• ベストアンサー

コンパイルできません。Win2000

utf7の回答

  • utf7
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.3

使用しているPCにjavaのコンパイルと実行環境がなかったので、環境構築して試してみました。 恐らく、下記のことが怪しいと思われます。 ○環境変数「JAVA_HOME」の設定 Javaをインストールしたディレクトリを設定します。 私の場合、「JAVA_HOME=C:\j2sdk1.4.2_05」という設定です。 (j2sdk1.4.2_05はインストールのバージョンによって異なります) ○環境変数「PATH」の設定 実行オブジェクトがあるディレクトリを設定します。 もともと、PATHにはいくつか設定があると思いますので、追加で「PATH=~;C:\j2sdk1.4.2_05\bin」を設定します。 (~はもともと設定されている部分、j2sdk1.4.2_05はインストールのバージョンにより異なります。) ○環境変数「CLASSPATH」の設定 クラスパスの設定をします。私の場合、「CLASSPATH=C:\j2sdk1.4.2_05\lib\tools.jar;.」です。 (C:\j2sdk1.4.2_05はインストールのバージョンにより異なります。最後の";."は見落としがちなので、忘れないようにして下さい) 上記の環境変数を設定してやれば、うまく動くと思います。

fuyukko
質問者

補足

回答見て思ったのですが、私ってもしかしてダウンロードの仕方から間違ってるような気がしたんですが、私は http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html のサイトのj2SE SDKのダウンロードをクリックして、acceptでダウンロードの画面に行って Windows Offline Installation, Multi-language (j2sdk-1_4_2_05-windows-i586-p.exe, 51.09 MB)を選択しました。あってますか? ○環境変数「JAVA_HOME」の設定 Javaをインストールしたディレクトリを設定します。 私の場合、「JAVA_HOME=C:\j2sdk1.4.2_05」という設定です。 ・・・なんですが、変数名と変数値にそれぞれ入力すればいいんですか?

関連するQ&A

  • コマンドプロンプトで何故パラメータのフォーマットが違うのでしょう?

    コマンドプロンプトでディレクトリの移動のためにcd の後にパスを ””でくくっていますが、 何故パラメータのフォーマットが違うのでしょう? ””でくくっているのに問題があるのでしょうか? 移動するためにはどうすればいいのでしょう? どうか、教えてください。 Microsoft (R) KKCFUNC バージョン 1.10 Copyright (C) Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved. KKCFUNC が組み込まれました. マイクロソフトかな漢字変換 バージョン 2.51 (C)Copyright Microsoft Corp. 1992-1993 Microsoft(R) Windows DOS (C)Copyright Microsoft Corp 1990-2001. C:\DOCUME~1\和田>cd "C:\Documents and Settings" パラメータのフォーマットが違います. - "C:\Documents C:\DOCUME~1\和田>

  • MS-DOSプロンプト???

    パソコンを立ち上げたらすぐにMS-DOSプロンプトのウィンドウが開いて    指定された COMMAND 検索ディレクトリが違います.    Microsoft(R) Windows 98     (C)Copyright Microsoft Corp 1981-1999.    C:\>_ ↑こうなるんですけど、この意味も分からないし、何でこのウィンドウが開くようになったのかも分かりません。 教えてください。

  • JAVAのコンパイルができません

    色んなページや雑誌でインストールの方法とかを見てやったのですがうまいこといきません インストールしたのはj2sdk-1_4_2_06-windows-i586-p.exeで環境変数もユーザー変数に 変数名をpath、変数値をC:\j2sdk1.4.2_06\bin 加えました。 それでもコマンドプロンプトを開いて javacを実行しましたが ’javac’は内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。 と表示されます。 どうしたらいいのですか?教えてください ちなみに システム環境変数では ユーザー変数に 変数名がJAVA_HOMEには変数値がC:\j2sdk1.4.2_06 変数名がPathには変数値が%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\Program Files\Justsystem\JSLIB32";C:\j2sdk1.4.2_06\bin となっています

    • ベストアンサー
    • Java
  • コマンドプロンプトで謎の出力

    コマンドプロンプトで[command]と入力したところ、以下のような出力がなされました。あわてて『command』の意味を調べましたが、”Windows コマンド インタープリタを新たに起動”するとの事で、こんな出力が起きていいのか謎です。これはどのようなことが起きたのでしょう? Microsoft (R) KKCFUNC バージョン 1.10 Copyright (C) Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved. KKCFUNC が組み込まれました. マイクロソフトかな漢字変換 バージョン 2.51 (C)Copyright Microsoft Corp. 1992-1993 Microsoft(R) Windows DOS (C)Copyright Microsoft Corp 1990-2001.

  • コマンドプロンプトでcommand( .com)と打ち込むと・・・

    WindowsXP HomeEditionにあるコマンドプロンプト上で、command(.com)と打ち込むと 下↓のように Microsoft (R) KKCFUNC バージョン 1.10 Copyright (C) Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved. KKCFUNC が組み込まれました. マイクロソフトかな漢字変換 バージョン 2.51 (C)Copyright Microsoft Corp. 1992-1993 Microsoft(R) Windows DOS (C)Copyright Microsoft Corp 1990-2001. C:\DOCUME~1\VAIO> というような表示が出ます。 「KKCFUNC が組み込まれました.」ってありますが、何かまずいことでもしてしまったのでしょうか? 何かの役に立ちますでしょうか? ご存知のかた、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

  • Javaのインストール、コンパイルについて

    WindouwsXPにjavaをインストールし(バージョンは1.4.2_04)パスの設定も環境変数の「システム変数の編集」で(変数名:Path、変数値:C:WIN・・・の後ろに;C\j2sdk1.4.2\binを追加)しました。インストールはされたのですが、メモ帳でプログラムを作り、ファイル名の後ろを「.java」に保存し、コマンドプロンプトでコンパイルをしたのですが、「’javacは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」とでてしまいます。初心者なもので、どのように対処すればよいか分かりません。どなたか対処法を教えていただければありがたいです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンパイル出来ない

    WIN98上でコンパイルができません。 Autoexec.batは SET PATH=C:\SDK1.3.1\bin;%PATH% @ECHO OFF loadhigh c:\windows\COMMAND\nlsfunc.exe c:\windows\country.sys REM [CD-ROM Drive] REM [Miscellaneous] REM [Display] REM [Sound, MIDI, or Video Capture Card] REM [Mouse] となっています。 DOSプロンプトでpathを調べてみると PATH=C:\SDK1.3.1\bin;c:\windows;c:\windows;c:\windows\COMMAND と出てきました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンパイルできません

    javaの入門書を買って、はじめてプログラミング と言うものをやってみようかとはじめてみた大初心者なんです。JDKをダウンロードして、ソースをつくって、 MSDOSプロンプトでソースをコンパイルしょうとしたのですが、「c:\windows>cd c:ディレクトリ名」ののち、 「ディレクトリ名>javac ソース名.java」にしとところ 「コマンドまたはファイル名がただしくありません。」 と表示されてしまいます。何回もソース名を確認したので 合っていると思うのですのでコマンドが違うのでしょうか? JDKはjava2sdk1.4.0をつかっています。はじめの一歩をふみはずした感じなので、どうぞ教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンパイルできない "clは内部コマンド・・・

    独習Cという本を見て Microsoft.NET Framework SDK2.0のインストールとBorland C++ Compiler5.5をインストールして環境変数のPathの変数値の末尾に「;c:\borland\bcc55\Bin」と入力して設定したのですが、コマンドプロンプトでprog.cというファイルを作り、コンパイラすると「clは内部コマンド...」というエラーがでます。 パソコンの環境はvistaを使用し、秀丸エディタでファイルは作りました。 コマンドプロンプトに 「C:\Users\ユーザー名>cl prog.c」としたのですが何か根本的に間違えているのでしょうか?教科書を見る限りこれ以上設定する項目はないのですが。

  • 【続き2】DL後のソフトの設定がわからない・・・・

    こちらで質問して解決したとばかり思っていたのですが 勘違いでした・・。 すみません続きを、よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2596199.html (4) Windows を再起動。 以上で、DOSプロンプト(DOS窓)から Img2Png.exe を 起動することが可能となります。 ------------------------------------- Microsoft Windows XP (c)copyright 1985-2001 Microsoft Corp C:\Documents and Settings\----なまえ----> Pathと打つと C:\Documents and Settings\----なまえ----> PATH=C\PROGRA~1|COMMON~1\Qualcimm\BTILDE\Host\bin;C\WINDOWS\system32;%System Roo;C:\CMX-TOOL C:\Documents and Settings\----なまえ----> ------------------------------------- になりました。 ここまであってますでしょうか・・。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ この先、 DOSプロンプトを起動しコマンドとパラメータを入力し実行します。 Img2png <Level> <Image File> <PNG File> [ -c <Copyright String> ] ・Img2png・・・コマンド   ・<Level> ・・・ 圧縮レベル(0~9) ※必ず"1"を設定してください。 ・<ImageFile> ・・・ 変換元のイメージファイル ・<PNG File>・・・ 変換先のPNGファイル ・<Copyright string> ・・・ 著作権情報文字列 入力例( " _ "アンダーバーは半角スペースを表わします) ------------------------------------- この作業をしなければならないのですが、 C:\Documents and Settings\----なまえ----> のあとに Img2png 1 ok.png ok2.png c 名前 を打つということでしょうか・・。