• ベストアンサー

交流に接地を付けるとプラスに電気が振れて、直流に接

交流に接地を付けるとプラスに電気が振れて、直流に接地を付けると残留電荷がマイナスに振れるのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

どんな計器を使って何を測定しているのか、不明です。プラスに電気が振れるのは何が振れるのですか?残留電荷は何を使ってマイナスに何が振れるのですか? 何を接地しているのですか?

asuszenphonemax
質問者

お礼

ありがとう 家のケーブル。100V。アース外す。100Vがケーブル内で溜まってる。アース付けると交流はプラスにハネる。。

関連するQ&A

  • 直流交流の高電圧について

    こんにちわ。直流交流の高電圧についての質問です。静電気の除電装置などで、交流はプラスの電圧とマイナスの電圧を交互に発生させ接地極を設けコロナ放電によって除電ができると聞きました。これは何となく意味が分かるのですが、あるメーカーの直流の除電装置の方式はプラスの電圧はカットし、マイナス電圧のみで除電が出来るというものでした。そこで質問ですが、直流のマイナス電圧とは一体何の事でしょうか。 直流は波形で見るともちろん交互になんかなりませんし、マイナス側は電位が零ではないのでしょうか。 色々調べているのですが、どんどん混乱してきました。どなたか分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • プラス接地とマイナス接地の装置接続について

    プラス接地とマイナス接地 元々、設置してあるプラス接地(筐体)の48V直流電源装置に マイナス接地(筐体)の電話交換機を接続出来るのでしょうか。 単純に、プラス接地の電源装置とマイナス接地の交換機をつなぐとショート状態に なりませんか。 電気の知識があまり有りませんので、ご教示願よろしくお願い致します。

  • 直流、交流の接地、地絡の違い

    はじめまして さっそくですが、電気回路において直流の場合1点が接地してももう一点が接地しない限り大事には至らないと思います。 一方、送電系統などの交流系では落雷や感電事故などの1線地絡でも負荷遮断に至ると記憶しています。 この違いは何なのでしょうか? そもそも電気とは電子の流れでその方向が時間的に変化する交流と一定の直流という解釈なのですが、その違いだけだと交流で地絡が起こっても問題ないような気がします。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 交流・直流

    仕事柄、よく交流と直流はどうちがうの?とよく聞かれます。簡単に交流はプラスマイナスが入れ替わり直流は向きが一定であると説明したり乾電池やバッテリーが直流ですと説明しますが、素人の方たちには中々理解できにくいようです。そこで分かりやすく説明するためにはどういう風に言えばよいでしょうか?分かる方教えてください。

  • 電気について

    基礎の基礎についてですが、電気の本などで電気の正体は電子(マイナス電荷)だから、 電気はマイナスからプラスへ流れる。 が、電子が発見される前に電流はプラスからマイナスへ行くという定説があったため(略 とありますが、実際に乾電池からはマイナス端子から電流が出てプラス端子は受け側って事ですよね? オーディオアンプのプラスマイナス(スピーカー出力)端子からは交流が出てるみたいですが、 そもそも交流の符号が周期的に変化するとは、(プラス145Vからマイナス145Vになる) マイナス電荷の電子がプラス端子から出たり、マイナス端子から出たりするって事ですか? プラス電荷の陽子は電気回路には全く関係ないんでしょうか?(コンセントからの交流や電池からの直流において) どなたか分かり易くお願いします。

  • 電気の直流と交流を混ぜ合わすことはできますか?

    電気のことも何も知らないので教えてください。また、電気の流れには直流と交流しかないのかどうかも知らないのですが・・・

  • 【電気】直流を交流にすることをインバータと言います

    【電気】直流を交流にすることをインバータと言いますが、交流を直流にすることはなんと言いますか? インバータ、コンバーターと言うので、てっきりコンバーターは交流を直流にすることかと思っていましたが、コンバーターとは変換するという意味なので、直流を交流にすることもコンバーターと言うわけですよね。 直流を交流、交流を直流にすることを含めてコンバーター。あえて直流を交流にすることをインバーターと言う。なら狭義の交流を直流にすることはなんと言うのか教えてください。

  • 交流電源の電気の流れについて教えてください

    電気は初心者です。 直流についてはプラスの配線から機器を通してマイナスの配線へと流れる事はわかります。 一方、交流電源は、電源側の配線内の電気が行ったり戻ったり波のように流れると知りました。 そうなると、配線は1本だけでもう1本はなぜいるのだろう?と疑問に感じました。 2つ目の疑問です。 家のコンセント配線は、黒線の電源側と白線の接地側と書いてます。 そうなると、黒線から送られた電気は、機器、白線を通じて地面に流される? 発電所から送る電気は直流電源のように一方通行で家庭に送り、機器から出た電気は地面に捨てる?などと考えてしまいます。 間違えてるのは、わかっております。 わかりやすく教えて頂くと幸いです。 宜しくお願いします。

  • 交流の接地側とは何でしょうか?

    家庭用交流回路には、接地側(白線)と非接地側(黒線)があり、「白線は安全」、「黒線は感電の危険あり」ということになっています。私の疑問は、「交流とは、プラスとマイナスが交互に入れ代わるもの」と記憶していますので、「接地側も、非接地側も交互に入れ代わるのでは?」と思った次第です。この辺りを理解したいのですが、よろしく御願い申しあげます。

  • 交流について疑問なんですが、直流は一方向しか流れませんが交流は周期的に

    交流について疑問なんですが、直流は一方向しか流れませんが交流は周期的にプラスとマイナスが入れ替わるということは、プラス⇒0⇒マイナス⇒0⇒プラスと繰り返しに流れていると思うんですが、仮にランプをつないだ場合、一秒間に120回点滅しているのでしょうか? それがあまりに早く点滅しているが故に点灯しているように見えるのでしょうか?