• 締切済み

なれるとしたら、裁判官、検察官、弁護士どれになりた

なれるとしたら、裁判官、検察官、弁護士どれになりたいですか?

みんなの回答

回答No.3

裁判官ですね。一番偉いし、嫌になれば弁護士にもなれる。

Sailormoon7
質問者

お礼

判決を下すのは責任が重いですけど!!

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.2

検察官:司法書士試験は獲得済、ダメなら”民事並びに経済事犯専門。

Sailormoon7
質問者

お礼

刑事裁判担当は生々しいですもんね!

  • LiLiLaLa
  • ベストアンサー率39% (53/135)
回答No.1

検察官がいいな 裁判官→最終決断をされる方だけど、1人で多くの人の人生を左右してしまうし、 そもそも私情のない判決は難しいと思う。 弁護士→どんな人の弁護も引き受けるとなると、悪人の弁護もだから、 殺人犯とか通り魔とかの弁護を精一杯できるほど人間できてないんで。

Sailormoon7
質問者

お礼

検察官って正義の番人であって欲しいですけど、法務大臣経由の圧力がありそうじゃないですか?

関連するQ&A

  • ためになる本 弁護士 検察官 裁判官

    高校1年生の男子です。 僕は弁護士、検察官、裁判官などの法曹関係に興味を持っています。何かためになる本はあるでしょうか。あれば是非とも紹介してほしいです。また弁護士の中でも渉外弁護士?国際弁護士?についての本も紹介してほしいです。どうかよろしくお願いします。

  • 裁判の構造 検察官

    今更ですが裁判の構造が気になりました。 検察官が起訴して判事(裁判官)が判決を下すのですよね。 昔、親戚のおじさんが自分だけで裁判を起こして相手から金銭をふんだくったことがありますが、民事の場合は、検察官もいないのですか。 原告も被告も両方が弁護士を雇えるのですか。 検察官がいるのなら、原告側には弁護士は要らないように思うのですが。

  • 検察官役指定弁護士とは

    法律のことは、まったく素人のわたしですが、小沢裁判の場合、なぜ検察官ではなくて、検察官役指定弁護士なんでしょうか?テレビの裁判番組は、いつも検察と弁護士が争ってますが、この場合は、どうなんでしょうか?くわしくお知りの方、お教えください。

  • 検察官の仕事 裁判所での疑問

    1.検察官の仕事について、裁判では求刑をしたり、被告をせめたりという感じがありますが検察というのは少しでも刑を重くしようという立場なんでしょうか?弁護人は当然弁護にまわるんですが検察は被害者でないにもかかわらずせめたてます。そういうことでそう感じたんですが。検察官の仕事というか任務と、2.また裁判を傍聴したときですが裁判官、弁護人、被告、検察官、記録係かな、という5人と言うパターンが多かったんですが、高裁では裁判官が3人いました。裁判では原告も出廷すると思ってたんですがいつも被告のみで原告はいません。傍聴席なのかもわからないんですが。原告は自分の意見を述べないんでしょうか?教えて下さい。わいせつ等の事件では被害者女性がいろんなことを聞かれるから裁判にしたがらないとか聞いたことがあるんですが。 なお今までは審理と言うか公判と判決だけで新件は傍聴したことがないです。 わかることだけでも何れか1つだけでも教えて下さい。

  • 弁護士と検察はつながっている?

    外国人の友人から聞いた話ですが、日本人の妻がいる外国人が逮捕され裁判になり国選弁護士がついたので、その弁護士にはすべてを話したそうです。その話がすべて検察側に筒抜けだったらしく・・・ 一般的に弁護士には守秘義務がありますから、その話は信じられなかったですが・・・そんな事ってあるのでしょうか? また外国人の裁判となると通訳がつきますが、通訳人には守秘義務はあるのでしょうか? 安心して弁護士に話をして筒抜けになり裁判で不利になるのは被告人やその家族も大変ですよね。 もちろん罪は罪なのですが・・・ 上記の質問以外に似たような話をご存じの方がありましたら、教えてください。

  • 検察官の裁判所での役割

    検察官の裁判所での役割を知りたいのですが、 刑事事件の場合、裁判所では 原告と検事側  対  被告と弁護士側  という形で争うことになりますか? 民事事件の場合は 原告と弁護士  対  被告と弁護士  となるのですね。 刑事事件の場合、被告の取調べをするのは警察ですか? 検察では警察で取り調べた後にそれを起訴するかきめ、起訴になったら 裁判で被告側の弁護士と戦う。ということですか? 検事と被告が対面しているのをテレビでみますがこれは起訴するかをきめるためですか? 検事は原告や警察側の味方の人だと思ったらいいですか? でも公正な判断をするために被告とも対面する。。。ということでしょうか。 検察官と検事は同じことですよね? ちなみに、検事(検察官) 弁護士 裁判官は全く同じ司法試験、研修をへてなれるのですね。学歴、年齢制限なしで。 でも検事と裁判官は国家公務員にあたるので国に採用されなければ資格があってもなれないのですね。公務員でない弁護士のほうがなりやすいということですね。 司法試験予備試験に合格すれば法科大学院を修了しなくとも司法試験の受験資格を得られるようなのですが司法試験予備試験は学歴、年齢関係なくうけれますよね? 回答よろしくお願いします。

  • 裁判の弁護について

    (1)裁判の際、死刑(最高刑)求刑を全面的に受け入れる弁護というものは存在するのでしょうか? (2)裁判で検察が死刑(最高刑)を求刑し、弁護士がそれに異議を唱えず、死刑を受け入れるは弁護過誤となるのでしょうか?  たとえば、過去の判例からして死刑判決が確実といえるケース。一例として、身勝手な動機で無差別に10人を殺し、責任能力があり、罪を全面的に認めているといった場合で、死刑にはなりたくないといっている被告を弁護する場合はどうでしょうか? 裁判の弁護について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。

  • 国選弁護人をつけるかどうかの判断は裁判所がするのでしょうか?

    交通違反(一時停止違反)で検察庁へ呼び出されました。 検察官との面談において「略式ではなく正式裁判をする」と伝えたところ、 「国選弁護人をつけると費用が10万円くらいかかるので、略式にした方が良い。」と言われました。 そこで、「弁護士はいらない」と申し出たところ、 検察官から「国選弁護人をつけるかどうかの判断は裁判所がする」と言われました。 おかしな話だと思ったので、インターネットで調べたところ、 以下のような説明が別々に見つかり、混乱しています。 「刑事裁判で弁護士をつけるかどうかの判断は、あくまで被告が行う」 「場合によっては裁判所側が弁護士をつける場合もある」 結局のところ、私のような軽度の交通違反の場合、国選弁護士をつけるかどうかの判断を行う権利は、被告である私にあるのでしょうか? 無知で恐縮なのですが、よろしくご教授お願いします。

  • 裁判官と検察

    検察は団体で証拠を集めたり話し合うと思いますが、一方で裁判官は1人で判断しないといけないのですか? 裁判官は成績優秀な人がなるので一般人が心配する必要無いですが、検察の圧に屈しないのかなと思いますが

  • 弁護士と検察官の結婚

    初めて質問します。 私は弁護士を目指しているロー生です。 現在結婚を考えている彼もロー生で、検察官を目指しています。 まだ司法試験も受けていない段階でのこのような質問は気が早いかとも思いますが、将来のビジョンを少しでも固めておきたいと思っているため、ぜひ皆さんのご意見をお聞きしたいです。 検察官と結婚している弁護士妻は、たいてい夫に単身赴任をさせていると聞きます。 しかし私は仕事第一のキャリアウーマンになるより、家庭を大事にしたいタイプで、もし彼と結婚するなら出来る限り彼の転勤に合わせて一緒に移動しようと思っています。 また、私が弁護士を目指したのは他に目指すものがないからという消極的なものですが、彼の夢は幼い頃からの強い信念に基づくものなので応援したい気もあります。 しかも彼は私より成績が良く、周りの友達や先生から彼は絶対に検察官になるだろうと言われているほど優秀です。 しかし、せっかくいままで法的知識を蓄えて司法試験に受かったのに、それを全く活かさないのはもったいないとも考えていて、結婚後も彼と離れずにどうにか仕事を続けていけないかを模索中です。 いろいろと考えた結果、(1)法律事務所を2,3年おきに転々とする、(2)弁護士としては無理でも事務員として雇ってもらう、(3)自分も検察官、裁判官を目指す、などの案を思いつきました。 自分としては弁護士で働くことが第一志望ですが、法律に関わることなら事務員であっても構わないと思っています。 司法試験を控え、どの方向で進むべきか悩んでいます。 そこで、伴侶が検察官や裁判官、国家公務員など転勤を伴う職についている方で、自身も弁護士という方に、上記の案についてご意見を伺えたらなと思います。 また他にも良い案や、実際の例などありましたらぜひご教授お願いします。 彼との別れは考えていないこと、2人とも司法試験に受かることを前提にご回答をお願いします。