• ベストアンサー

キャベツ切りが下手なんです

k2675の回答

  • ベストアンサー
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.5

こんにちは。 ○ 包丁について 包丁の柄を強く握っていませんか?力を入れて握ってしまうと、 手首の自由度が効かなくなり、「刻み運動」⇔「押し切り」の連動作業ができずに、 刃元付近のキャベツがつながる原因となります。 (1) 人差し指と親指で包丁の刃元を「つまみ」、   残りの三本の指は柄に そっと添える程度に、軽く握ります。 (2) キャベツを切る際に、「前後運動」+「上下運動」を組み合わせて、   包丁を斜めに動かせます。  (3) 包丁がキャベツを切り、まな板の奥に止まった時点で、   毎回、「押し切り」をします。 (2)・(3)の動作をスムーズに連続させる事によって、きれいな繊切りができます。 ○ キャベツについて 1/8カットをそのまま切るのは危ないですし、無理があります。 せめて半分に分割してから繊切りにしましょう。 また、キャベツを断面から見ると分かりますが、 外葉は葉が平らになっているので、繊切りにした後につながりやすいですが、 きれいに切れた時の見栄えは非常にいいです。 対して内葉は、巻き葉が噛んでいるので 繊切りにはしやすいですが、 きれいに切れても、葉が「くるくるっと」丸まっている為、 見栄えがよくありません。 繊切りをしやすい方法を選ぶなら内葉を優先に、 見栄えを選ぶなら、外葉を使いましょう。・・・余談になりましたが。 ついでに、過去にこんな質問&回答がありましたので、ご覧下さいませ。 ○ すごく細く切った千切りキャベツは、スライサー? http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=763519 ご参考までに。

参考URL:
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=763519
akikukeko7
質問者

お礼

こんにちわ とてもわかりやすい説明してもらってありがとうございます おかげで今までより綺麗にできました

関連するQ&A

  • キャベツの病気?

    自家栽培でキャベツを育ててみました。食べ頃になったので収穫して包丁で切ってみると中が所々黒くなってました。病気でしょうか?育てた畑の土が悪いのでしょうか?良い対処法を教えて下さい。

  • キャベツの千切りがうまくいきません

    最近自炊に目覚めたw男性です 手軽に植物繊維が摂取できることからキャベツを千切りにしてサラダでよく食べます。 調理をしている途中で気が付いたのですが、キャベツってみなさん「どの様に」千切りしてますか? わたしはキャベツ1玉を半分に切って、半分のキャベツを端から千切りにしています。 しかし切った出来栄えは・・・不揃いで食べる際の食感も悪いものです^^; よく食堂で「ふわっと」した食感で見栄えのよい千切りが添えられますよね? あれってどのようにやったらできるのでしょうか? もちろん包丁技術を上げるのは言うまでもないのですが・・・(´Д⊂ 私が学校の家庭科で受けた授業では「数枚の葉を取って、それらをグルグル巻いてから」千切りした記憶があるのです。 本屋に行ってもレシピの本は多いのですが、こういった「基本的な料理本」は見つかりませんでした。 どうか食感がよくて見た目もいいキャベツの千切りの方法をアドバイスしてください。

  • キャベツの千切り

    キャベツの千切りについてお聞きします。 千切りする場合に、キャベツはあらかじめどのくらいの大きさにカットするのでしょうか? 手っ取り早く済ますために半切りの大きさ(玉を割っただけ)のままカットすることは一般的ではないのでしょうか? また包丁はどのようなものが向いているのでしょうか?

  • 一部の春キャベツの巻き方が…?

    今年の春キャベツでちょっと変なのが散見されるのですが、 今の時期、緑色の葉がだんだん生い茂ってくるのがいつもであり、確かに多くはそうなのですが、 所々に黄緑色で、既に小さく握りこぶし大くらいに巻いてしまったのがあるのです。 春キャベツは秋キャベツのようにカチッとは巻かず、巻き方を忘れたかのように格好悪く巻くのが普通だと思うので、これはどう評したものかと思う訳です。 しかも大雨の後ははち切れて、割れたりもしてます。 一体どうなっているのでしょうか?

  • キャベツの千切りには片刃両刃どちらでしょうか?

    キャベツの千切りには片刃の包丁と両刃の包丁どちらが向いているのでしょうか?

  • キャベツの千切りのコツ

    キャベツの千切りで細かく包丁できるコツを教えてください。がんばっても5mmくらいの太さになってしまいます。

  • 中が汚れているキャベツ

    COOPでキャベツを一個丸ごと買って千切りにしたら、中がところどころ黒く汚れていました。 外は綺麗なのですが、断面を見たら中心に近いところなど外気に触れることがほとんどない場所にも黒い汚れがあって、洗ったら落ちたので埃みたいなものだと思います。 普通こんなところに汚れがたくさん付着することなんてないですよね。 見た目は黒くて砂粒のように小さいものです。 また、内部でところどころキャベツ自体も黒く変色しているところもありました。 どうも枯れかけてる?ような感じなのですが、外より先に中で枯れる部分があるというのは変じゃないでしょうか。 キャベツ自体は買ったばかりで見た目も触り心地も新鮮なものです。 どうも汚れがあった付近が枯れてる気もします。 ちょっとの汚れなら気にならないのですが、輪切りにしたら2~3箇所「黒」が目に付いて気持ち悪いです。 この埃はなんなのでしょうか。 また、これは気にする必要が無く、普通に食べてもいいものなのでしょうか。 いつもキャベツは千切りにしても水にさらさずに食べてたのですが、こんなことがあるようならこれからはちゃんとさらすべきなんですかね・・・

  • キャベツの賢い使い方と保存法

    キャベツば一枚一枚剥がして使う方が、後日持ちするのでしょうか。 包丁で半分に切ってから使うのとどちらが良いのでしょうか。 賢い主婦の方お教え願えませんか。

  • キャベツについて教えて下さい。

    キャベツの内側に薄いグレーのしみを発見しました。 中の方で、芯であったり、葉であったり、場所はまちまちなのですが、直径1~2センチくらいのしみがあります。これは何なのでしょうか? 端にあるとは限らないので、取り除くのは大変なのですが、ちょっと気持ち悪いです。 食べても害になるものかどうか、教えて下さい。

  • すごく細く切った千切りキャベツは、スライサー?

    すごく細く切った千切りキャベツが大好きなのです。 普通の千切りではなく”細~く”切ってあるやつです。 自分で包丁で切ってみても、あまり細くなりません。 母がやっても細さにはやはり限界があります。 まだまだ自分の好む細さではないんです 自分が好むような細~い千切りキャベツを作りたいのですが どうやって作ればよいのでしょうか? 母はスライサー?みたいなので切るんだよと教えてくれましたが 家にないし、使ったことないので・・。 ほんとにスライサー?で細い千切りキャベツができるのでしょうか もし出来るならスライサー?を買おうと思いますが。 スーパーで売ってるやつとかでいいんでしょうか? あまり高価なのを買っても、切れ味が鈍った時とか捨て辛いし こういうのは消耗品だと思うので、出来れば安いの買いたいですが 安いのはあまり意味ないのでしょうか・・? 細い千切りキャベツを作る最適な方法をご存知の方、 ご教授下さい!