- 締切済み
古典の助動詞についてです
助動詞の「なり」についてなのですが、 終止形に接続(ラ変型→連体形 ) →推定・伝聞 連体形に接続→断定 ラ変型の「なり」→推定・伝聞 形容動詞型の「なり」→断定 このように習ったのですが、ラ変型の「なり」の場合連体形に接続し、それは断定を表しますが、ラ変型の「なり」は推定・伝聞のはずではずなのになぜ、連体形に接続するラ変型の「なり」は断定なのでしょうか?
この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18132)
回答No.1
> ラ変型の「なり」の場合連体形に接続し、それは断定を表しますが これが間違い。 ラ変型の「なり」は体言,活用語の終止形(ただしラ変型活用語のときは連体形)に接続し,伝聞,推定の意味を持つ。 形容動詞ナリ活用型の「なり」は体言,活用語の連体形や副詞・助詞に接続し,断定の意味を持つ。 ですよ。
お礼
ありがとうございます!!