• 締切済み

オーディオファイルが認識されない

486HAの回答

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

 そもそもNero6はWindows 10に対応していますか?

参考URL:
https://www.junglejapan.com/products/av/nero/require.html
feeders
質問者

お礼

調べたところ対応していませんでした。別のソフトを使うことにします。CDのコピーとMy CDの作成につかうだけで巣。手ごろなFree Softがあればご紹介いただけませんんか。

関連するQ&A

  • MP3をオーディオファイルに

    こんにちわ MP3の音楽ファイルを普通のCDのようなオーディオファイルに変換したいのですがどうすればいいでしょうか MP3の音楽ファイルをCDからMDにうつしてMDでききたいので よろしくおねがいします

  • オーディオの拡張子がわからない

    ちょっと、教えてください。 「マイコンピューター」→「表示」→「フォルダオプション」→「ファイルタイプ」と言うところを開くと、 拡張子を開くアプリケーションを選択できる画面になりますよね? そこで、間違って「Audio CD」というところを間違って削除してしまったため、ドライブに音楽CDを入れてもプレーヤーNXというソフトが起動せず音楽CDが再生できなくなりました。 なので、再生できるようにする方法を教えてください. OS win98se

  • Audio CDと認識されてしまう。

    WIN98SE Panasonic CF-L1(ノートパソコン) 「筆グルメ」という年賀状ソフトをインストールしたかったのですが、CDを入れるとAudio CDと認識されてしまうため、インストールできません。 CDドライブの上で、右クリックをして開くにしてみても、Track01やTrack02などのファイルが見えますが、クリックしてみても、CDプレーヤーが起動され、エラーが出ます。違うパソコンに同じCDを入れてみても、きちんとインストール画面が出てきます。 過去の質問を見てみてると、自動再生にしないようにしてみてもだめでした。助けてください。よろしくお願いします。

  • パソコンがオーディオCDを認識してくれません!

    音楽をパソコンで聴こうと思いマルチドライブに入れてみたところ、CDを認識してくれません。 マイコンピュータを最新の情報に更新しても何の変化も無く、今まではCDなりDVDなりが入ると「どのプログラムで再生するか」と聞いて来たのに、CDの場合はそれも聞かれません。 DVDはきちんと認識するようです。 1年程前から突然スピーカーから音も出なくなり、新しいオーディオデバイスもダウンロードしてきたのに 未だに音も出ない状態です。 (オーディオデバイスは正常に動作しています、となっています。) マルチメディアドライブもデバイスマネージャで確認する限り正常に動作しているようです。 知人につくってもらった自作PC OS:WinXP SP2 ドライブ:NEC DVD_RW ND-2500A オーディオデバイス:RealteK AC'97Audio という状態です。 不足がありましたら調べます。 どうすればCDを認識して(音も出て)くれるでしょうか。 あまりPCには詳しくなく、作ってくれた人とも数年連絡が取れない状態ですので確認もできません。 何卒よろしくお願いします!!

  • Windows Media オーディオ ファイルをCDオーディオファイルに

    お世話になります。 過去の質問も一通り見てきたところですが、わたしの質問と同じ内容のものを見つけることが出来なくて質問させていただいております。 Windows Media オーディオ ファイルの音楽をラジカセなどで聴くことが出来るようなCDを作る場合には変換ソフトなどが必要なのでしょうか? OSはXPです。 よろしくお願いします。

  • オーディオを認識しない

    LaVie-G,RXシリーズ web販売専用の PC-LG12MWTGG を使っています。 HDDにリカバリーデータをして組み込まれているのですが、訳あってWindows XP ProのOSをインストールしました。 そうすると、次のデバイスがその他の内容として認識されてしまいました。 (1)PCIモデム (2)マルチメディアオーディオコントローラ (3)基本システムデバイス (4)基本システムデバイス (3)(4)は、たぶんアプリ起動の専用スイッチのためだと思います。 (1)のモデムは使わないのでなくてもいいです。 (2)のオーディオが認識されないと音楽などを聞くことができずに困っています。 搭載されているサウンドチップ ADI社製 AD1981Bのドライバをインストールしようとしても、ドライバがありませんと画面に表示されます。 どうもOS自体が認識できていないのでは?と考えたりします。 何かいい手だてがないものでしょうか。 教えて頂けるとありがたいです。

  • 音楽ファイルとして認識させるには。

    レンタルCD十数枚を借りてきて(コピーコントロールCDはありません)、 ウインドウズメディアプレーヤー9でPCに取り込み(マイミュージックというフォルダ。MyMusicフォルダではありません)、 自分の好みの音楽CDRをイージーCDクリエーター4で作ろうとしたら 音楽ファイルとして認識されず、CDの作成ができませんでした。 なにやら拡張子?が違うとのこと。 また最初から入れ直しは面倒なので、今マイミュージックフォルダにあるファイルをクリエーターで認識させたいのですが、それらを認識できる=CDRが作れる状態のファイルに一気に変更するにはどのようにすればよいのでしょうか? メディアプレーヤーでは普通に曲が聴けます。 この変更方法をご存知の方、教えてください。 もし最初の設定?が違うのならどのようにすればよいですか?OSはMeです。

  • オーディオCDにしたCDRWのフォーマットはできるのでしょうか?

    OSはWINXPを使うものです。ドライブはCDR/RWを使っています。 この度いろいろとPCにたまった音楽ファイルを自分のMDに移そうと、オーディオCDを焼きました。 MDにいれたらCDに用はないのですぐ消そうと思っていてCDRではなくCDRWに焼きこみました。 そしてMDに録音し、焼きこんだCDには用がなくなったのでそのCDRWをフォーマットしようと思ってPCにいれたところ音楽CDとしか認識されず、CDRWにもかかわらずフォーマットできる様子がありません。 右クリックで見ても削除とかフォーマットとかまったく見当たりません。 やっぱりCDRWでもオーディオCDとして焼きこんでしまうともう戻らないのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • MPEG-4オーディオファイルからの変換

    タイトル通りですが itunesにCDから音楽を入れたんですが、MPEG-4オーディオファイルになっていて それをWAVEオーディオファイルに変換したいんですが、過去のQAを読んだのですが発見できませんでした・・・よろしくお願いします

  • オーディオミニコンポを探しています。

    オーディオミニコンポを探しています。 ネットで探しては見たものの、該当品にたどり着けませんでした。 仕様としては、 ・外付けHDDに音楽ファイルを格納できる事 ・外付けHDDから音楽再生できる事 ・その外付けHDDをPCに接続して、音楽ファイルを追加・削除できる事 ・MP3再生可能 ・CD, CD-R, CD-RWからの再生ができる事 このようなコンポありますでしょうか? 宜しくお願い致します。