• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住まいが2箇所あるときのNHK受信料)

2箇所ある住まいでのNHK受信料の疑問

daitai126の回答

  • daitai126
  • ベストアンサー率29% (59/201)
回答No.2

日本放送協会放送受信規約の第2条に 放送受信契約は,世帯ごとに行なうものとする。ただし,同一の世帯に属する2以上の住居に設置する受信機については,その受信機を設置する住居ごととする。 とあります。 どうしても払いたくないのならば受信料払いの拒否をすればよいかと。

ran2wo
質問者

お礼

そうなのですよね。受信機(というか勝手に映るのでTVがあること)が、払うことになるのですよね。 受信料払いの拒否とはどんなことをすればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • NHK受信料の責任者

    NHK受信料は世帯ごとに払いますが、 誰の責任で支払うのでしょうか? 世帯主が不在の場合。 世帯の定義は「同一生計」なのでしょうか 「同一生計でも番地が違えば別世帯」 なのでしょうか? NHKに聞くと「同一生計」といいますが役場では「番地が違うから別世帯」 といいます。 NHKの受信料で市区町村別に意味が違うのでしょうか?

  • NHKの受信料

    9月半ばに賃貸マンションへ引っ越ししました。11月にNHKのおっちゃんが訪ねてきてNHKの受信料払ってくださいと言ってきました。 この賃貸マンションはケーブルテレビでみていると言っても それとは別に地上契約で払ってくださいと言われました。ケーブルテレビで見ていても地上契約の受信料払うんですか? ケーブルテレビの料金は家賃?や共益費?に含まれてるか、どうなっているか不明なんです…。

  • NHKの受信料2重払いの拒否について

    NHK受信料のことです。住むところが2ヶ所あります。ただ2ヶ所目は事務所的な場所でTVを見るようなところではありません。ただDVDを見るために受信機は1台あります。正規の住まいのところでは、もちろん受信料を払っています。2重に払うのはおかしいと思います。拒否したいのですが。

  • NHKの受信契約について

    マンションの受信契約を締結しています。しかしながらこの間まで5年あまり受信料を支払いませんでした。理由は部屋を利用しない日が大半だからです。自宅は別にあり、そこではきちんと支払っています。同一世帯であっても他所に所有不動産があるとそこの受信料もかかるなんて馬鹿げています。 解約したいのに何度も断られ、空室そのものに近い部屋の受信料を納めることになっているんです。 結局、一人暮らしなどで住まいが増えると受信料が増えるという不利がありますがどうしてなんでしょうか?家族が複数に引っ越しても、元の世帯でまとめて1件の受信契約にするべきではないでしょうか。また、取立ての会社も悪質で暴言まがいや、裁判起こすぞと脅してきました。

  • NHK受信料支払いについて

    一人暮らしをしていたのですが、実家に戻りました。 一人暮らしのときはNHKの支払いをしていました。 実家に戻る際、受信料について解約しようとしたのですが実家が支払いをしておらず、 私名義で実家の支払いをするように契約が自動的に変わりました。 (実家は地理的な問題かNHKの映りが非常に悪く、長年契約していなかったようです) また最近になって実家を離れて一人暮らしをすることになったのですが、 支払いについて変更したいのですが、どのようにすればいいでしょうか? 下記サイトの「現在の世帯から独立する場合」に該当すると思いますが、 それだと実家と引越し先の二重で契約することになり、 支払いも二重にしなくてはいけないのではと思っています。 (世帯での支払いをすればいいので、実家の分の支払いまで私がしなくていいと思っています) https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/AddressChangeMenu.do 「お引越しの場合」で処理を進めてしまえばいいんでしょうか? (実家はNHKと契約する気はないみたいです・・・。) アドバイスお願いします。

  • NHKの受信料は返金されるのか?

    私は、現在に至るまで、4度ほど引っ越しをしているのですが、一番はじめにすんでいたマンションで、NHKの支払いを自動振り込みにしておりました。 その口座は、使用することもなくある程度の預金を残し、11年間そのままにしてありました。ある日、口座が満期を迎え、実家で母が確認した際に、現在も支払いを続けているとのことを知りました。  私は、1番目のマンションで支払っていることをわすれてしまい、NHKから領収書を送られていないので、支払っていることに気づかず、引っ越しした先で支払いをつづけており、2重払いもしておりました。 そこでお伺いしたいのですが、引っ越し後の住んでいない分のNHK受信料は返金してもらう方法はありますか?できればその分を今後の支払いに充てたいと思うのですが・・・ しかも、現在もお客様番号がないと変更できませんといわれて止めてももらえません。

  • NHK受信料

    去年の7月に地デジ化でテレビが見れなくなり、申請し受信料の支払いを辞めました 寝るだけのための家だったので別にテレビは必要ではなかったのです 春に仕事を辞め引越しました テレビも買いました NHK受信料は今も払っていません 私がいつから支払いしていないか、またテレビをいつ購入したか いまNHKの人が来てもその人にはわからないと思います もし払えと言われたらいつからの分を払うのですか? また今日からだとしたら、過去の分は払わなくても良いのでしょうか? 過去の分は払わなくても良いなら、当然これからも払いたくないとなります もし不払いが犯罪ならば逮捕されても死刑になっても仕方ないと思います 但し不払いの世帯人間が一律すべて立件されるのならば、自分も…ということです 自分だけが捕まり、他が放置されるなら納得いきません それこそテレビをぶっ壊してでも何でもして不払いします 実際のところどうなのでしょうか?

  • 引越し後のNHK受信料引き落としについて

    こんばんわ。NHK受信料に関しての質問が2点程ございます。 ・実家への転居を理由に解約は可能か? (実家にてNHK受信料は支払っており、徴収は1世帯毎とだったと記憶しているので、解約に問題無いと思いますが、確認させて頂ければ幸いです) ・解約手続きを怠ってしまい、実家にて受信料を支払っているにも関わらず、自動引き落としにて継続して引き落とされてしまった受信料を返金してもらう事は可能か? (結果としては2重に支払ってしまっています。私のミスですが・・・) というのも、一人暮らしを今までしておりましたが、 転勤を機に実家へと 帰ったのですが、その際にNHKへの解約を行ってなかった事が発覚し、 4か月分の受信料が自動引き落としにて徴収されてしまいました。 (私がズボラな性格で通帳記帳を行っていた為に、発覚が遅れてしまいました・・・) 何卒、ご教示の程、お願い致します。

  • NHK受信料の滞納について

    こんにちは。 昨年7月に引っ越しをしました。 それまでは実家で二世帯同居でしたが、家族だけで生活するようになりました。 引っ越してすぐにNHK受信料を払ってください。ときてとりあえず1回支払いました。 その数ヶ月?後にまたきたのですが主人の転職や借金などで毎月大赤字で、その時も手元になにもお金がなく「払えない・・・」というと「振込みでいいです 」と言うので「振り込むお金も本当にない」と伝え、「NHKを見ないから。」「テレビがあるだけで支払うのならテレビも処分します。」と言いました。 そしたらなぜ支払えないのかと親身に話を聞いてくれたので全て話しました。 そしたら「自分にも同じ年頃の娘がいて金銭的に苦労してるからわかるよ」と「じゃあお金に余裕ができたら払ってください。NHKはこれからも引き続き見ていただいて結構ですよ」と帰っていきました。 支払っている方には本当に申し訳ないのですが金銭的な負担が1つ減りとても嬉しかったのですがそれから支払いの用紙が郵送されてくるようになりました。 ずっと滞納している感じで毎回どんどん金額が増えていきます。 このまま支払わないとどうなるのでしょうか?

  • NHKさんの来訪。

    最近、引っ越しました。 引っ越し先は賃貸マンションで、 マンションの入り口にオートロックがかかってます。 オートロックの横には各戸の郵便受けがありますが、 そこにNHKのシールを貼っている世帯はありません。 この状況で、さきほど、 インターホンでNHKのかた(男性)が来られました。 「受信契約をしてください」という旨です。 私自身は不払いor契約拒否の意図はなく、 「今日のところはこんな時間だし、帰ってください」 と言いました。 (契約はネット・電話等でもできるし) でも、 HNKのかたはしつこくて、 「学生か?働いてるのか?職業はなにか?」や、 名前、電話番号を聞いてきました。 振り込め詐欺等のはびこる世の中で、 私のほうもインターホンごしにそんなことを話すつもりもなく、 黙ったり、「今日はもうおひきとりください」と 言っていました。 すると「ちょっと、キミなに黙ってるの?」 とか言ってきて・・・最後は本当に怖かったです。 警察手帳や各種免許証のようなものを提示することなく、 ズケズケと個人の懐に入ろうとするスタイルは、 やりすぎのような気がしました。 今日はビビリ損のような気分です。 「学生か社会人か」「職業は」って、訊く必要あるのですか? あと、住民票も移してないのに、 どうして引っ越してきたことがわかるのでしょうか? ちなみに受信料の不払いや放送法についての疑問ではありません。 よろしくおねがいします。