、初期費用、退去費用や引越し先での必要な家具などを考えるとたりません。 現在のところは10年ほど住んでおりますが、壁やドアに傷や穴、鍵紛失などでかなりの金額とられるとおもいます… 一年今のところでお金を貯め続けてから引越しをするか(その場合転校になる、希望の物件があいてるかわからない) ローンで引越してしまうか、みなさんならどうなさいますか? ちなみにペットが二頭いるためなかなか物件がなく、やっと見つけた物件です。 計画性のなさで貯金がたりない、というのは自分でもわかっています。。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6413/19075)
回答No.4

国土交通省 賃貸の原状復帰についてのガイドライン https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html 原状復帰とは 新品同様に戻せということではない。経年劣化は補償する必要なし。 ということですから 管理側の言いなりにならなくてもいいのです。 例えば 壁の張り替えに10万円かかるとしたら 10年使ったのだから 充分元は取れてるので(減価償却できている) 賃貸人の負担はゼロでいい。 といった感じです。10万円払う必要はありません。 鍵は住人が変われば替えるのは当たり前のことなので これも負担する必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#241907
noname#241907
回答No.3

 🙇ごめんなさい(>_<)  引っ越しするなら、今(笑)だと思います( ,,`・ω・´)。  今日、病院に行くのでみて、午後1時に見ます(* ̄▽ ̄)。  よろしくお願いいたします( ,,`・ω・´)。  いかがでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11491)
回答No.2

もうしばらく住んでみたら? お子さんが高校に入るくらいまで今の部屋に住めれば転校も気にならないし、お金ももっと貯まっているでしょう そのあたりの事情が分かりませんが、1年は延期できるのであればもっと延期できると思いました 良い部屋が見つかったから引っ越したい、というだけでしたらもうしばらく我慢すべきかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  1年後経ってもお金が貯まってないと思う。

cm3636
質問者

補足

補足ですが私が仕事変わり給与上がってから貯金開始したので半年70万たまりました。一年あれば貯まるのは貯まります。不安なのは転校と物件があるかで悩んでいます。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越し時の退却費用について

    引越し時の退却費用について質問させていただきます。 今1Kで家賃5万、保証金30万、解約引き20万の家にすんでいます。 今度3月で引越しすることになりました。 しかしですが…2年ほど前から訳あって猫を1匹飼っています。 このため、壁紙は傷だらけになっている箇所があり、扉にも相当な傷跡があり、床はフローリングマットで爪痕の小さな穴がポツポツあいています。 さらに、ユニットバスなのですが、トイレのドアの壁紙が湿気で完全に剥がれてしまいました。 ペット禁止かどうかは契約書が手元になくて分かりませんが、何も言われていませんのでおそらく禁止だと思います。 ここで質問なのですが、 (1)別の質問で敷引きは退去時に使用する費用で、敷引き以上のお金を取られることは無いというのを見ましたが、これは本当なのでしょうか? (2)そうであるなら、私は自己修繕などする必要ないのでしょうか? (3)もしそうでないなら、私の場合修繕費用は敷引き20万でまかなえるのでしょうか? (4)最後に猫を飼っていたことを大家さんに正直に言うべきでしょうか… 分かりにくい文章になりましたが、よろしくお願いします。

  • 引越しに伴う編入・転校

    高校1年生です。 祖母、叔父の介護ということで引越しを考えています。引越し先は祖母の家です。 ちがう県なので高校も通えなくなってしまうので 転校を考えています。 そこで (1)学期の途中でも可能か (2)ランクを現在通っている高校よりも5ランク落とさないとはいれないのか を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 引越し 退去費用について

    初めまして。 質問させてください。 引越しの退去費用についてです。 現在生活保護を受給中です。 家賃の手当ての限度額が下がるため1年しか住んでいないのですが転居する必要があるといわれたので今月末に引越しの予定です。 修繕費や退去費用は分割にしていただけるのでしょうか? 初期費用と引越しの運送費用は役所でだしていただけるのですがその他はわからず… 昨年引越しの際に福祉協議会の方で50万を借り現在返済中のためお金に余裕がありません… さらに私はシングルマザーで鬱病で乳児を育てているため医者からしばらく休職してくださいと言われているため働けず本当にお金に余裕がありません。 タバコなどは吸っていませんが壁に10cm程の穴があいています。 これはいつから空いているのかわからない穴です。 実家には頼れません… 実は実家でお恥ずかしい話この歳になっても虐待をされていました。 このままでは我が子にも影響すると思い昨年やっとの思いで実家をでて今にいたります。 話が逸れすぎてしまいすみません。 質問をまとめると、 修繕費・退去費用は分割にできるのか です。 よろしくお願いいたします。

  • 引越しに伴う子供の転校の時期

    引越しに伴う子供の転校の時期 現在、新居を建設中で11月中旬完成予定になっています。 新居は近隣の市にあり、転居に伴い子供の転校が必要になります。 子供は、1年生と3年生で転校の話は、前からしていたので 本人達には分かってもらっているつもりです。 ただ、ここで悩んでいるのが転校のタイミングです。 11月の中途の時期にいきなり転校させたものが良いのか? それとも、2学期末まで現在の学校に通い、3学期の始まる タイミングで転入とさせるのが良いのか?で悩んでいます。 子供にとっては、現在の友達とのお別れ会等、区切りのつく 期末のほうがいいのかなとも思っていますが、別の考え方をすれば 中途でも新しい学校にすぐ馴染めるよう、早い引越しでも いいのかなとも思います。 小学校低学年なので、あまり神経質になる必要もないかも知れませんが、 ご自身の経験談等でアドバイスを頂ければ助かります。

  • 引越しすべきか、しないべきか

    引越しすべきか、しないべきか 29歳女性、1歳年下の男性とお付き合いしています。私は実家暮らし、彼は一人暮らしです。 彼は1年半前に離婚したバツイチです。超浪費家の元奥さんが原因で貯金はゼロでしたが、私との結婚に向けてこれから貯金もしていこうと決心したものの、彼は自炊もして質素な暮らしをしているのに、一向に貯金が貯まらないそう。 原因の一つに、家賃とクルマの維持費があると思います。 元奥さんと住んでいた3DKの部屋に未だに住んでいて、家賃は7.5万円・駐車場代が1.5万円です。 私の家とも彼の職場とも遠いので、もっと生活に便利な立地で、もっと小さい間取り(1DKで5.5万円くらいとか)の家に引っ越したら?と勧めるのですが、退去費用と引越し費用で60~70万円かかるから無理だと言います。 退去費用は一度大家さんに見積りを頼むよう勧めるのですが、以前ネコを飼っていて「壁紙などボロボロな箇所が多く、全て張替えなのでかなりの金額を要求されるから、貯金の無い今は絶対に無理」と言うばかりで話が進みません。 ハイオクで燃費の悪い車にも乗っていて、「貯金ができない。家賃が高い。クルマの維持費も高い」と嘆く割に、結局なにも行動しないまま…。(愚痴になってしまいました(^_^;)) また、将来(1年以上先)結婚か同棲するかもしれないので、その時にまた引越しするだろうし、今は出向なのでいつ元の職場に戻るか分からないので、踏ん切りがつかないようです。 彼の勤め先と私の家は比較的近いので(クルマで15分ほど)、その付近で駅まで歩ける小さな物件に住めば、通勤にクルマも必要ないし家賃も安くなり、私も自分のスクーターで彼の家に行けます(今は彼がクルマで送り迎え)。敷金礼金不要な物件もあるようですし。 今の部屋は入居時に敷金礼金を払っているのですが、壁紙・床・畳の張替え・部屋の清掃代などのお金まで、沢山請求されるのでしょうか。彼が言うように、貯金が数十万円しか無い今は、引越しは無理でしょうか。1~2年後にまた引っ越すのであれば、今の家に住み続ける方が良いのでしょうか。 私も負担してあげたいのですが、近いうちに貯金を使う予定があるのでそれもできません(結婚となれば、費用は折半のつもりです)。

  • 転校は、何時が良い?

    現在小学校1年生の女の子がおります。今年夏休みに新居が完成し、引越し予定です。引越しは、同じ市内で、車で10分ぐらいです。転校の 時期なんですが、2年生が始まる4月に、転校させるか、2年生の1学期を、今の小学校に通わせるか迷っております。私は、車の運転が出来ますので、送り迎えの問題はありません。私自身は、転校の経験がありませので、子供にとって何時が一番良いのか迷っております。

  • 大東建託に5ヶ月住んでいます

    築3年の敷金礼金0の大東建託に現在住んでいるのですが 引越し前からある床の傷やドアの傷について 退去時に請求されるのでしょうか?? 大東建託は退去時、莫大な費用をとると聞いていたので 前からある傷に対しては写真をとっています。 これは今さらですが大東建託さんに連絡して いた方がいいのでしょうか?? 早急にアドバイスお願いします。

  • 引っ越し 転校

    引っ越し・転校について みなさまの意見を聞かせて下さい。 現在、家族3人(主人・私・小学校1年の息子)で2Kの賃貸アパートで暮らしております。 今年の8月に出産予定でして、すでに手狭なので7月あたりに引っ越しを検討中です。 引っ越し先なんですが… 現在住んでいる所では、子供の医療証がもらえません。 車で5分の隣の市だともらえます。 車で50分の距離に私の実家があり、そこでも医療証をもらえるので… 実家近くも検討中です。 主人の実家は遠方でして、主人と息子はずっとそこで過ごし、去年11月に主人が3月に保育園を卒園してから息子が今の家に引っ越しました。 私自身は1月に引っ越しました。 私と息子に血の繋がりはありません。 親の都合で振り回し… 保育園のお友達とは違う小学校に入学。 引っ越し。 新しい母親。 それが、この小さな子にどれ程のストレスなのか… 私には想像すらできません。 なのに…私自身も初めての育児に妊娠。つわりが酷く…情緒不安定な日もあったりと疲労とストレスで体調崩したりとヘトヘトです…。 もっと考えてあげなきゃいけないのに、子供のことをうまく考えることができない日も多々あります。 主人は仕事が不規則で土日も仕事の日ばかり、お休みは月に4日程度。 朝は早ければ5時。遅くとも8時です。 帰りも22時過ぎが大半で日付が変わることもあります。 経済的な事情もあり、私もまだ9時から17時まで仕事に出ていて7月から産休に入ります。 転校させるのは、不安ですし…引っ越して環境が変わったばかりでまた引っ越し…親の都合で振り回し過ぎですよね? ですが、私としては実家の近くに越したいです。 今の土地は知り合いもいませんし…スーパーも遠く出産後に全てを1人でこなす自信がありません。 でも、そうすると主人の職場が遠くなってしまうので今までより朝は早く・帰りはさらに遅くなってしまいます。 隣の市だと、近くに薬局やスーパーがあったり医療証ももらえたりするんですが、転校しなくてはいけないみたいです。 近くなのでそのまま通わせたくても、1年生だと厳しいみたいで…。 みなさまだったら、どうしますか? 意見をきかせて下さい。 また、子供に対して気をつけた方がいい事があれば合わせてご指導ください。 長文失礼しました 宜しくお願いします。

  • ドアのカギについて教えてください

    現在、賃貸アパートに住み廊下と部屋(キッチン)の間のドアにカギを付けたい 子供が小さく勝手に部屋から出ないようにしたいのですが、キッチン側からみて外開きになるカギはキッチン側に付けたい ・賃貸なので退去時にあまり負担をかけたくない ・なるべく簡単に取り付け(金額も)たい 今、考えているのは (1)カギ付きのドアノブを購入して取り替える(新たにドアに穴を開け退去時に疑問) (2)ベビーゲートを取り付ける(木枠が4センチ弱しかない為取り付けが可能なのか?) (3)簡単なフックみたいなカギをつける(木枠、ドアに傷がついてしまう) 良い方法ありましたら教えてください

  • 引っ越しを考えてるのですが…

    今の家はペット可物件で6年住みました。 ペット飼育場合は敷金2ヶ月分146000をクリーニング、消臭処理等の代金として償却するものとする と、契約書にあるのですが、 フローリングは全張り替えしないと行けない状態で… エアコンは水漏れしてます。 壁はタバコのヤニで黄ばんでます クロスの張り替え、フローリング張り替え、エアコンの水漏れ、クリーニング代と退去時にいくらくらい払わないと行けないのか検討も付かなくて引っ越しに踏み出せないです。 いくらくらい退去時に払わなければならないか教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【Office Home&business 2019】のインストールが進まない問題が発生しています。プリペイドのプロダクトキーを入力しても、インストールは3%で止まってしまいます。ネット環境はWi-Fiと有線を試しましたが、同じ問題が発生します。アンインストールツール【SetupProdOffScrub】を使用しても解決しません。セキュリティソフトのアンインストールも試しましたが、効果がありませんでした。
  • 【Office Home&business 2019】のインストールが進まない問題の解決策をネットで検索し、いくつか試しましたが、効果はありませんでした。Wi-Fi環境で一度だけ11%までインストールが進みましたが、それ以降は進捗が止まってしまいます。アンインストールツール【SetupProdOffScrub】を使用しても問題は解決しませんでした。
  • 【Office Home&business 2019】のインストールが進まない問題があります。プリペイドのプロダクトキーを入力すると【officesetup】はダウンロードできますが、その後のインストールが止まってしまいます。インストールは3%で停止し、何度やっても同じ状況です。ネット環境はWi-Fiと有線を試しましたが、どちらでも同じ問題が発生します。解決策を求めてネットを検索しましたが、効果はありませんでした。セキュリティソフトのアンインストールも試みましたが、改善がありませんでした。
回答を見る