• 締切済み

検察官と裁判員の違い

検察官と裁判員の違いを教えて下さい

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

一応今の刑事裁判では明確には陪審員裁判は禁止されてはいません。明治時代の陪審法廷がまだ横浜に残ってはいます。日弁連はこの陪審法廷の復活を主張しています。つまり事実認定は陪審員が行い職業裁判官は量刑判断のみを担当するのです。が、明治時代の陪審裁判は裁判官の事実認定と陪審員の事実認定が異なる場合陪審員を罷免して総入れ替え出来る制度でした。裁判官より陪審員の方が強い制度にする事迄はかなり遠く、裁判員裁判でも裁判官の指導に従う事が原則です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244420
noname#244420
回答No.3

早い話が、検察官、弁護士が水と油で、双方の見解、言い分を聞いて裁判官が判決を下す。(3者共、司法試験合格者)  判決を下す際に、世間、世論の声も参考にしようと、近年取り入れているのが「裁判員裁判制度」。 対象「裁判員」は一般庶民から無作為に選ばれる。 全ての裁判ではなく、どちらかというと、第1課から上がって来た極悪非道な刑事事件が多い。 明日は貴方に裁判員出頭命令のお手紙が届くかもよ!? 私から言わせれば何ともお粗末なお祭りごとで、、、自己主張が強いアメリカ人と違い「流れに任せる主義」の日本人には合わない制度だと思っています。 特に殺人事件等は、経緯は聞いていれば理解出来るが、過去の判例(基準)が分からず、また新たな判例を作る時は、如何しても裁判官の情報に頼らざる得ない状況。 莫大な経費を掛けてひな壇を作る必要性を疑問視します。 それこそ裁判で判決を下して欲しいものです。(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日本は、揉め事が起こって、自分達で解決できないときに 「裁判」という制度をとっています。 裁判は法律にのっとって処理しないといけないので 司法試験という法律の試験に合格した人でないと扱えません。 そのため、揉め事を訴えた側と、訴えられた側は「代理人」を立て争い、 最終的に裁判官が判断する仕組みです。 (それぞれ司法試験に合格した人達です。一方が国側のときに国側の代理人が検察官。その市民側の場合や、双方が市民側のときの代理人が弁護士です。警察官は司法試験に合格していないので検察官に頼む形です) 具体的には、検察官は警察が逮捕した容疑者を裁判で責めます(刑事事件)。 または市民から訴えられたときに国を守ったりします。 裁判員は一般の市民で、刑事事件に参加しますが 検察官(国側)、弁護士(容疑者側)、裁判官(判断者) どれの味方でもありません。 独立して、資料を見たり、質問をしたり、意見を述べたりしますが、 最終的に判断するのはあくまで裁判官です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8050/17204)
回答No.1

裁判員と言っているくらいだから刑事裁判での話ですね。 検察官は起訴するかどうかを決め,起訴して刑事裁判になった時には,犯罪となる事実を裁判所に対して証明し,処罰を求めます。 裁判員は,裁判員制度の対象となる裁判が行われるとき,被告人が有罪かどうか,有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めます。 刑事裁判は,検察官と被告人(その弁護人を含む)の戦いです。どちらが正しいかの判断をするのが裁判官と裁判員です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判官と検察

    検察は団体で証拠を集めたり話し合うと思いますが、一方で裁判官は1人で判断しないといけないのですか? 裁判官は成績優秀な人がなるので一般人が心配する必要無いですが、検察の圧に屈しないのかなと思いますが

  • 裁判の構造 検察官

    今更ですが裁判の構造が気になりました。 検察官が起訴して判事(裁判官)が判決を下すのですよね。 昔、親戚のおじさんが自分だけで裁判を起こして相手から金銭をふんだくったことがありますが、民事の場合は、検察官もいないのですか。 原告も被告も両方が弁護士を雇えるのですか。 検察官がいるのなら、原告側には弁護士は要らないように思うのですが。

  • 裁判や検察官など

    裁判や検察官などのおすすめの漫画を教えて下さい。あとナニワ金融道・カバチタレ・こまねずみ常次郎に似た金融系の漫画もよろしくお願いします。(がんぼ・ミナミの帝王以外で)ついでにすみませんが(検察官キソガワ)という漫画はどのようなストーリーなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 検察官と裁判官になるには

    司法試験を合格し司法修習が終わった後、検察官と裁判官になるには何歳までと年齢が決まっているのでしょうか? 明文では定まってないけど、慣習で年齢が決まったいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なれるとしたら、裁判官、検察官、弁護士どれになりた

    なれるとしたら、裁判官、検察官、弁護士どれになりたいですか?

  • 酒気帯びから検察庁→裁判

    1ヶ月前 警察署にいき話をし 検察庁からの通知がくるとききました 1ヶ月たちましたが検察庁からの呼び出しは1ヶ月以上たったりしますか? 検察庁にいき裁判が終わると罰金は即日納付でしょうか? 何ヵ月後かに罰金が決定するのでしょうか? 教えて下さい。

  • 検察官の仕事 裁判所での疑問

    1.検察官の仕事について、裁判では求刑をしたり、被告をせめたりという感じがありますが検察というのは少しでも刑を重くしようという立場なんでしょうか?弁護人は当然弁護にまわるんですが検察は被害者でないにもかかわらずせめたてます。そういうことでそう感じたんですが。検察官の仕事というか任務と、2.また裁判を傍聴したときですが裁判官、弁護人、被告、検察官、記録係かな、という5人と言うパターンが多かったんですが、高裁では裁判官が3人いました。裁判では原告も出廷すると思ってたんですがいつも被告のみで原告はいません。傍聴席なのかもわからないんですが。原告は自分の意見を述べないんでしょうか?教えて下さい。わいせつ等の事件では被害者女性がいろんなことを聞かれるから裁判にしたがらないとか聞いたことがあるんですが。 なお今までは審理と言うか公判と判決だけで新件は傍聴したことがないです。 わかることだけでも何れか1つだけでも教えて下さい。

  • 日本の検察と裁判所が共謀して検察官や裁判官の犯罪の

     日本の検察と裁判所が共謀して、検察官及び裁判官の犯罪をもみ消したり、証拠を捏造して人を逮捕・拘留するという組織的な不正及び犯罪をしている場合のどのような対処方法がとれるか教えてください。(なお、上記事実を証明できる客観的な証拠は全てそろっています。しかし、検察に告訴しても職権濫用して「告訴を受理しない」と述べ、告訴を受理しないことで犯罪を時効にしようとしている状況です。)

  • 裁判官や検察官などについて

    自分の周りで将来裁判官や検察官になりたいと思っている子を有している人がいて、ただその子は以前ある人にそれらの仕事は大変で、 たとえばネットなどに載るような内容の裁判で下す判決によっては物議をかもすことや厳しい抗議・誹謗中傷などを受けるケースもあり、そのような理由で重圧・プレッシャーを抱えることなどにより退職する・うつ病みたいになる人がいると言われたそうです。 そして、その言われた内容は事実なのかとその子に聞かれたもののうまく応えられなかったようです。というよりも、わからないので答えられなかったみたいですが。 そこで質問ですが、それらの仕事について実際そのような実情はあるのでしょうか。

  • 高等検察庁、最高検察庁の役割について

    一つの事件が第二審・第三審と進んだ場合、弁護士は最高裁まで変わらないことが可能かと思うのですが、検察官の場合は担当が必ず変わってしまうのでしょうか? 地方裁判所での裁判→地方検察庁の検察官 高等裁判所での裁判→高等検察庁の検察官 最高裁判所での裁判→最高検察庁の検察官 という対応で、仕事を行っているのでしょうか? 地方検察庁でその事件を担当していた検察官は、高裁に進んだ時点で完全にその事件とは無関係になってしまうのか、疑問に思っております。 宜しくお願い致します。