• ベストアンサー

椅子を扉に当てないために

写真のように長椅子を置いていますが、向こう端は、壁についていて、大丈夫なんですが、手前の部分が扉に当たり、扉が凹んでしまってます。 一番は、椅子を扉に当てないことが良いのですが足の悪い身内がいるので難しいです。椅子の足部分に何かを取り付けて、扉のレールから向こうに行かないようにするのが策だとは思いますが、なにか良いアイデアはありませんか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1852/8884)
回答No.1

レールの部分が少し高いなら、適当な角材を挟むといいと思います。

petitcoucou
質問者

お礼

角材ですね。ありがとうございます。 早速明日見に行きます。

petitcoucou
質問者

補足

自分では紙粘土を型作るとかしか思いつきませんでした。長い角材のほうが良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

クッションフロアに見えますが 良くピアノの足を固定している物風で こんな物を強力両面テープ張りして、椅子の足を角々(L)に来るようにして見てはと思います https://www.monotaro.com/p/3065/4322/ 15 種類のバリエーションがあります、も参考に

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます! これは良いアイデアですね。 合うのを探してみます。 すみません。 レスに気づきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クローゼットの扉の調整について

    クローゼットの扉がすぐ閉まってしまいます。 扉が4枚ついています。その中央の扉に取ってがあり、それをひっぱるようにして左右に開ける形です。 その扉を開けておくことが出来ず、3/4ほど自然に戻ってしまいます。扉の上にレールがあり釣り下がっています。左右の扉の中央に金具が付いておりその部分が手前に来るように折れ開きます。 ここの金具にバネのようなものがありそれで調整しているのではないかと思っております。違うのかも知れませんが。 このような扉の開き具合の調整の仕方を教えてください。 開いたときは開いたままに、閉めるときはひっぱると閉まるようにしたいのですが、宜しくお願いいたします。

  • 椅子の脚を2~3cm伸ばしたい

    こんにちは。 写真のシェルフの脚を、あと2~3cm伸ばしたいと考えています。 http://image.www.rakuten.co.jp/yoshikip2/img10432798995.gif 市販の椅子のゴム脚も、垂直脚ではないのではうまくいきそうにありません。 よいアイデアがあれば教えてください。 重いものは載せませんので、見た目きれいであればうれしいのですが・・・。

  • クローゼットの扉がきちんと閉まらなくなりました。。

    折戸式のクローゼットですが、片方の扉が段々上に上がっていっているようで、遠目から見ると、左右の扉の高さが違うなあと思っていたのですが、最近、ちょうど上の部分の折り目のところ?ちょうつがいのところがレールにあたって、きちんと閉まらなくなっていまいまいした。 これって、何が悪くて、どこをどのようにすればなおるのかご存知ないでしょうか?

  • ベランダ扉への網戸設置について

    ベランダ扉への網戸設置について ベランダ扉に網戸を設置したいと思ったのですが、網戸用のレールがありません。 外付けレールを付けようと思い、管理組合に申し出たところ、共有部分に当たるため 却下されてしまいました。 風を通したいけれど、虫は気になるし… と扉を開け放つ事が出来ず困っています。 共有部分を犯さない網戸の設置 もしくは、網戸と同様の効果のあるモノを ご存知の方 教えてください。 宜しくお願いいたします。<m(__)m>

  • 冷蔵庫のドアが壁ではなくドアに当たる

    実家のことなので写真が添付できなくてわかりづらいかもしれませんが、 冷蔵庫の位置をかえたら、冷蔵庫の扉を開けたとき引戸に当たります。(襖を想像して頂けるとわかりやすいと思うのですが)引戸を閉めているときにはレールの奥の方の引戸に当たり、引戸を開けているときは手前のレールの引戸に当たります。 壁に冷蔵庫の扉が当たる場合は壁と冷蔵庫に緩衝材を貼っていたのですが、上記のような場合、当たるだけでも引戸に良くないと思うのと、引戸の開け具合で当たる位置が変わります。拙い説明で恐縮ですがこのような場合どのような対処法がありますか?

  • こういう椅子(家具)ってないでしょうか?

    腰掛けて座る椅子じゃなくて、股の部分だけで座る?というか、体重をすべて乗っけて 安定する、という椅子のようなものを探しています。 わかりやすくいうと、松葉杖に股かけてる状態で、足は床につかずぷらんぷらんした感じです。 鉄棒に股だけに体重をかけて、バランスをとっている状態も近いです。 ただ、鉄棒だと痛くてそんなに耐えられませんよね。 変な質問ですいませんが、思い当たる商品とか製品とかご存知でしたら教えてください。 製品じゃなくても、アイデアでも結構です。 足(ひざ)のリハビリで、ぷらんぷらんした状態を家で作りたいのですが(1日10分ほど) なかなかいいものがなくて・・・・。

  • 部屋の扉の建て付けを直したい

    部屋へはいる扉が最近、閉じる手前で床を擦るようになってしまいました。 水平に扉がなっていれば、一部分だけ擦ると言うことは考えにくいので、 床が浮いてきているのかも知れません。 自分でできる対策として、木でできている扉なので一旦外して擦っている部分を紙やすりで磨いてみたのですが、後もう少し?というところでまだ擦ってしまいます。 このまま、もっと紙やすりで削るか、または鉄のやすりで荒削りしてから細かい目の紙やすりで仕上げるようにしようと考えているのですが、そもそもどのように直すのが定石なのでしょうか?

  • クローゼットの金属扉の処分方法

    クローゼットのレール部分が壊れたので、そのままクローゼットの扉(金属製)を外したのですがその後の処分方法に困っています。 高さ2m×横1mほどあるので玄関から出すにも横に寝かせないと出せないと思いますし 重いです。 金属切断用のノコギリ(電動?)を購入し、切断する他ないのでしょうか? 現在は、とりあえず壁に立てかけているのでそれほど邪魔では無いのですが、 気になったので質問してみました。

  • 足を伸ばせる椅子が欲しいです。

    「恋愛カタログ」の漫画家、永田正実さんが使っているという、足を伸ばせる椅子がほしいのですが、見つかりません。 漫画に描かれていた絵でしか知らないのですが、普通の四本足の椅子の前に、足を乗せる部分くっついるような作りで、社長椅子やマッサージチェアではありませんでした。 情報をいただけると嬉しいです。

  • 壁を壊して扉を付けるリフォーム

    壁1枚隔てたベランダへ続く部分の壁を撤去し、扉を付けたいと思っています。だいたい90センチ幅になると思いますが、このような工事経験の方、いくらくらいで施工されましたか?また何か注意することなどありますか・

このQ&Aのポイント
  • 付属の子機で電話する際に、自分の話す声が相手に聞こえづらいことが2回に1回くらい発生します。子機のマイクの部分を掃除しましたが、改善されません。
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。お使いの環境について教えてください。
  • 付属の子機で電話をする際、自分の声が相手に聞こえづらい現象が発生しています。子機のマイクを掃除しても改善されないため、トラブル解決の方法を相談したいです。お使いの環境についても教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう