• ベストアンサー

内装壁の仕上げ材について。

Postizosの回答

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

これは美術の展示をするためのギャラリー(画廊)か私設美術館だと思いますが、ギャラリー壁は展示替えが頻繁なので通常は板(合板)壁に塗装をしています。 釘を打って展示物を提げるために板でないと具合が悪いのです。 で展示替えの時前の作品を撤去して釘の穴をパテで埋めていつもの白塗料を塗っておくのです。 ここの場合わざとかどうか、普通はたまにやる全面再塗装をしないでずっと部分補修だけで通しているのでしょうね。だから当初からの塗装面が煤けたような味になってるのだと思います。 塗装はハケで、薄めた塗料でやっている感じです。ローラーではなさそう。 クロスは貼らないで板を直接塗ってると思われます。 隣の部屋に行く入り口の仕切り板(展示によって壁面を増やしたりこの通路を閉じるため)をはめる凹状態の敷居だとか壁の角や厚みを観ると、躯体(RCでしょう)の上に板を張って二重壁になってるものと思います。(美術館で似た構造・空間を見たらチェックしてみてください) 内壁と駆体の間に収納空間を設けている場合もあります。 しかし建物の設計施工も仕上がりを見越して入念に行われているように思います。 この味を再現するには年月を掛けるか汚し塗装をするかですけど、汚し塗装は映画の舞台美術をやってる職人ならできるかも。下にグレーを塗って上塗りの白を水多めにしてとかそんな感じか。 煤けているのは煤煙の多い土地なのでしょうか? http://frameman.co.jp/construct.html

関連するQ&A

  • カメラ・またはトイカメラに詳しい方に質問です!

    カメラ・またはトイカメラに詳しい方に質問です! http://weliveyoung.blogspot.com/ ↑たとえばこのブログの方のような色味・質感の写真は、どういうカメラやフィルムなどがあれば撮れますか?

  • 内装制限のかかる壁材について

    キッチンリフォームの際に壁の耐力を上げようと計画しています。 コンロ廻りは不燃材料(消防法)、その他の壁は準不燃材料(建築基準法)です。 現状は石膏ボードの上にそれぞれ不燃・準不燃のクロス貼りです。 現状を残してその上に、構造用合板+クロスを張ろうと思っていますが、以下の3点を教えてください。 (1)(壁内側)PB+クロス+構造用合板+クロス(表面側)で内装制限はクリアできるのでしょうか? (2)横架材まで届いていないクロス下地用の石膏ボードに、壁の強さ倍率1.2kN/mは適用されますか?一般的に使われる場合このような使われ方だと思うのですが。 (3)今回は天井をさわらないので、構造用合板は横架材まで達しません。壁の強さ倍率としては非耐力壁仕様の構造用合板として2.5kN/mを用いてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内装制限について

    建築勉強中のものです。 ガスコンロ仕様のキッチンに係る内装制限の規定についてなのですが、 50cmの垂れ壁を出したくない場合、家全体1,2階の壁、天井のすべてを準不燃材料にしていれば問題ないのでしょうか? ご教示のほどお願いいたします。

  • 内装制限について

    内装制限について教えてください。 木部表し等で天井・壁の見付面積の1/10以内OKの緩和がありますが 壁の場合は床面から1.2M以下の範囲は除いた見付け面積でいいのですか? でないと1.2Mの腰板を張るとそれだけで1/10を超えてしまいます。 あと、1/10緩和はあくまで見付け面積であって梁型や柱型の見込み部分は関係ないのでしょうか?

  • この様に写真を撮る方法を教えて下さい

    東松照明の写真ですが、どうやったら、こうグロテスクというか、黒が黒々しく、かつ、瓶のねじれや背景にある壁?の質感など表現できるのでしょうか?あと、光源がどこから来ているのか、よく分かりません・・・教えてください!よろしくお願いします。

  • 内壁の仕上げのコストダウン

    来月から竣工で今詰めの作業中です。 コストダウンのことも考え、壁をクロス仕上げではなく 合板仕上げで考えています。 しかし、工務店さんから1枚仕上げだと厚みのある板を 使うのでかえってコストがかかりますとのことでした。 2枚仕上げの場合も、シナ合板などの材料費がクロスと 変わらないのでそんなに安くならないと言われました。 床は無垢(松)仕上げで、壁や床のワックス(塗装) なども自分達でやっていこうと張り切っているのですが、 壁のコストダウンに良い方法はありますか?

  • ミッドセンチュリーといえば・・・?

    私は、つい最近、ミッドセンチュリーというスタイル?を知った超がつくほどの初心者なのですが、(インテリアとか見るのは好きなのですが・・) 皆さんはミッドセンチュリー系といえばなんですか?? 色味、デザイナー、質感のことなどなど教えてください!特に使われる色味(小物や家具などの)について興味津々です! あと、初心者は何から学んだり、足を踏み入れたりすればよいかアドバイスをいただけるとうれしく思います。

  • 内装の合板張り仕上げについて

    天井、壁の内装仕上げの一部を「シナ合板やラーチ合板、OSB合板の塗装仕上げ」で考えています。 (塗装はDIY予定) ■合板張りの場合、石膏ボードあるいはラワン合板下地の上に張る事が基本のようですが、 ローコストにしたいがため、捨て張りなしでと考えています。 いろいろと問題が生じるでしょうか? 天井は野縁に直張り、壁の場合は、柱、間柱に直張りという意味です。 強度、施工性の問題以外具体的にどのような問題が生じるでしょうか? ちなみに防火指定は法22条区域です。 壁には胴縁は入れるべきでしょうか? 石膏ボード+AEP仕上げとする箇所は柱に直張りで考えています。(胴縁なし) 吹き抜け等大面積の壁面には胴縁を入れてもらうつもりです。 ■合板の厚みは天井・壁それぞれ何ミリが適当(一般的)でしょうか? ■他にローコストでお奨めの仕上げ材がありましたらお願いします。 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • ネイル(パープル&ブラウン)を探しています

    これから春だっていうのにナゼ?というカンジ がしますが・・・(^^;) マットな質感で濃い色味のパープルとブラウン のネイルを探しています~。 メーカー、ブランドにはこだわりません。 なにかオススメはありませんでしょうかぁ~? お手頃価格なもの、大歓迎です~。 よろしくお願いします。

  • デジタルカメラでの人物撮影

    NIKONのD1を使ってスタジオで人物写真を撮影しているのですが、色味がまちまちになってしまいます。 聞いた話だと、スタジオ内の壁などの色はもちろん、撮影者やカメラマンの着ている服の色も影響するとか? 安定した写真を撮れるアドバイスありましたらお願いします。