高齢者が肺炎になった場合の対策とは?

このQ&Aのポイント
  • 高齢者で肺炎になった場合、どのような病気なのかを知り、予防することが重要です。
  • 入院やリハビリには時間とお金がかかることがありますので、早めの対策が必要です。
  • また、高齢者が一人になると日常生活の中での困難が生じることがありますので、支援や意見を求めることも大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

高齢者で、肺炎になった場合・・・・

私、  73歳  まさか自分が、   肺炎になるとは思ってももいなかった。。。肺炎どのような病気なのか。を調べることができたのが、つえきん最近のこと、病院、40日程の入院、  そのうち20日かリハビリ、   かかったお金が 50万円とちょっと、   早く知っていたなら、  防げたかもしれない 1番心配なのは、  自分一人になったら、  夜のおしめ交換、  などできないと思う。    足がふじゅになってきている、・・・    歩けない 歩いても10分ぐらい、  妻は70歳の時離婚しているが戻ってきてくれたが 今のなって一人方がが気が楽だ言い出した。  これで、すてられたら 猫一匹と一緒に死なけらばならない・・・・    こういう場合、  皆さんはどうしますか、  いろいろな意見を待ちしています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1 急ぎ、介護を受けること。  <介護申請>  「要介護認定の申請書」を市町村窓口に   提出することが必要です。   家族や地域包括支援センターが代行する   ことも可能です。   申請→訪問調査・主治医意見書→審査判定→   認定→介護サービス利用   認定は30日以内、効力は申請時に遡る。 2 入退院時の身元保証・引受等を代行する法人と以下、   契約する。    身元保証身元引受:   医師や施設関係者への対応などを含む  医療のための事前指示書:   延命や蘇生処置を拒否する事前指示  医療における同意代行者指定:   本人、家族等の同意が得られない場合の   判断代行  任意後見:   財産管理、身上監護等(成年後見)  死後事務委任:   葬儀、納骨、遺品整理など  遺言作成遺言執行:   公正証書遺言がベターとされる  など  例えば、一般社団法人「シニア総合サポート  センター」に相談する(各地に支部がある)  人の助けを受けることです。 元妻だけに頼るのは間違いです(再度間違う のはさけましょう)。

akemired1084
質問者

お礼

ありがとうございます。   みなさん、肺炎っていくつのとき知ったのですか、 私は身内にいません、  会社は工場ですが、  4000人います、  男女いれて 組合活動してきたけれだ、   誰もいませんでいた

その他の回答 (2)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.2

市の包括支援センターと連絡を取って、要介護度を決めてもらう。それによってデーサービスを申し込む。併せて特養老人ホームの入居申し込みをする。100人待ちなのでなかなか順番が回ってこない。今から準備しておく。頼れる身内がいないなら、そうするしかない。近くのお知り合いの民生委員がいたら、助けてもらう。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.1

細菌やウィルスが原因の肺炎と、唾液や飲食物などが誤って気管に入り、それと一緒に細菌などが肺に入り込むことで起こる誤嚥性肺炎があります。 細菌やウィルスが原因の肺炎だと、予防接種がありますので、摂取すれば発病リスクが低くなります。 誤嚥性肺炎だと、例えば夜寝ている間にわずかずつ唾液が気管に流れ込むことがあり、こうした唾液にたとえば肺炎球菌などの細菌が含まれていると肺炎を起こすことがあります。誤嚥性肺炎の多くは唾液に含まれる細菌が原因になります。また、誤嚥しやすい方は繰り返し誤嚥性肺炎を起こすようになります。ですから、常に口の中を清潔に保つことは肺炎予防にとっても重要なことなのです。 なので、誤嚥性肺炎の予防方法としては、定期的に歯科医に通って口腔内を清潔に保つ方法があります。

関連するQ&A

  • 末期高齢者の生き場所は

    現在、90歳の母親ですが(要介護5)発声出来ないけど意識は確りしています。 平成23年 1月からディサービスに通所 (要介護2) 平成24年12月に自宅で倒れて病院へ入院(要介護3) 平成24年12月退院と同時に老健に入所 平成25年 4月特養に移転入所 平成26年 8月特養で脳幹出血のため病院に入院       「発声出来ず、意識は有る。」(要介護4) 平成27年 4月特養で誤嚥肺炎のため病院に入院       「肺炎完治、誤嚥出来る。」 (要介護5) 平成27年12月特養で誤嚥肺炎2回目で病院へ入院       「肺炎完治、誤嚥出来る。」 平成28年 1月特養で誤嚥肺炎3回目で病院へ入院       「肺炎完治、現在誤嚥のリハビリをしている。」 相談ですが、3回目の入院を最後に選択をする事になりました。 1 誤嚥がリハビリで回復すれば、特養に帰る。ただし、窒息のリスクは有る。 2 誤嚥がリハビリで回復出来なければ、看取りの出来る長期療養病院に入院する。 3 胃瘻処置をすれば特養で看取り介護が出来る。家族としては点滴(栄養分)だ   けで胃瘻迄は考えてはいない。 4 いずれにしても、入院先病院で誤嚥のリハビリの結果しだいで決まります。 悩んでいます。胃瘻は7年から10年の寿命とのこと、点滴は3ヶ月で衰退する。 特養で口からの食事(ペースト食)だと窒息又は誤嚥肺炎になり毎日が不安。 良い案がありますでしょうか、少しでも気が楽になればと思います。

  • 誤嚥性肺炎を繰り返しています。

     5年前に脳出血で左半身麻痺。  今年6月に肺炎、膿胸で入院。状態は落ち着いたが、嚥下障害が著しい為 胃ろう造設    以後 肺炎を2度繰り返し、医師から治療と同時に嚥下のリハビリを行わないと厳しいとの事で、状態が落ち着いた後、リハビリ病院に転院。 肺炎再発し、再び元の病院へ。医師から腸ろうを薦められました。  簡単に経過を書きました。全身状態が悪く、胃腸が 弱っているため、胃ろうからの栄養も難しく逆流し てしまうようです。唾液も自分の力で出す事が出来 ません。 貧血をおこしており、輸血の可能性もあ るとの事です。  良い治療法等ありましたら、よろしくお願いします 。。。文章下手でわかりにくくすいません。。。 

  • 肺炎と結核の違い

    夫が最近肺炎と診断されました。今年の2月にも肺炎にかかっています。その時は入院を強く勧められましたが、仕事が休めないことを伝え、強めの薬をもらって通勤しながら完治させました。 10月に入ってからは風邪が治らず、熱も高いので受診すると、レントゲンの結果、前回と同じ場所に影があり、肺炎にかかっているとのこと。「くせになるのかなぁ」なんてのん気に言っていたのですが、1週間ほどの薬をもらい随分楽になったようです。今回病院に行ったのは1回のみです。その薬がなくなる頃から咳と痰がひどく続いています。 妻である私、そして4歳と1歳の子も、熱はないのに(出ても微熱程度)毎日咳き込んでいます。夫と私は痰もかなりひどい感じです。 咳が出始めたのが、入院している友人のお見舞いに行った直後からなのですが、例えば体力の弱っているところに家族で結核を発症したなんていうことはあり得るのでしょうか。それとも夫が実は結核だった、とかなのでしょうか。もちろん普通の風邪かもしれません。 咳と痰がこんなに続くのは初めての経験で戸惑っています。現在私が妊娠中ということもあり、検査に行くことにも抵抗があって・・・(出来ればレントゲンやCT検査を避けたいのです)。 夫は肺炎と診断されていますが、結核の誤診ということは考えられますか? 現在症状が出始めてから10日目です。2週間を超えるようなら受診を考えないといけないなとは思っています。

  • 元の体にしてあげたい

    実家の母の事でどうしたらいいものかと悩んでいます。 84歳の母が4月19日に脳梗塞で入院しました。 左の脳が詰まって右側が不自由になりました。 幸い発見が早かったので最悪の状態にならなくてすみました。 集中治療室からは4日で出られ今は病室でリハビリをしています。 おかげで手の方は何とかボタンをはめる事が出来るまでになりましたがトイレが出来ません。 昼間はベットの横に置いて一人でで出来る時もありますが殆どしたいという感覚がないみたいでおしめの中にしている状態です。 医師が良いといったことは一生懸命に練習をして良くなって家に帰りたいと頑張る頑張り屋さんです。 手や足のリハビリは殆ど終えたようです。 後はおしっこ等がしたいという感覚を取り戻す方法です。 医師は「歳だし、おしめの中でするような生活になるだろう、もう以前のような生活は無理だろう」と、言っています。 脳梗塞を起こす20日ほど前までは自分一人でトイレでしていました。 手も足も一生懸命にリハビリをして何とか回復をしました。 後はトイレのみです。 絶対におしめをしないでトイレで出来るようにしてやりたいのです。 本人は治ることを希に生きている毎日なので治らない事を知ったら生きる希も捨ててしまうと思います。 子どもとしての最後の親孝行です。 治るならどんな方法でもいいです、教えて下さい お願いします。

  • 間質性肺炎の症状レベル

    実家の爺ちゃん(70歳前後)が2月に肺に水がたまって入院しました。その時は急いで山形に帰ったのですが、命に別状はないからという事で3日ほど滞在して自分は東京に戻ってきました。 で、昨日退院の日が決まったと連絡を受けたのですけど、どうやら3年前に肺に影のようなものがものがあるからと精密検査を受けたが特に問題は見つからなかったが、今回の入院で間質性肺炎という病を患っている事が判明したとの事でした。もしかしたらその3年前の時に既にこの間質性肺炎というのにかかっていたのかもしれませんが、親によると今後は自宅で酸素を吸いながらの生活になってしまったとの事です。 ネットで間質性肺炎というのを調べますと、かなり難病で治らないような事が書いてあるのですが、病気のステージと言いますか、この間質性肺炎で自宅で酸素を吸わなければならないような状態は初期、中期、末期のような感じだとどの程度の状態なのでしょうか? 普通に歩けるので寝たきりとかではないのですが、介護の認定も受けたそうです。 もう時間が残されていないようであれば、私も山形にちょくちょく帰った方がいいのかなと思っているのですが、この病気の状態に詳しい方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • なぜ杖を左手に持つと楽なのでしょうか?

    私は脊柱管狭窄症という病気のため脚が痛いので、歩くとき杖をついています。 その杖を右手に持つよりも左手に持った方が歩くときにずっと楽なのはなぜでしょうか? ちなみに私は右利きですが、それが理由と関係あるでしょうか。

  • 急性間質性肺炎について教えて下さい。

    父(63)が急性間質性肺炎と診断され3月8日より入院しています。 入院当初は話をするのもしんどそうで寝てばかりでした。 現在は免疫抑制剤エンドキサン大量投与とステロイド大量投与を行い、薬が合っているのかとても元気で 入院患者にはとても見えない位です。まずベットには居ないでフラフラ病院内を歩いていたり、散歩と称して外出許可を貰い出掛けたりしています。 食欲も旺盛で病院食(おかゆ)の他にタコヤキやおでん、お蕎麦、お菓子等をたくさん食べています。 でも太る事はなく逆に痩せました。 ですが、散歩等の際は呼吸が苦しくなるみたいで途中でベンチに座って休んだりはしています。 他、階段の昇り等はキツイみたいです。空咳もまだ出ています。 私の知る限りでは呼吸不全にはなっていません。 入院してもう3週間経過しますが、退院の目処はたっていません。 担当医からも症状が良好になったとしても最低でも1ケ月の入院は必要と言われています。 入院が長引くのは仕方ない事なんですが、色々ネットで急性間質性肺炎を調べると半年内の死亡率が高いとか 完治はしない、予後もあまり良くない等の言葉ばかりが出て来て心配になります。 この間質性肺炎は色々種類があるみたいで、突発性が1番恐いと書いてあるみたいですが、 突発性と急性の違いも良くわかりません。 難病として国に認められているのは突発性だけでしょうか? また、急性は治る見込みはあるのでしょうか? 元気な父の姿を見てると全てが信じられなくて、このまますぐ退院出来るのではないかとか考えてしまいます。 CTや内視鏡検査、レントゲンは行っています。 父が自分で聞いてしまうので、家族には父の言葉で説明をされ良くわからない事も多いです。 担当医を捕まえるにも院長先生が担当の為、なかなか捕まりません。 母が何とか院長先生を捕まえようと頑張っている最中です。 父いわく、結果は良好との事です…。 どなたでも構いません。 お知り合いでこの病気になられた事がある方、この病気の詳細を知っている方居ましたら教えて下さい。 また、お医者様が居ましたら今現在の父の様子でどうゆう見解をされますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • たった今、父が「間質性肺炎」と告知されました。

    父が千葉県の大学病院にて先ほど「間質性肺炎」と告知されました。本当なら今日からでも入院してほしいがベットがあいていないので、10日後検査入院するように言われました。夜中でも急変したらすぐに病院に来るようにとのことも言われたようです。(付き添いの母からすべて聞きました) 私としてこの病気は病院によって対応がまちまちだということでぜひとも都内の間質性肺炎の得意とする病院(虎の門病院、日本医大、帝京大等)に行ってほしいのですが、 (1)行くタイミングは千葉の病院で検査入院してからのほうがいいのでしょうか?それとも10日間時間があるうちに上記の都内の病院に行って新たに診断したほうがいいのでしょうか? (2)これらの都内の病院は突然行っても診察してもらえるものなんでしょうか? とにかく私としては悲しむのではなく自分ができるベストを尽くしたいと思っています。 ぜひともアドバイスよろしくお願いします。

  • 子供のマイコプラズマ肺炎

    3歳の子供がマイコプラズマ肺炎と診断され、下手したら入院しないといけないかもしれないと言われました。 ここ1,2週間軽い鼻水や咳が続く事はあったのですが、本当にかなり軽かったので病院にも行かず、普通の生活を続けていました(食欲なども普通でした)。 日曜の昼過ぎくらいからちょっと風邪気味かな?という感じではあったのですが、その日用事があったので数時間だけ子供を連れて出かけていってしまいました。 その日の夜37℃前後の熱が出たので翌月曜日に病院に言って薬をもらったのですが、なぜか薬を飲むと吐き出してしまい、その夜39度台の熱が。昼間は熱は下がる物の夜になると上がるので今日水曜日に再度病院へ行き、マイコプラズマだと分かりました。 しかし、入院まで・・・となるとやはり私が気付くのが遅れた、もしくは日曜日に外出したのがまずかったのでしょうか。医師の方は「月曜に出したお薬をきちんと飲んでいれば悪化しなかったかも・・・」と言われてたのですが、自分に責任があるような気がしてなりません。 子供は点滴を受けましたが寝ると咳がひどく、このままでは入院となりそうです。その際どれくらい長引く物なのかも分からず、仕事をしている身としては不安です。 病気自体は色々と検索してどんな病気なのか大体分かったのですが、お子さんでマイコプラズマ肺炎での入院をされた方、どのような経過をたどったのか、良ければ経験談をお知らせください。 また子供が薬を嫌がって飲まないのですが、何か良い方法があれば伝授してください。(何かに混ぜる、好物と交互に与える等思いつく物は全て試しましたが口すら開きません) またこの間色んな人との接触があったのですが感染率としてはどのような感じなのでしょうか。 お礼等遅くなるかも知れませんがよろしくお願いします。

  • アキレス腱断裂後のリハビリ

    1ヶ月程前、バドミントンのノック中にアキレス腱を断裂しました。 すぐ手術して3週間入院していました。 もうギプスは取れて、足に装具をつけ松葉杖で歩いている状態です。 現在週2回リハビリに通っているのですが、自宅でできるリハビリや、早期現役復帰のための筋トレを教えてください!

専門家に質問してみよう