• 締切済み

五里霧中

kurenairennの回答

回答No.4

五里霧中の際って、どうにもならないものですよねーとご推察いたします。 そういう時は、英気を養っておくのもいいことだと思いますよ。 友達さんも自分も変わっていくものですからね (ある意味すりきれていくものかもですけど。) 体を動かしてもいいですし、音楽をきいてもいいですし、小説読んでみてもいいです。 じつは、一番自分を大事にしてくれるものは実は自分なのです。 たまには自分を信じて大事にしてあげましょうw

noname#246838
質問者

お礼

回答 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 負(マイナス)の才能 こんな才能(欠点)はいらない

    負(マイナス)の才能 こんな才能(欠点)はいらない いつも読んでいる週刊誌の漫画を見て、立てた質問なのですが、 あなたはこんな才能があるけど欠点にしかならない、逆に無いほうがいい、役に立たないような才能(欠点)はありますか? またこんなマイナスしか生まないものを才能と呼べますか? 私はそんなもん才能と呼べないと思っていますが、これをあえて才能と呼ぶなら 私には人に嫌われる才能、人を怒らせる才能というのがありそうです。 まず愛想の悪い弱そうでブサイクな顔、弱そうに見えるなで肩、ガイコツみたいに細い腕、低い身長 安い服ばかり着るので貧乏そうで人が近づき難いオーラが出ている。目つきが悪い。 見た目からもうモジモジしているように見える。トロそうなイメージもある。 コミュニケーションが全く取れない。 これだけでも相当、ほぼ9割以上の人間には嫌われるのですが、私にはさらに「怒りを煽る何気ない一言」と言う能力があります。これは口を閉ざさない限り、勝手に発動してしまいます。 これは私が悪気もなく何気なく言った一言が知り合いなどを異常に怒らせるのです。この一言には本当に困っています。これで怒らなかった人間はほとんどいないというくらいの一言なのです。 この一言で後に いきなり腹にパンチ入れられる いきなりゴールデンボール蹴り上げられる それ以降口をきかなくなった 物ぶつけられる キレられる 殴られる と言う仕打ちをうけています。そのうちこの一言で刺されるかもしれませんね(笑) これで99%以上(99%どころじゃないか)の人間は私を嫌ってしまうでしょう こんな才能(欠点)はいらない。っていう才能はありますか?  

  • 九里四里うまい十三里?

    さっきテレビで焼き芋のことを「九里四里うまい十三里」と言ってたんですが、私はずっと「九里四里うまい十三里半」だと思っていました。 どちらが正解なんでしょうか? ちなみにネットではどちらでもヒットするようです。

  • 郷に入りては郷に従うべきか

    アメリカ在住者です。 私は典型的日本人で、会社でも「後工程への気遣い心遣いが第一だ。それが良い人間関係。しいては良い製品作りに繋がる」と新入社員から教わってきました。私生活でも、友人への心遣いが大事で相手の気持ちを察して行動する事を心がけてきました。 しかしこの国では、「相手の心を察する」という意識は殆ど皆無です。逆に察して自分を抑えて不利益が生じると、それは自分の責任となります。自分の権利は主張するのがこの国のやり方です。頭では分かっていても、長年染み付いた習慣とそれを大事にしたいと思う私の中で葛藤が起きています。日本人でも完全に割切って自分の意見だけ主張する人も居ます。それはそれで楽なのですが、日本に帰ったとき通用しないいわゆる自己主張だけが強い人となっています。私は両国のバランスをとりたいと思っているのですが、やはり非常に難しいと感じているのが現状です。 在米の方はどの様に考えておられますか?やはりとにかく自己主張して、遠慮して自己主張しないのはその人の非と考えるのでしょうか?私は在米3年目になりますが、未だにその答えが見つかりません。経験談でも個人的考えでも何でもアドバイス頂ければ幸いです。

  • 郷に入れば郷に従ってほしい!?

    新人さんからするどい突っ込みをいれられ困っています。私の職場はマニュアルが整備されておらず、ほとんど「口伝え」や「過去の事例」を元に仕事を行ってきました。特にそのことで問題が発生したこともなく、各人がそれぞれ仕事内容の勉強、確認を行ってきました。が、最近入った新人さんがとにかく頭のいい人で、細かいことまで「マニュアルが整備されていないと困る」と言ってきます。「なあなあ」で仕事をしてきた私たち先輩も悪いのですが、事細かな点までマニュアル化するのは難しいと思います。なんだかまるで、その新人さんに、私たちがこれまで頑張ってやってきたことを責められているような気持ちになってしまうのです。「今までいい加減にやってきててごめんね。なるべく早くマニュアル化するようにするね」とは言ってるのですが、なんだかこっちが謝るのも変な気がして・・・この新人さんにどう接すればいいのでしょうか?

  • 郷に入らずんば郷に従えという言い方はありますか?

    皆さん「郷に入っては郷に従え」ということわざは ご存知かと思いますが 同じ意味で 「郷に入らずんば郷に従え」という言い方もしますか? 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ということわざの意味から考えると 少しおかしいような気もするのですが... 詳しくご存じの方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • 郷に入らば郷に従えなのでしょうか

    今の会社に入社して数か月経ちました。 しかし、いまだに受け入れられないことがあります。 それは、トイレットペーパーのことです。 いつ入っても先端が三角に折られています。 無言で「次の人は折りなさい」というものを感じてしまいます。 そもそも、トイレットペーパーを折るのは、清掃が終わったサインなのではないでしょうか? なのに(汚い話ですが)用をたしたあと、洗ってもいない手で次の人のために 紙を折ること自体ができません。 いつも入るときに折られていて胃が痛くなります。 折られた部分は切って捨てて使っています。 自分の後は折らないので、多分ほかの人たちは不快に思っていると思います。 私は今後も折らないつもりですが、みなさんはこのことについてどう思いますか? 折るべきだと思いますか?

  • 郷に入っては郷に従え

    従えない人の心理を教えてください。宗教的な考えならまだ理解できるのですが、新入りさんなのにルールを変えようとする人に出会いました。

  • (縁)自然な日本語に添削していただけないでしょうか

    (縁)自然な日本語に添削していただけないでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    縁  昨日、母とちょっと出かけた。バスに乗ったら、涼しいと感じた。いつのまにかクーラーがつきはじめる季節になった。あっ、もう夏が来たんだと一瞬思った。車内の液晶テレビに今日の気温は19度~30度と表示されていた。運転手さんはとても親切な方で、こちらが目的地のことについていろいろ質問したの対して、一つ一つ説明してくれた。私たちはお礼を言ってから、バスを下りた。  帰る時に、バスに乗ったとたんに、「やあ、またお会いしましたね」といきなり人が声を掛けてくれた。私と母がびっくりした。さっきの涼しいバスの運転手さんではないか。お互いに久しぶりの友人のようにいろいろ雑談を交わした。下りる時に、運転手さんは私たちは本当に縁があるね。今度またこのバスに乗ったら、切符なんかいらないよと冗談まじりに言った。私たちは「ありがとうね。いつかまたお会いできるように。さようなら」と微笑ましく答えた。  この夏の匂いを誘ってくれたバスに乗ってから、人と人の縁は本当に口では言い表せないほどすばらしいとしみじみ感じた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 死ねばいいのにとか

    今22歳で、ホームセンターのパート勤務2年目です。 自分ではしっかりやってると勝手に思ってます。 でも一部周りからよく思われてないような気がします。 その一部の中の人なんかはこちらの聞く耳も持ってくれません。 おまけに愛想笑いでも演技でも接するのが嫌な人が居ます。 色んな人が居て一杯一杯で突発性難聴になるし仕事に集中できません。 そんな自分の最近の口癖は「死ねばいいのに」です。口には出しませんが何か言われると「死ねばいいのに」と勝手に心の中で言っています。 祖母が亡くなったばかりなのに「死ねばいいのに」とか言ってる自分は病院へ行ったほうがいい・・・ とは思っているのですが、小児科の方へ二次性徴の遅れの治療で今も毎月通院しているのですが、仕事のことを聞かれると「楽しい」と言ってしまいますし、突発性難聴を治療している耳鼻科にてストレスはどうかと聞かれても「ありません」と答えてしまいます。 今の最悪な現状を言ってしまった方がいいでしょうか?

  • 郷に入れば郷に従え。なんて読むの?「いれば」or「はいれば」

    タイトル通りです。 郷に入れば郷に従え。 この"入れば"は「いれば」または「はいれば」どちらが正しいのでしょうか? 気になりググっても見当たらず・・