• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人っ子同士の結婚の反対について)

一人っ子同士の結婚の反対について

001001の回答

  • 001001
  • ベストアンサー率23% (200/843)
回答No.17

失礼ながら、 お母様は、毒親だと思いました。 自分の幸せは自分でつかむものだと私は思います。 お友達も多く、温厚な彼と幸せな結婚を築きたいのであれば、 お母様の反対を押し切って結婚をしたらどうでしょうか? お母様が縁を切るというのであれば 「どうぞ」といったらどうでしょうか? お母様は子離れが出来ていないんだと思います。 お母様の理由が彼の借金とかDV傾向ならわかるんです。 お母様の反対理由は、相手が一人っ子だから、というのは、 お母様の価値観を押し付けすぎです。 どうか、自分の幸せは自分で決めてつかんでください。 応援しています。

関連するQ&A

  • 一人っ子同士の結婚は可能?

    世間知らずな私です。 教えてください。 一人っ子の男性と一人っ子の女性は結婚できますか? 男性は自身の家の後継になりますが、 女性は婿養子として家に迎い入れたいと思ってます。 結婚は可能でしょうか?

  • 一人っ子の恋愛・結婚はうまく行かないものですか?

    わたしは一人っ子ですが、一人っ子は恋愛や結婚がうまく行かないイメージが強くあります。身内や親戚は一人っ子が多いのですが、母は離婚しましたし、親戚は私が高校生の頃に自殺しました。 わたし自身、恋愛するたびに、あんたは家を継ぐんだよ?分かってるの?としつこく言われてきました。そのたびに母や親戚のことを思い出し、お婿さんをもらうと上手くいかないんだなぁ…と考えていました。これまで付き合ったひとは長男ばかりで(と言っても2人ですが)、そのたびに家族から猛反対され、一人っ子って不利だと実感してきました。 周りが結婚を意識する年になって、わたしはもう恋愛も結婚も面倒だと感じるようになってきてしまいました。いずれ結婚するとしても、それは家のためです。そう思うと、恋愛なんかしたって意味がないんじゃないかと…好きになった人と結婚できない可能性のほうが大きいですし。 恋愛を楽しんでいる友達が輝いていて、正直羨ましい気持ちはあります。恋人がいないわたしを気にかけてくれる人たちもいます。 だけど、無駄なことはしたくない。そう思うのは間違っていますか?

  • 一人っ子の事情(結婚) 長文です

    まもなく30代に突入する女子です。 今私にはお付き合いをしている男性がいます。 年齢も年齢ですし、結婚ということも考える年ごろかなと思います。 ただ私は田舎育ちの一人っ子で、家は江戸時代から続く家です。親戚には本家と言われています。 (補足ですが、当時の母の体調により、子供は私一人しか産めなかったようです。)  私は幼いころから親に「お婿さんをもらうのよ」と言われ育てられました。親はつい最近までその考えのようでした。ですが、今の時代「婿取り」にこだわるような時代でもなくなって来ている、娘の幸せが一番と考えてくれるようになりました。 私は婿に拘らずに結婚ができると思い嬉しかったですが、やはりいろいろ考えてしまいます。 「娘の幸せが一番」と言ってくれる親ですが、出来たら婿を取ってほしいという気持ちが少なからず気持ちの中にあるということが分かりますし、父は特に婿取りがいいという気持ちが強いのが分かります。 私は両親ととても仲が良いですし、今まで本当に大事に育ててもらっているというのがあり親には大変感謝しています。 私がもしここで嫁へ行ったら親の期待に答えられなかった娘として申し訳なく思ってしまう気持ちもあります。親を裏切ったような気持ちになってしまうような気がして。 また親が他界し今住んでいる家がなくなり更地になるのも何か悲しい気がしたり、私のせいで○○家(私の名字)がなくなるのも先祖に悪いような気がしたり・・・いろいろ深く考えてしまいます。 土地柄田舎なので、親戚等は私が婿を取るとみんな思っています。親戚の中には私の年齢も年齢なのでそろそろお見合いしたらと言ってくる方もいるようです。 ちなみに今お付き合いしている彼は長男です。彼と婿や嫁について話をしたことがありますが結婚となると2人だけの問題でなく家の問題なので平行線のままです。彼は長男だし、婿に行くなんて考えたこともないと言っていました。(それは私もそうかなと思います) 彼が婿養子に来てくれれば私は一番いいですが、彼の家にも事情はあるのでそう簡単には行かないかと思います。 彼は優しい方で気も合うし、興味のあるものなど似ています。お互いが一目ぼれのような感じでした。これからもずっと一緒にいたいという気持ちが強いです。彼となら幸せになれるのではないか思います。 ただ私自身、自分の置かれた状況を考えると今後どうしたらいいのか分からなくなってきてしまっています。彼とこのまま付き合っていいのか、家のことを考えてお見合いをした方がいいのか・・ 長くなってしまいましたが、何か思ったこと(アドバイス)がありましたら教えて頂けたらと思います。 また私のような状況(だった)の方のお話もお聞きしたいです。同じ一人っ子の方のご意見や状況などもお聞き出来たらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚したいのですが・・・反対され、進みません。

    目に止めて頂き有難うございます。読んでアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 以前母親の事で相談させて頂き、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3274766.html 皆さんのアドバイス頂いて、今一人暮らしています。あれから一人暮らしをするに当たって喧嘩みたいになりました、でも少しは分かってくれたのか、半分了承のような感じで家を出ました。でも母は変わってないようです。その後の報告というか、相談というか・・・。 7月にプロポーズされていて、もう11月。何も進んでいません。母親に反対されています。私は一人っ子、代々続いてる家。彼は長男、姉ありですが、姉はお嫁に行きました。その間私の家にも遊びにきていて、母とは面識があり、母も優しい子と褒めてもいました。でもある日彼に対する態度が変わりました。何日か経って「何が気に入らないの?」と聞いたら、彼の姉が始めて家に遊びに来たとき「○○ちゃん(私)もそろそろ家にお嫁に来てもらわないとね」という一言から始まったと。お姉ちゃんがそんな事言うって事は、もうそういう話が勝手に進んでると思ったと。でもプロポーズされたのは、姉が来るずっと後だったし、それは誤解!と話しました。ついでじゃないですが、いい機会だったので、結婚したいという話をしました。昔から嫁に行く事はダメと言われ続け、○○は(私)婿取りだよって。なので中々言えないでいました。彼と結婚を考えてると話し始めたら、案の定反対でした。反対の理由は ・別に苗字を継いで欲しい訳じゃない、○○と離れるなんて考えた事がない ・お母さんの夢は、○○とその旦那さんと孫とで、仲良く暮らして行く事、孫の面倒を見る事。ずっと言ってたよね?裏切るの? ・彼は優しい、でも本当は優しくないよね。あんたに結婚申し込んでくるなんて、優しくない・・・彼は自分の親を守ってるのに、こっちの親は守ってくれてない。→老後の事だと思います。 ・彼が婿に入ってくれるならいいけど、嫁に行くなら反対。 こんな反対理由をこの日から毎日毎日言われ、母の気持ちもわかるけど・・・母は大好きな父と結婚したのに、なんで私は大好きな人と結婚できないの?また、なんで一人っ子なの?等と思い、自分も色々考えすぎて何がなんだかわからなくなって・・・。彼にも相談してたけど、結局いつも時間はまだまだあるって言われ。直接彼にも母の気持ち聞いてもらおうと聞いてもらいました。「婿に入るっていうのは考えます。プロポーズしたのは○○とずっと一緒にいたかったからした。でもウチの親(彼の)は○○が嫁に来ると思ってると思います」と。でも後で聞くと彼はやっぱり婿に入るのは嫌・・・と。私も婿に入って欲しくないです。変わらない母の性格、生活の中、彼と一緒に暮らすことなんて出来ません。親のことで、彼に負担?をかけたくありません。私は彼のところにお嫁に行きたいです。 その日以来、母も結婚の話はしてきません。彼も自分からはしてきません。私だけ何だか頑張ってるというか、悩んでるというか・・・。彼の言う「時間はまだあるから」ってのも分かります。でももう4ヶ月も経って、次はこうしようとかっていうような目標もなく。確かに時間は沢山あります。でもこのままじゃ時間だけどんどん進んでいくだけな様な気がします。子供だって欲しいっていうクセに・・・知り合いの人は年とってからの育児は大変って言うし。彼はうちの母にも納得してもらいたいと言います。でもだからって何するでもなく・・・。何度話しても、何しても母はきっと賛成なんてしてくれませんが・・・(以前の相談内容でも書いた通り母の性格があんなんなので)。 何か色々話飛んでしまったり、意味の分らない事書いてしまったかも知れませんが、読んで頂いて有難うございます。 私はどうしたらいいんでしょうか。焦ってるだけ? このまま彼の言葉「時間はまだある」を心に止めて、待ってればいいのでしょうか。それとも・・・もっと彼にこうしたい、こうしようって積極的に話していったほうがいいのでしょうか?彼が言った様に、母に賛成してもらえるまで頑張るべきでしょうか?賛成してもらわなきゃダメなのでしょうか? このままだったら、破談になりそうで怖いです。 もう何がなんだか・・・本当にどうしていいかわからないです。

  • 一人っ子同士の結婚に反対されています。

    一人っ子同士の結婚に反対されています。 同じ内容の質問ですが、題名に一人っ子同士が入っていなかったので、あらためて質問をあげさせていただきました。彼女を失うかもと言う辛さに精神的に参っています。皆様、本当によろしくお願いします。 私は結婚について悩んでいます。長文で文章が下手ですが、経験や色々な意見をアドバイスよろしくお願いいたします。 私は31歳で3年付き合ってる26歳の彼女がいます。お互いが一人っ子で彼女の実家はは山(杉・檜)の管理や田んぼ等の土地を継いで欲しいと考えています。自分の実家は家業などはないサラリーマンの母子家庭です。 1年程前から結婚をしたいとお互いで考えていて、一度親同士を合わせた事があるのですが上手くいきませんでした。彼女の両親が実家の山や田んぼを継いでそちらの実家に住まないといけないという話が主になっていたと聞いています。 お互いの性格はとても合っていて、趣味などもとても共通点が多く気持はお互い愛しています。ただ、色々な事情が邪魔をして結婚が出来ずにズルズルと来ている状態です。 最近、彼女の両親が結婚条件に見合った人をお見合いで探すといい、彼女も私に婿養子で実家を継いで欲しいと言っています。そうでなければ、私を苦しめるので別れようと考えています。 私は気持としては彼女と一緒にいたいと考えているのですが、彼女の実家が望む住む場所、名前、山・田んぼの管理、婿養子、子供の名前等は譲れないと言っています。 そこの条件が少しは緩めばと思っていますが、彼女の両親は頑固で譲歩してもらえそうにありません。 合わせて伺いたいのですが、譲歩してもらえる方法等はないでしょうか? 色々な事情は箇条書きで下に書いていきます。よろしくおねがいいたします。 ・お互いが一人っ子同士 ・私は母子家庭、彼女は両親がいます。 ・お互いに親の面倒は見なくてはいけないです。 ・お互いの実家が150キロ離れています。 ・彼女の両親は婿養子で、実家に住み、家業(山・田んぼの管理)、姓を継ぐようにと考えています。 ・お互いの親はあまり仲は良くなく、一度会っていますが、電話にてもう会うことはないと話したみたいです。 ・私の母は彼女の両親と会い、絶対に苦労をすると結婚を快く思っていません。 ・彼女は少し両親に押されており、山と田んぼの管理をして、実家の近くには住んで欲しいと言っています。 ・彼女は姓に関しては、彼女の両親が納得すれば変えてもいいと少し思っているようです。ただ、子 供は彼女の旧姓でないと実家が継げないと思っています。 皆様の経験や意見など色々な方向からのアドバイスをよろしくお願いいたします。 長い文章でしたが読んでいただきありがとうございました。 分からない点があればまた、掲示しますので質問も書いて頂くと嬉しいです。

  • 結婚に反対されています

    つきあって2年半になる彼氏がいます。1年前から結婚の話がでており、お互い両親に無事了承ももらえ、先日私の父の願望で両親子同士で会う席を設けました。 その日のことです。その席で私の母が、若干失礼なことを言ってしまいました。例えば、一人っ子だったらすこしわがままな所があるかもしれませんよね。と母からすれば、全く彼のことを言っているわけではなく世間一般的な話を持ち出したのですが、彼の母はとても傷ついたようで、自分の息子をけなされたと。そのうえ、私の父には感じなかったが、母から本当にこの結婚を賛成されているのかと。 その席が終わった後、彼の母が結婚を認めないと言っていると言われ、彼の母に私を呼んでこいと彼が言われたようで、事情を聞きに、家に向かい、まず、私は私の母が至らぬ所がありごめんなさい、と謝りました。そしたら「あなたはどこをどう思ったの?」と聞かれ、云々と説明をしました。彼の母が「私もあなたの母親を悪く言いたくないけど、あれはどうかと思うわ」と。「結婚は2人の意思ですればいいと思うし、あなたならきてほしいと思うけど、あの母親はちょっといただけない。」と。 それから帰り、自分の両親に言ったところ(自分の両親の悪いところもいいました)、本当に2人が結婚することを応援してるなら、わざわざそんなうんざりするようなことを私に言わないだろうと。普通は黙って親は耳を伏せているべきことなんじゃないかと。 私は自分の両親の言っていることも一理あると思うし、私側に否があったとも思ってます。うまくまとめていかなくてはと思う反面、彼が彼の母に私が言われているとき、彼も自分の母の言う通りだと。ムカツク!とか自分は私と結婚したいけど、今は母の方が絶対だから、このままだと結納も結婚式も全部白紙!と言われました。 自分自身これからどうやって対応していけばいいのかわからず、困ってます。

  • 長男、長女(一人っ子)の結婚 長文です

    こんにちわ。宜しくお願い致します。 8年付き合ってる彼から先日プロポーズされ、お願いしますとOKしました。まだ私の親に報告もしてません。なかなかできないでいます。彼は長男で家を継ぐ、私は一人っ子で、家は昔からの家で私がここで継がないと○○家は止まってしまう、という状態です。また私は小さい頃から母親に「あんたはお婿さんもらうんだよ」と言われてきました。また「嫁に行ったら親子の縁切るからね」とも言われてました。彼と付き合い始めてから、結婚の意識し始め、この問題にずっと悩んではきたのですが、彼と結婚したいし、私としては彼の家にお嫁に行きたいのです。彼はちょくちょく私の家に遊びにきますが、私は彼の事、友達って母に言ってます。だから今は友達として家に来ていると思ってると思います。薄々は気付いてるとは思いますが。彼氏だと言えない理由は前は彼氏として言ってたのですが、一度別れてからまた復縁したとは言えなかったのです。母は厳しく、また彼の事をよく言わなかったり。彼氏という存在の人に対して、何か変な感情を持つみたいです。休みの日も一緒に出かけると言うと嫌な顔っていうかそんな感じだったし。この前彼のお姉さんが家に来た時(プロポーズされる前)「そろそろ○○ちゃんも、うちにお嫁に来てもらわないとね」って真剣にじゃないけど、うちの母に言った時、母は苦笑い、後で母に「あの話聞いた時、○○が嫁に行くって想像したら、血の気が引いたっけ」って。そんな事もあり、だから言えないでいました。でももうこんなことしてられないですよね。彼も母の事、性格とか知ってて、私が悩んでること知っています。彼は大丈夫だよ、何とかなるよって。ずっと母に嘘をついてきたのがいけないのですが、私としては言えない理由もちゃんとあり・・・。後悔してるというか、どうしようっていうか。結婚したいけど、諦めたほうがいいのか?でも諦められません。彼と結婚したいし、母にも認めてもらいたい。でも言い出せない。言わなきゃ何も始まらないのですが・・・。同じ様な状況にある方、あった方いましたら、何かアドバイス下さい。また意気地のない私の背中、押していただけませんか? 9月に彼のお姉さんの結婚式があり、そこで私を親族紹介の時に紹介するっていわれたのですが、まだ私達は自分達の中で結婚しようって約束?してるだけだし、紹介の件は断った方がようのでしょうか?しっかりお互いの親に報告してから、承諾を得たなら紹介してもらってもよいのでしょうか?

  • 一人っ子同士、結婚できるのでしょうか?

    私と彼はひとりっこ同士なのですが、私の親は彼との結婚については賛成してくれています。将来の親の面倒についても、それはその時にならないとなにがあるかわからないからね。と言っており、とくに自分たちの老後について、面倒見て欲しいということは一切言いません。(でもそれは今、まだ両親が元気だからそういっているのかもしれません。もしくは私への気遣いかもしれません)でも私としては気がかりではあります。その傍ら、彼と結婚したら、彼は自分の親といつかは同居、と考えています。私の親もそれは重々承知のうえ、OKしてくれているのですが。先日彼のご両親に、「こちらは問題無いですが、そちらの親御さんはなんとおっしゃっているの?将来のこととか、一人っ子さんですし」といわれたので、「将来のことは何があるかわからないし、それを理由に結婚を躊躇する必要はないと言っています」と答えたら「あなたはそれでいいの?自分の親御さんは心配ではないの?」と逆に聞かれてしまい、口ごもってしまいました。 たしかに心配なのです!でも彼とも結婚したいのです! いったいどうしたらいいんでしょう・・・・???

  • 結婚に反対されています。

    長距離恋愛でつきあっていた彼とようやく結婚することが決まりました。 私の歳が歳だけに両親は喜んでくれているのですが、父方の親戚が結婚に反対しており、父と母も含めて縁切を言い渡してきました。 私も彼も一人っ子なのですが、私の父が長男のため、私が養子をもらわないと家が途絶えるという理由からの反対です。 彼も一人っ子なので、養子にもらうことはできません。 親戚は、会うとあからさまに両親を無視し、今まで私の家でとり行ってきた法事などにも出ない、もう関係ないから死んでも葬式にも来るなということでした。 村八分みたいな状態です。 私は彼のもとに嫁ぐのですが、老いた父や母がこんな目に合わされ続けると思うと、結婚に踏み切れません。 私の両親は、気にせず幸せをつかみなさいと言ってくれています。 親戚から、私の両親が死んだ後、墓や仏壇はどうするつもりかとの声も出ており、私も途方に暮れています。 私のせいで、子供が法事にも来てくれなくなって、死んだおじいちゃんも悲しんでいるかと思うと、やりきれない状況です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 結婚を反対されています

    私は29歳で一人っ子で彼は31歳で2人兄弟の長男です。 付き合って7年目を迎えて2人の間では結婚の話は4,5年前から出ていて親に頼らない様に結婚資金を貯めています。彼は高卒で私は大卒で私の両親からは学歴の違いで反対されていたのですが、考え方を変えてくれて「結婚してもいいよ」と言ってくれた矢先に、おとどしの年末に彼の家に遊びに行った時(親には内緒です)に記憶が無い位飲みすぎて、その私を家まで送ってくれたのですが、もうすでに門限を過ぎていて心配した母が下まで降りてきていて、その時に言った母の言葉に売り言葉に買い言葉になってしまい、それからはまた猛反対にあっています。その事を彼に言って「謝って欲しいんだけど?」と言ってみたのですが「悪いけど謝るつもりは無いし、俺も歳だから説得をして待つ時間は無い」と言われました。本当に私と結婚したいと思ってくれてたら違った言葉が出たとおもうのですが・・・。私は彼と結婚したいし、親を捨ててまでも嫌だし・・・。良いアドバイスがあれば教えてください。