• ベストアンサー

毎年100万円を貯めている人は堅実家だと言いますが

毎年100万円を貯めている人は堅実家だと言いますが、超堅実家として20歳から毎年100万円を貯めたとして30歳で1000万円。稀に見る堅実家ですよね。 で、40才で2000万円。50歳で3000万円。60歳で4000万円。 家が3500万円として60歳で毎年100万円貯めても家を買ったら500万円しか残らない。で車買ったら350万円として残預金150万円。 老後の2000万円を真面目に毎年100万円貯めてた人の話です。 ということは毎年100万円貯金では足りないってことですか?どこでこの人は人生をミスってますか?超堅実だなあと思ってたのに。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.3

新卒22歳で100万円貯める力のある人が 40歳で年間100万円しか貯められないのならどうかしていると思う。 とても堅実家とは言えない。 子だくさんなら話は別だけど。 切り口を変えてみたらどうですか? 大卒サラリーマンの生涯賃金平均は2億4000万円 1/3が税金で取られるとして手取り1億8000万円 固定資産税とかもここに含める。 家が3,500万ですか?のこり1憶4500万円 300万の車を60までに4回買うとして1億3300万円 子供が2人居るとして、1人3000万円かかるとし、奥さんも働いているので半分づつ負担するとして残り1憶300万円。 40で家を建てるまで賃貸に住むとして月8万の家なら合計2,000万。のこり8,300万円 公共料金が月2万円として、40年間で1,000万だから残り7,300万円 60歳で2,000万円残したいなら5,300万円で20~60の40年間過ごす。月平均11万円 家賃も、子供も、公共料金、車本体代を気にしなくて良くて月11万円で生きる。楽勝でしょ。 実際は細かくお金がかかるけどね。 家を1回買えば死ぬまで何もお金が掛からないわけない。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1457/3557)
回答No.4

最大の問題点は、「20歳から毎年100万円を貯めたとして30歳で1000万円。稀に見る堅実家ですよね。で、40才で2000万円。50歳で3000万円。60歳で4000万円。」という計算です。 これでは、利息が全く付かないことになってしまいます。もちろん現在の世界的な低金利というかゼロ金利(一部の国では銀行預金がマイナス金利のところさえある)では、「預貯金に利子が付く」こと自体を忘れがちになりますので、こうした計算が現実でしょうけれど、さすがにゼロ金利が40年間も継続する経済はないでしょう。 昔話をすると若い方に嫌われますが、回答者が社会人になって間もなくは、別にリスクのある難しい投資をしなくても、郵便局の定額貯金(固定金利)に預けるだけで「10年で2倍以上」になっていたのです。このため郵便局に貯金が集まり過ぎて民間金融機関から批判が相次いでいました。今から思えば「夢のような話」で信じてもらえないかもしれませんがホントです。 なので、仮に40年前に20歳だった人が毎年100万円ずつ貯めたとすれば、40年後の今単純に4000万円ではなく、少なくとも5000万円から6000万円くらいにはなっているはずです。 ゼロ金利を前提とする限り、「老後の2000万円問題」も多くの人が無理なく、老後に備えることは容易ではありません。「10年で2倍」は無理だとしても、「預貯金には利子がつく」ことを人々が思い出すような世の中になるまで「元気な経済」を復活させないことには…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  老後の2000万円とは個人が貯める金額ではない。 退職時に2000万円あればよいとも考え。 中小企業でも40年働けば平社員でも退職金は1300万円ある。 残りの700万円を40年間で貯めればよいのだから、年間175,000円 毎月1万円貯金して各ボーナスで3万円貯金すれば達成できます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面白い人生を歩むべきか堅実にいくべきか…

    僕は堅実な人生が不可能だと悟り、面白い人生を歩むと誓ったはずでした。しかし、ここ2,3年特に何もなく安全な人生を送っています。 僕が好きな人。多少あほっぽくても面白い人生を歩んでいる人。 しかし、その反対の人生を送っている人を単純に嫌いというわけではない。僕は堅実な人生を送っている人にも、何の疑問を感じずに敬意を表することができる。 簡単に書きましたが、上記のように好き嫌いも自分の人生も決めかねています。 なにか、助言がある人はよろしくお願いします。

  • 1000万円

    私は生来「石橋を叩いてみても渡ろうかどうしようか迷う」タイプです。 家を建てローンも完済し、生活に余裕ができてきました。 老後や健康のことを考えた費用を差し引いて、現在使う予定の無い貯金が1000万円あります。 バンバン増やそう、とはおもいませんが、定期預金に入れておくだけが安全なのか、他の投資でもよいのかどうか、よくわかりません。 どのような運用がよいでしょう。 ・儲けようとは思わない。 ・定期預金よりほんの少し利回りがよく、リスクがほんの少しだけ、というのがよい。 ・1年単位の預金となるものがよい。 選択肢は何でしょう。

  • 借金をしてしまった私と 堅実な婚約相手

    私:24歳 会社員   手取り18万円   貯金70万円   カードローン30万円(月1万円返済)   奨学金50万円(月1万5千円返済) 彼:24歳 会社員   手取り18万円   貯金100万円   車ローン200万円(月2万円、ボーナス10万円返済) 私は、20歳~22歳頃に浪費癖があり、お金がなくてもカードのショッピング枠を使って浪費をしてしまっていました。 気付いたときには限度額の40万円をいっぱいまで使っていました。もちろん貯金もゼロでした。 1年ほど前に「このままでは人生を棒にふってしまう。浪費癖をなおさなくては。」と猛省し、心を入れ替え、カードの使用は一切やめて貯金をするのと平行に返済しています。現在借り入れ残高は30万円です。 交際歴7年で、来年の春に入籍(式は来年末を予定)を目指している彼にはそのことを隠していました。 結婚をするにあたって、言っておかなくてはと思い、彼へローンがあることを打ち明けました。 私は、「来年末の結婚式までは私のお小遣いから月々1万円返済していく。(結婚式に向けて少しでも多く貯金をするため) 結婚式が終わったら、12月の私のボーナスで残りを一括で返済したい。」と告げました。(車のローンと奨学金のローンは家計から支払う予定です) 今ある貯金で結婚前に返済することも考えたのですが、そうすると新生活をはじめるための資金がギリギリもしくは足りなくなってしまいます。 すると、彼は「借金があるのに結婚式をあげるなんておかしい」と言いました。 彼にも車のローンが200万円ほど残っているのですが、「車を買ったり、奨学金で借りたのとは訳が違う。」と言っています。 結局、話は平行線のまま後日またゆっくり話をする時間を作ろうということになりました。 彼は、金額についてはさほど驚きはなかったようですが、 1.私がそうやって浪費をする人間だということ (「2年前くらいまで、お金があったらあるだけ使ってしまっていたみたいだけど、まさかローンをしてまで浪費しているとは思っていなかった」とのこと。「最近は、無駄遣いもしないで堅実になったなと思っていた」とも言っています。) 2.浪費した借金が結婚したあとにも残っていること ・・・にとてもひっかかっているようです。 私は、過去の過ちをとても後悔していて、もう今後浪費はしないと胸に誓っているのですが、それをどう信用してもらったらいいかわかりません。 また、前述した「来年末の結婚式までは私のお小遣いから月々1万円返済していく。(結婚式に向けて少しでも多く貯金をするため) 結婚式が終わったら、12月の私のボーナスで残りを一括で返済したい。」という考え方は間違っているのでしょうか・・・。 どうしたら彼に許してもらえるのか相談にのっていただきたいです。 彼は借金までして浪費をするのがありえないという考え方を持っているので、最悪婚約破談になることもありえると思います。 友人に相談すると、「返済のメドがたってるんだし、反省もしてるんだし、そんな大事じゃないと思うんだけど・・・」と言われました。この考え方は甘いのでしょうか。 長文でダラダラと申し訳ありません。 相談にのってください。よろしくお願いします。

  • 人生に大切なのは夢か?堅実か?

    大学1回生法学部の者です。 皆さんは人生で大切なものは夢を追うことか、堅実に生きる事、どちらだと思いますか? というのは、今僕は新司法試験の受験(夢)か、公務員の、裁判所事務官、検察事務官(併願出来る為、比較的堅実)を目指すか迷っているからです。どちらも魅力的な仕事です。ただ、新司法試験は受からなかった時、非常に困るよとか、反対に若いのに夢を持たなくてどうする?とも言われます。 人生で「幸せだなぁ」と思う人はどちらに多いと皆さんは思いますか?

  • 【雑誌の貯金300万円とか500万円ってあれ冗談で

    【雑誌の貯金300万円とか500万円ってあれ冗談ですよね?】 貯金は郵便局のゆう貯銀行だけの貯金で銀行の預金はアンケートの回答に乗っけてないだけ? それともマジで20代後半、30代前半のサラリーマンの貯金、預金のトータルが300-500万円なの? 年収と貯金、預金が合わなすぎない? 毎晩のように飲み歩いてないし、直行で家に帰って、後輩にも奢らない今の社会であり得るのか? それとも冗談回答なのか? みなさん貯金、預金幾らあります? 雑誌通りなのか知りたいです。 その割に年収が高いんですよねー 雑誌のアンケート。 謎だわー 年収300万円、400万円貰っててなんで20代後半で貯金、預金が300万円とかなの?どうやったらそんなに使えるのか逆に聞きたいわ。 デート代とかも男持ちで奢らせてんのに。

  • 500万円

    こんばんは☆ 質問お願いします   私は29才バツイチ子無しです。 もう結婚はコリゴリなので老後は独りで過ごすつもりです。   それで少しずつではありますが貯金をしています。 やっとの思いで500万円貯めました。   今は普通預金に預けてあるのですが、これをもっと安全で金利の良いものに変えたいと思っています。   定期や定額すら利用したことのない無知な私に、どなたか知恵を貸してくださいm(__)m   宜しくお願いします

  • 300万円貯めたいけどどうしたらに効率よく貯めるにはどうしたら良いの?

    今日は自分の手元にあるお金(家にあるやつね)はすべて信用金庫に預けました。 そして自分が今貯金残高見ると99万円あります。(24才の男性としては安いのかもしれません。) しかしもう少し効率よく損せず、貯めるにはどうしたらいいのか考えておりました。 まず給与九万円(パートタイマーなので大体です。)貰ったら一万円だけは手元に残してその以外のものはすべて貯金するという形で行こうかなと思います。 (周りから見たら無茶苦茶だと言われるけど) 少しずつお金貯めていかないと将来結婚、自分の生活(独身ではなくて将来の奥さんと)、子供の育児(教育費、子供のお小遣い費など)、老後の生活(多分親の会社で兄と、65才位は働かせると思う)等 消費税上がるという話も聞きますしね。(消費税18%まで上がるとかとんでもない事言うんですね。政治家の人らは・・・・。) そして生活に困らないようにと小さいころから少しずつ貯金するように努力してまいりましたが、どうも貯金額(今もっている全財産)は少ないような気がします。 (来月の貯金額は200万円になります。) ミニ株とか、外貨預金あるみたいだけど今不景気で(世界不況で)やってもあまり期待しないんですよね? どうしたら効率よく貯めるにはどうしたら良いんでしょうか?

  • 毎年春になると、車こすります。

    春になると過ごしやすくて、脳が鈍くなるのか、毎年車を擦ったり、昔は事故起こしました。今日はなぜかドライブにいれたままサイドブレーキを引いて、家に物を取りにあがったら、エアコンつけていたのでエンジン回転が上がり、勝手に動き出しまし、右前が壁にぶつかってしまいました。鬱の治療中で運転は許可されていて判断力が鈍くなることもないんですが、1年に1万キロは走る車好きなのでこういうときにミスるのががっかりします。当たり前のことをやればいいのは分かっているのですが、やらないからとかそういう問題じゃなく呪われてる様な気がするくらい運がないです。無駄銭の支払いで貯金はたまらないし、今の薬は判断力鈍らないのになぜ今回だけ親父が庭にいたからといってエンジンを切らずに取りに行ったか分かりません。人生運そのものが悪いのでしょうか?いますよね何の繊細さも持たずに考えないタイプで成功していく人って・・・・・。

  • 少額の貯蓄(40万円)を堅実に増やす予備知識をください

    お世話になっております。 この程、40万円を貯蓄しているのですが、会社の給料の伸びもままならないので自分で運用したいと思っています。 質問 ・40万円という少額資金をなるべく効果的に運用する方法を教えていただけないでしょうか? 今は郵便貯金の普通預金に入れてあります。 世間に出回る情報が多過ぎてイマイチ決断ができない状況にあります。 向学心だけはありますので、恐れ入りますがご意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 100万円の増やし方

    こんにちは。 今利息が安い世の中ですが100万円を何とか少しでも増やせる方法を教えてください。 ただし外貨預金とかはのぞいて。 堅実に・・新生銀行の1%金利の商品がいいかな・・と思いましたがわかりません。 少ない稼ぎでやっとためた100万です。 できたらちょっとでも効率よくお小遣いとして増えたらいいなーーー。

このQ&Aのポイント
  • 子機のボタンの反応が悪く、買い替えしたいと思います。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る