• ベストアンサー

デルタt論法

「広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由」という本の p.200にデルタt論法(※)というのが出てきます。 そして、p.206に「この論法には正しくないところがあるらしい。」 とあります。 どういうところが正しくないと思いますか? ※この論法のエッセンスは、p.202に出ている。 1.あるものの寿命は有限 2.自分が観測しているという事象とそのあるものとは  相関が無い。(時間的な平凡原理の仮定) このとき、あるものの寿命は、今の年齢の1/3から3倍の間続く確率は50%である。

noname#108554
noname#108554

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.4

> (年齢/寿命)の1次元空間で考えれば、 > それは「選んだあるものの寿命がLであったときの条件付確率」みたいなモノになるのだと思います。どのLでもそれが一定なんです。Lに関して定値でない場合、例えば「見つけたあるものが、さらにx年生きる確率」はどのくらいになるのでしょうか。 私は「No3の"あるもの"の全体に_そのような_確率測度は存在しない」みたいなことが言いたいのです。_そのような_を説明できないんですけど…。

noname#108554
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうかもしれませんね。

その他の回答 (3)

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.3

最初、単純に1/4寿命≦年齢≦3/4寿命だから、1/2と思ったんです。 次に、「"あるもの"の全体={(寿命,年齢)}から無作為に1個の"あるもの"を取り出したときに 年齢/3≦寿命-年齢≦3年齢となる確率は0.5」と読みました(この解釈は正しいですか?)。で、寿命≦年齢と1/4寿命≦年齢≦3/4寿命のグラフを書いて、面積比だと∞/∞でダメだから、寿命軸から年齢軸への仰角だけに注目したらどうかと思ったんですが、これは変でした。 結局、この確率は、やっぱり「求めることができない」のだと思います。

noname#108554
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、最初から、(年齢/寿命)の1次元空間で考えれば、 ∞/∞なんて計算はしなくて済みますよね?

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.2

{(m,n);0≦n≦m}から1点A=(m,n)を無作為に選んだときに、「m/4≦n≦(3/4)m」となる確率は、もしかして、{(arctan3/4)-(arctan1/4)}/(arctan1)ですか?

noname#108554
質問者

補足

なんかよく分かりませんが、 発想としては、有限な寿命Lとします。 それが始まって以来、「今」の時点が、0.25L以上0.75L以下の確率が0.5ということです。 これから逆算して、そのものの寿命の確率分布を出せます。 人類の寿命とか・・・という論法です。

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.1

その確率は、「無作為に選んだ2つの数nとm(0≦n≦m)が、m/4≦n≦(3/4)m となる確率」のような気がするので、デルタt論法で導かれた結論(50%)は"直感的に正しい"と思うんですが、結論も間違ってるんでしょうか?

noname#108554
質問者

補足

そうらしいですよ。

関連するQ&A

  • シンクロトロン放射と等価原理の矛盾?

    下の論法はどこが間違っているのでしょうか。どなたか教えてください。 1. 電子を加速器で加速して磁場をかけると曲がる時に電磁波を放射して、少し遅くなる。 2. 電子はブラックホール周辺などの強い重力場で曲がる時にも電磁波を放射する。 3. 電子は地球の回りを回っている時にも同様に非常に弱い電磁波を放射する。 4. 地球の回りを回っている宇宙ステーション内で単独の電子を観測すると電磁波が観測され、電子は少し遅くなる(地球の方に少し落ちる)。 5. 電子の観測によって、宇宙ステーションがどれくらいの強さの重力場の中を自由落下しているかがわかる。 6. 重力と加速度の等価原理に反する。

  • ベイズの定理の問題

    表の出る確率 p が 0.4, 0.5, 0.6 の3枚のコイン がある。コインを1枚選ぶが、どのコインが選ばれたかわからない。観測事象A:「コインを10回投げたら10回表が出た」完全系 { B1: (p=0.4) , B2: (p=0.5) , B3: (p=0.6) } 先験確率は一様であると仮定( P(B1)=P(B2)=P(B3) )この条件から写真の確率分布を求めて欲しいです

  • 人間は全宇宙の姿について語ることは出来ない

    人間は観測可能な宇宙の姿について語ることは出来るが、全宇宙の姿については決して語ることは出来ない。 何故なら観測可能な宇宙が全宇宙であると立証することは出来ないからである。 もし仮に観測可能な宇宙が全宇宙であるなどと主張したのなら、地球が全宇宙の中心にあることになり、これはまさしく宇宙原理に反するからである。 しかし一方において、宇宙論が全宇宙について語っているのではなく、初めから単に限定された宇宙、観測可能な宇宙についての説明であると断ったとしたなら、これは宇宙論ではなくて局所的宇宙論、あるいは地球近傍宇宙論にしかならないので甚だしくその魅力は喪失し、その存在価値を失うことになります。 つまり宇宙論には本質的に限界があり、もとより科学というよりは一種の宗教や信仰の類として扱わなければ成り立たない、そういうものではないでしょーか。 https://www.youtube.com/watch?v=LR5FBW8ZDDE&t=126s 補足:宇宙原理 宇宙は一様かつ等方であり、宇宙には特別な場所は存在しないという原理。

  • ビッグバン有限宇宙論への疑問

        ビッグバン有限宇宙論は物理的観測結果により宇宙は有限であると主張します。 しかし観測の結果から宇宙は有限であるとするなら、次のような一連の疑問に答えられなければ科学とは言えないのではないか。 0.まずどれほど最新の観測機器を用いようと人間が観測できる範囲は有限であるということ。 人間が観測できる範囲が宇宙の全てであるとみなすのは間違いではないのか。 何故なら人間の目の届かないところに宇宙は延々と無限に広がっているかも知れないからである。 1.宇宙が有限であるならその有限宇宙はどのような形状を成しているのか。 2.その有限宇宙を包む宇宙の壁とはいかなるものか。 3.地球はその有限宇宙のどの辺りに位置しているのか。 4.その有限宇宙の大きさはいか程か。 5.その有限宇宙に中心はあるのか、どの辺りに中心があるのか。 6.もしその有限宇宙が膨張しているのなら我々自身も(宇宙の一部なのであるから)膨張しているのか、どの程度の勢いで膨張しているのか。 7.もしこの宇宙が有限宇宙なのであれば、それは閉鎖系宇宙を意味するのであるから宇宙全体に対し熱力学第2法則(エントロピー増大の法則)が成立しなければならず、宇宙の全てが常に無秩序に向かわなければならないはずである。果たしてこの宇宙全体が無秩序に向かっていることを示す観測事実はあるのか。 8.・・・・・その他いろいろ、いくらでも疑問は噴出します。 果たしてビッグバン有限宇宙論はこれらの疑問に答えているのでしょうか。   補足) ところで最近科学の世界にもペテンが横行していることが次第に明らかになってきました。 その典型は理研とそのSTAP細胞研究Gによる集団的、組織的な実験データの捏造、改竄、不正コピペなど。 ビッグバン有限宇宙論もこれと同様のペテンの類ではないと言い切れるのでしょうか。  

  • あまりに正しいこととは何か

    それは宇宙の基本原理、アルケーの教えである。 宇宙原理 「宇宙は一様かつ等方であり、宇宙には特別な場所は存在しない」 等質宇宙原理 「宇宙の法則は普遍的であり、宇宙の至るところで同一である」 一般相対性原理 「曲がったものから見て真っ直ぐに見えるものとは同じく曲がったものである。」 宇宙連続体原理 「宇宙は無限次元完全連続体であり、宇宙空間の一粒一粒の中に実は我々が見ている宇宙と変わらない広大な世界が広がっている。」 地球近傍原理 「我々の宇宙とは我々が観測可能な宇宙を意味するに過ぎない」

  • ベイズの定理連続型

    .表の出る確率が様々な無数のコインがある。 あるコインを選び、観測事象を 「A:そのコインを n 回投げたら k 回表が出た」 と設定。また完全系を { B(p) }:表の出る確率は 0≦p≦1の範囲 と設定する。なお、先験確率 ( p(B(p)) )には一様分布を仮定する n=4, k=0 に対し、選んだコインの表の出る確率 p に対する (連続型)事後確率分布を計算して欲しいです P(B(p)|A)=の形式で解答をお願いします お手数をおかけしますがよろしくお願いします

  • 地球は宇宙の中心である。??

     全くの興味本位でアインシュタインの相対性理論をやさしく解説した本など読むと、空間はゆがんでいる、なんて表現に出会います。  とても不思議に思います。  また、宇宙に限界があると、じゃあその果ての向こうは?なんて考えて限(きり)がありません。  だから宇宙には限界が無い、無限である。と思ったほうが違和感がありません。  そこで、もし限界が無い、宇宙は無限であると仮定して、さらに時空間はゆがんでいるなんて事を想像しているうちに、それじゃあ観測者の立場というものは宇宙から見て、宇宙の中心に位置するのではないかと思いました。  地球から宇宙(天体)を観測するのに、上下左右前後の区別など無いのだと思うので。  地球にとって宇宙は全方位に均等に広がっているんですよね。  ☆地球は宇宙の中心である!

  • 事象の地平線(観測可能な宇宙)の外側はどうなっているの?

    現在観測可能な宇宙の距離は膨張分を含めて地球より半径400数十億光年ということを見たのですが、この外側の存在を証明する観測は得られているのでしょうか?  素人的な考えですが、確かに光などは届きませんが、見えるぎりぎりの範囲に有る銀河や星が事象の地平線の外側にある(有るであろう)銀河や天体との相互作用を観測できれば、少なくとも事象の地平線の外側にも何かがあるという証明になるのではないかと考えました。  現在の研究ではどこまで分かっているのでしょうかどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ベテルギウスが超新星になる話で盛り上がっていますが、仮定の話として・・・

    渋谷の女子高生の間でもベテルギウスが超新星になる話で持ちきりだという噂です。(あくまでも噂ですが) ところで、ベテルギウスと地球は約1400光年離れているというとのこと。 ということはもしも超新星の爆発の様子が観測できた場合、それは1400年前の出来事がようやく地球で見えた、ということになる。 仮説 ”過去の天体の観測は可能か?” もしもわれわれ人類が光速を超えることのできる宇宙船を持っていたとする。そしてその宇宙船にははるかかなた全宇宙の天体(惑星、小惑星、恒星、宇宙塵、そのほか)のすべてを超拡大して観測できる超天体望遠鏡が搭載してあるとする。 ベテルギウスの爆発を地球上で観測すると同時に、ベテルギウスから”遠ざかる方向”に宇宙船を発進させたとする。ベテルギウスと反対方向に一光年進んだところで、振り返ってベテルギウスを観測したら、爆発前のベテルギウスは観測できるのであろうか? また同時に地球を観測したら、一年前の地球を観測できるであろうか?   一年前は、まだ日本は自民党政権時代だった(と思うが)が地上を歩く日本人サラリーマンが読んでいる新聞の 「麻生政権、支持率低下の一途、麻生総理は解散時期明言せず」 と書いてある文字が読めるだろうか? 理屈からいくと上記仮説は正しいとなると思うが、専門家の意見を伺いたい。 (超光速宇宙船と超天体望遠鏡の製造は可能である、と仮定したうえで)

  • 観測可能な宇宙の総質量?

    観測可能な宇宙の総質量は有限でしょうか、それとも無限の質量をもつのでしょうか。 Wikipediaの記述などを呼んでいると、両説が併存しているようです。 [質量有限説] ・観測可能な宇宙内の星の推定総数は9×10の21乗(=90垓)個となる。 ・太陽の質量(2×10の30乗 kg)を平均太陽質量(矮星の多さと、太陽より質量の大きな星の数はつりあっているとする)とし、星の総数を10の22乗個とすれば、観測可能な宇宙の星の総質量は3×10の52乗 kgとなる ・観測可能な宇宙の総質量の5%未満が星などの可視的な物質で構成されており、残りは暗黒物質やダーク・エネルギーが占めていると予測される。 ・つまり5%が3×10の52乗 kgだから、観測可能宇宙の総質量は3×10の52乗 kgの20倍ほどの有限値と理解される。 [質量無限説] ・観測可能な宇宙の中にブラックホールがあると考えられる。 ・ブラックホールの中心は密度が無限大と考えられる ・密度=質量/容積において、容積はゼロを取れないので、質量が無限であることを示す。 ・ブラックホールが質量無限であれば、そのブラックホールを含む観測可能宇宙の質量も無限である。 御見識のある方々より、観測可能宇宙の質量有限説、あるいは質量無限説のいずれかをご説明いただけるとありがたいです。