• ベストアンサー

Sweet Child O' Mine

https://www.youtube.com/watch?v=6Du63mrkbWY&list=RDMM6Du63mrkbWY&start_radio=1 Audacityで上記の曲のヴォーカルを除去しようとしています。 周波数帯域の下限(Hz)、周波数帯域の上限(Hz)の最適な値はいくつくらいでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18609)
回答No.1
jump7799
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高い音だけを除去するにはどうしたら?

    Audacityというソフトを使ってハイパスフィルターによって高い周波数だけをカットすることができると思ったのですが 思うように高い周波数がカットできません。 例えば800Hzの音だけを除去するというようなことはできないのでしょうか? Audacityのソフトでハイパスフィルターを使うときに表示されるHzの数字は表示した数字以上の周波数の音が 残るという意味なのでしょうか? 誰かご存知でしたら教えてください><

  • 音声認識

    電話の周波数帯域について何Hzから何Hzまで聞こえるのか知りたいのですがなかなか見つかりません。 教えてください。

  • 周波数帯域のある信号をFFTに掛ける場合、処理結果はどうなるのでしょう

    周波数帯域のある信号をFFTに掛ける場合、処理結果はどうなるのでしょうか? 私は周波数帯域が100~10,000HZのマイクを使い録音し、そのデータを取り出し、 自作したプログラムを用いて、サンプリング周波数32768HzでFFTを掛けて、 信号の周波数特性を調べています。 ただ、FFTの処理結果によると、周波数帯域外の100HZ以下の領域に、周波数帯域内 と比べて大きな特徴が見られました。 そこで質問なのですが、この場合、自作したプログラムにミスがあるのか、 周波数帯域外の信号を録音してしまっているのか、それとも両方なのか、 それ以外にも理由があるのか、その辺りについて教えて頂ければと思います。 周波数解析の分野の理解が浅いため、酷く初歩的な質問であるかもしれませんが、 どうかよろしくお願いします。

  • 周波数解析について

    ある信号をFFTを用いて周波数解析をしているのですが、単純なことについて教えて下さい。 自分の中のイメージとしては、周波数解析とは、 ある波を一定の周波数ごとに分解して、ある周波数帯域にどれくらいの成分が含まれているかを検討する物だと思っています。 自分のイメージが正しければ、あることが疑問に浮かんでいます。 現在、ある信号を周波数解析する前段階として、エラー(人工産物的な要素)を除外しています。 方法としては、時系列の信号データを一定時間毎に区切ってFFTをかけると言う物です。 自分が解析したい、周波数帯域は1Hz~35Hzまでの帯域と考えています。 綺麗な信号ならば問題なのですが、先のようなエラーと言うかノイズが載っている信号に対して、35Hzのフィルターをかけるとノイズの部分がなくなりクリアーな波形が見られます。 自分の知識が少ないため、ノイズが見られる信号は破棄していましたが、考えてみれば、必要な部分は1Hz~35Hzなので、35Hz以上のノイズ(フィルターをかけてなくなる領域のノイズ)が乗っていても、自分が必要な周波数帯域での周波数解析には関係ないのではないだろうか?と考えています。 少々ややこしい内容の質問になりましたが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 統計処理について

     あまり数字に強くありません.  あるデータの周波数解析(1~50Hz)をしました.あることをする前とした後,それぞれについて5Hz毎に合計値を出して,周波数帯域別に,あることの前後比較を行いました(~5Hzの前後比較,6~10Hzの前後比較,11~15Hzの前後比較…)私は,それぞれの周波数帯域別に,対応のあるT検定を行ったのですが,それでは,第一種の誤りになっている可能性があると言われました.  この場合,どのような統計処理法を用いるのが良いでしょうか.どなたか,よろしくお願い致します.

  • 計測機器の下限周波数

    振動的な圧力を測るためにひずみゲージ式の 圧力計を使おうと考えているのですが、 メーカーのカタログを見ると、下限周波数というものが書かれています。 上限周波数が存在するのは理解できるのですが、なぜ下限が 存在するのでしょうか?

  • 周波数帯域について

    機械設計を専門にしている者です。 静電容量変位計やレーザ変位計を用いて、 nmオーダーの変位測定を行おうと思っています。 その際に「周波数帯域」と言う言葉が出てきますが、 イマイチ理解できません。 周波数帯域=サンプリング周期なのでしょうか? 周波数帯域=1Hzの場合には1Hzの周期で起こる 変位が測定できると思って良いのですか? 仕様の周波数帯域より高周波数の変位に関しては、 振幅のMin/Maxが取り難いと思えば良いですか? 専門の方からすると幼稚な質問で申し訳ありません。 勉強ができるアイテムを紹介して頂くだけでも助かります。 宜しくお願いします。

  • 英語と日本語との音声の差異

    ”例えば、日本語の周波数帯域は、100Hz-1,500Hzであるのに対し、英語は2,000Hz-12,000Hzという高周波で話されています。” 上記のような英会話教材の記載を詠みましたが、アメリカ人でも日本人でも人間ですから、音声の周波数が表記ほど差異があるとは考えられませんが、どなたかご意見をお聞かせくださると嬉しいのですが。

  • 音楽ファイルを編集し特定の周波数をカットしたい。

    例えば、17000Hz以上の周波数帯域を全てカットするとか、50Hz以下の周波数帯域をカットするといった具合に、特定の帯域を編集できるソフトはありますでしょうか? SoundEngine Freeというソフトで試してみたのですが、低音域はまずまずですが高音域はカットしても、ある程度データが残ってしまい、完全にカットできませんでした。ひょっとして設定方法を間違えているのでしょうか? ちなみにその時の設定は、 フィルター(帯域カット) ON  LPF 17000Hz レゾナンス0.0 でやってみたのですが、データ上は20000Hz付近の音もだいぶ残っていました。 どうすればよいのかわかりません、教えてください。よろしくお願いします。

  • ローパスフィルター ハイパスフィルターについて

    スーパーツイーターやサブウーハーの仕様をみるとローパスフィルターとか、ハイパスフィルターとかクロスオーバーパスとかありますが、これはスピーカーのどの部分に作用することで、周波数帯域をカットしているのでしょうか? また、これは、設定した周波数までで、ぴたりと出なくなる値をしめしているのでしょうか? それとも、その値から減衰していくということなのでしょうか? 例えば、クロスオーバーパスが40Hz~140Hzのサブウーハーとハイパスフィルターが20kHzまでのスーパーツイーターを用いるときは、 メインスピーカーの周波数帯域が(1)40Hz~30kHzのものと、(2)34Hz~50kHzのものでは、 (1)のメインスピーカーでないとうまく設定することはできないでしょうか?

専門家に質問してみよう