• 締切済み

自転車の消費カロリーって結局どのぐらい

SangoJugoの回答

  • SangoJugo
  • ベストアンサー率25% (34/133)
回答No.6

サイクリングは,有酸素運動です。 有酸素運動の消費エネルギーは,METsという係数を用いて計算します。 METs関係の詳細は,別途ネットで調べればわかります。 速度・時間・体重などとMETs係数で計算して,消費カロリーが出ます。 サイクリングが脂肪を燃焼する効率はかなり高いです。 また,ランニングと比較すると,自転車は膝関節や股関節への衝撃が小さいこともメリットです。 ハンガーノックを避けるコツは,景色を楽しめるサイクリングを心掛けることです。 景色を楽しむ余裕がないほど一所懸命にならないこと。 絶景ポイントでは,水を飲んでおやつを食べて下さい。

関連するQ&A

  • 自転車の消費カロリー

    サイクリングの消費カロリーをいろんなサイトで見てるのですが どこでも大体 (男性)(27歳)(65kg)(速度10キロ)(継続時間1時間) 以上を条件にして計算すると、大体どこのサイトでも310kcal位になるのですが、これって本当なのでしょうか? 10キロの速度って相当ゆっくりだと思うのですが、この条件で310kcalも消費してるとは正直信じられないのです。 今日私は自転車で平均時速16キロで2時間継続(信号待ち等はなし)してサイクリングをしたのですが(他の条件は上と同じ) これで計算すると大体900kcal前後くらいになりました。 この程度で900kcalも消費できるものなのでしょうか? ウォーキングを同時間する方が(かなり早足)サイクリングよりよほど辛いのに 消費カロリーがサイクリングより全然少ないですよね? こんなことってあるのでしょうか?どうしても納得いかないんです。 この消費カロリーに関してはちゃんとした根拠に基づくものなのでしょうか? 長くなりましたが、どなたかこの悩みに答えていただける博識な方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 消費カロリーが高いのはどっち?

    同じ時間 例えば30分運動するなら エアロバイク(自転車こぎ)とルームランナーでのウォーキング どちらの方が消費カロリーは高いのでしょうか?

  • 自転車の消費カロリー

    何年かぶりに自転車を買ってもらえるので、これを期に運動しようと考えています。 そこでキョリ側で近所の道を測っていたのですが、右側の消費カロリーの欄、時間が同じなら自転車の方が徒歩より多く消費している事に気がつきました。 今まで消費カロリーは自転車<徒歩<ジョギングと思っていたのですが、本当に自転車の方が消費するものなのですか? だとしたらウォーキングより自転車の方が痩せますか? 回答まってます。

  • 歩くのと自転車に乗るのでは消費カロリーは?

    ダイエットをしているのですが、歩くのと自転車に乗るのでは、同じ時間、例えば60分の消費カロリーは自転車のほうが高いと聞きましたが本当ですか?

  • ウォーキングよりも自転車の方がカロリー消費が高いの?

    下記のサイトで消費カロリー計算すると(私の体重76キロ) サイクリング(約20km/時)60分で638.4kcal ウォーキング(平地:やや速め 94m/分)60分で303.2kcal 自転車とウォーキングとでは倍も違うのですが本当なのでしょうか? 勿論自転車は休まず漕いでが前提だと思うのですが だとしても「ダイエットにはウォーキングがいい」みたいな事を良く耳にしますが なぜダイエット(有酸素運動)に自転車を推奨しないのでしょうか? 私は毎日60分くらいウォーキング&ジョギングしていますが今の時期、暑いので 自転車の方が風に当たるし涼しくていいかな?と思うし半分の時間でウォーキングと同じなら自転車の方が・・ と思うのですがどうなんでしょう? http://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_ecal.html

  • どちらがよりカロリーを消費しますか

    走っている時間が同じだとして、 1.運動が苦手な人が、ぜいぜいハアハア大汗をかきながら3キロ走る 2.運動が得意な人が、それほど疲れもせず楽々5キロ走る。 このどちらのほうがカロリーを消費するのでしょうか。 少し前まで1タイプだったのですが、最近2タイプになりつつあります。あまり疲れないってことは、ひょっとしてカロリーをあまり消費していないのでは?と不安になりました。

  • 自転車で痩せられますか?

    あの、自転車って痩せられるのでしょうか。 家にはサイクリングマシーン?があるのですが、一日にどれくらいそれを漕げば痩せられるのでしょうか。 私は、身長154cm、体重が76キロもあるので何かダイエットをしなければと思っているんですが、その時、家の中で出来るサイクリングマシーンを買ったのです。 一日に私はどれくらいのカロリー消費をすれば、痩せられるのでしょうか。 運動の時間を教えていただけると助かります。

  • 消費カロリー計算についてお教えください。

    消費カロリー計算についてお教えください。 自転車(夏季)と歩き(冬季)でダイエットやっています。 消費エネルギーのすべてが空気抵抗からなるとき消費エネルギーは速度の三乗に比例、逆にそれ以外からなるとき速度の二乗に比例すると考えます。 自転車を時速30kmで漕ぐときの空気抵抗は実測90%弱40kmなら95%強で、自転車の消費エネルギーはほとんどが空気抵抗と見なしても大きくは外れないため、前者の根拠を示します。(iは定数) 仕事=消費カロリー 仕事=力×距離 ある力をある距離発揮するのが移動という仕事です 力=速度×速度×i 物理法則から空気抵抗は速度の二乗に比例 距離=速度×時間 以上から 消費カロリー=速度×速度×速度×時間×i の式が導けます。 さて、世の消費カロリー計算機は、空気抵抗が問題になる自転車も、問題にならない歩きも、消費カロリー=速度×時間×i(消費カロリーは速度に比例)の式を採用しているようです。 世の計算機に自転車を60km(1分の世界記録)でこいだ時の消費カロリーを代入すると、30kmでこいだ時の倍の消費カロリーが表示されます。これはあんまりではありませんか。 体験 実際に速度30kmで走っているときと33kmで走るときは抵抗感が全然違います。30kmは楽チン走行ですが、33kmは限界近い。普段は無風平地なら35km弱を目安に走っています。 歩きですけれど、時間×速度消費カロリーが走りと同じとしている計算機が多いのですが、これも不思議です。ぼくの現実的な歩きの最高速度は12-13km(それ以上頑張るとひざを痛める)ですが、同じ速度では走る方がだいぶん楽です。素人だからかもしれませんが、歩くのは蹴りが使えず、フォームが不自然で結構苦しい。で、疲れてくると走ることにしています(競技じゃないんで)。

  • ハンガーロック?ハンガーノック?

    ある方のブログにて、 「空腹で体が突如として動かなくなる症状」 のことを、 『ハンガーロック』 と書かれていたのですが、これって 『ハンガーノック HUNGER KNOCK=空腹で倒れる』 のことですよね? 一応、検索したところレースに実際に出ている人や、現役の自転車選手のブログの中でも、「ハンガーロック」という言葉を使っていたりしてよく分からなくなってきました。 自転車競技の内容とはちょっと関係のない質問なのですが、自信を持って「こっちだ!」と回答していただける方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願いします。 (「ハンガーノックです」などの、一言回答はご遠慮ください)

  • 家から駅までは徒歩?自転車?どっちが消費カロリーが多いか。

    私は今現在19歳なのですが今まで家から駅まで徒歩で通っています。所要時間は10~15分です。 そろそろ自転車に乗って通いたいと思っているのですが自転車で通うと大体10分程度です。 そこでお答えしていただきたいのですが・・ 10分程度なら歩いた方が消費カロリーが増えますでしょうか。それとも自転車の方が上でしょうか。 何だか自分で調べてみても曖昧で微妙でしたので質問しました。 どうか宜しく御願いいたします。