• ベストアンサー

芝山鉄道線

近々日本一短い私鉄の芝山鉄道線の周辺を見て回りたいと思うのですがいくつかご質問があります。 行ってみた人のサイトに書いてあったのですが 警備が厳しい そうです。 別にやましいことがあるわけではないのですが、 東成田駅から警察官が乗り込んで車内を検査していたとか 芝山千代田駅で写真を撮っていたら職務質問された とか少し意外な事があるのですが、今はどうなっているのでしょうか? そんな物々しい雰囲気漂う駅なのでしょうか? それと本題から離れますが、成田空港にはいるには身分証明書などが必要なのは本当なのでしょうか? 改札から出るとすぐに荷物検査、とかいう状態なのでしょうか? 食事だけ、とか写真だけ、とかいう人もなのでしょうか? なんだか怪しいですが 決して変なことをしようとしているわけではありません。変わった路線に乗ってみたい、ただそれだけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

芝山鉄道について 京成の東成田(旧・成田空港駅)から警備の警官が 乗り込んできます。 特に乗り込んで来るだけで、怪しげな行動をとらない限り、何もいわれません。 芝山千代田駅は成田空港の駐機場や 滑走路の至近距離にあるので ホーム上でも警備員や警官が立動哨をしています。 成田空港駅について まず、改札が乗車降車で分かれています。 駅の通路をしばらく歩いて空港に入る手前のところで 簡単な荷物チェックと身分証の提示を求められます。 見送りの場合でもこれは必要です。 ご存知かどうかは知りませんが、成田空港は三里塚闘争という、 地元農家と国との熾烈な血で血を洗う争いの末、 ようやく開港した空港です。 いまでも反対派によるテロ(停車中の電車への放火など)が、あったりします。 ちなみに京成電鉄は反対派のテロで 初代スカイライナー6連2本を放火されて失っています。 京成の宗吾工場もセキュリティは、めちゃくちゃ厳重ですよ。

stmshntsh
質問者

お礼

かなりの厳戒態勢なのですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • TAKU1357
  • ベストアンサー率36% (61/168)
回答No.4

空港のみですが たしかに身分証明書の提示が求められます。 改札を出て形成の運賃表をみていたら女の方が 「ぼく~、何やっているの?」って聞かれました(中2です) まあ身分証明書(学生証)が鞄の中にあったので提示したら通していただけましたが・・・ 空港第二ビルには 改札があり身分証明書提示場所がありますがその間に京成線 東成田駅への連絡通路があります。(0.6kmだったっけ?)

stmshntsh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

成田近辺の厳戒態勢は#1さんのおっしゃる通りの理由ですね。 写真撮影でも普通にカメラで撮っていても声をかけられることはありますね。私も旅行の一コマで駅の写真を撮影したらじーっと見られていました。大きな荷物を持っていたこととその後改札でチェックを受けたのでそれ以上はありませんでしたが。 空港近辺は古いワンボックスとかで走っていると間違いなく機動隊の職質と車内検査をされますし、夜なんて特に厳しいですね。私は成田近くに2年ほど住んでいましたが夜間の検問率は80%くらいでした。他の車はパスでも私の車は止められる・・・。一応、職質の規定とかもあるみたいですね。 警察がかなりいますけど、私は結構、好きな場所ですよ。 ぜひ、行ってみて下さいね。

stmshntsh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.2

ちなみに東成田駅はセキュリティエリア外です。 駅からの連絡通路(500m位)を抜けると空港第二ビル駅構内に出ます。 第二ビル駅で降りると改札~セキュリティチェック間が少し離れていますが、あのエリア(改札外、セキュリティチェック通過前)です。

stmshntsh
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成田空港または空港駅にコインロッカーはあるのか

    いろいろネットを漁ってみましたが、探し方が下手なのか空港ビルないし空港駅にコインロッカーがあるか分かりませんでした。保安上の理由からナイこともあり得ますが、羽田空港では何か所にもあるので、成田空港でもあっていい気がします。 鉄ちゃんの気があるので、今度成田に着いた時は、第2ビル駅から地下道を歩いて、秘境駅化したかつての空港主要駅「東成田駅」を探訪し、ついでに日本一路線距離の短い芝山線で芝山千代田駅に行ってみたいのです。しかしその探訪が終わったら空港に戻り、アクセス線で都心に行くので、その間旅行鞄をガラガラ引きずりたくなく、コインロッカーにでも預けたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄道 JR成田線  成田空港駅について

    JR成田線の成田空港へ行く路線は、本来の計画ですと単線ではなく複線だったのでしょうか。京成線が割り込むように空港第二ビルの手前で入ってきますが。それにトンネルも吹く線分有りますし。また空港の駅自体もJR車両がピッたし納まるようにできています。京成線は東成田駅がありそちらのホームが4番線分あります。この疑問を解決できる回答をお待ちしています。お願いします。

  • 成田空港(鉄道)駅と成田国際空港駅

    こんにちは。 路線検索で、 成田空港(鉄道)駅と成田国際空港駅 があるのですが、どう違うのでしょう?! 距離とか離れているんですか? こんな質問でごめんなさい。 回答宜しくお願いします。

  • 鉄道に詳しい方に質問です!

    鉄道に詳しい方に質問です! この写真にあるように「宗吾仕立検査」とはどういう検査 なのでしょうか? (関東地方を走る私鉄車両の中で見つけました)

  • 鉄道のICカードについて

    ICカードを複数所持している者です。以前、鉄道(私鉄)の駅へ入る際にあるICカードを利用しました。その後、駅から出るときに間違って別のそのとき使用していなかったICカードをタッチしてしまい、当然改札は閉まってエラーとなりましたが、慌てて今回使っていたICカードをタッチして改札を出ました。 この場合、改札を出る際に間違ってタッチして改札が閉まってエラーとなったICカードに何か影響はあるのでしょうか?次そのICカードで改札へ入るときは正常に普通通り使用できるのでしょうか?

  • こんにちは。鉄道ファンのものです。

    こんにちは。鉄道ファンのものです。 これからJR成田空港に行きそこで駅の写真などを撮ってJRの改札を出て京成の新スカイライナーで帰りたいと思っているものですが成田空港駅でJRと京成の乗りかえって可能ですよね??? なんか検問所が云々とか聞いたことがあるのですけど大丈夫でしょうか? もちろんパスポートなどは持っていません。 また成田エクスプレス(全車指定)で行くのですがこれの指定に乗り遅れたらまた改めて指定席券を買う必要があるのでしょうか?

  • 成田スカイアクセス線と北総線について

    先日 都営浅草線 浅草橋駅で路線図を見ていたら 北総線と成田スカイアクセス線とアクセス特急の違いが訳わかんなくなってしまったので どなたか教えてください。 埼玉在住の私が自分なりに出してみた解釈です。 ですが これで本当に合っているかどうか教えていただきたいのです。 以下の解釈で 違っているとこがあったら教えてください。 ●西馬込から浅草までは 都営浅草線 ●浅草から押上までは 京成押上線 ●京成押上→京成曳舟→八広→四ッ木→京成立石→青砥→京成高砂→新柴又→矢切→北国分→秋山→東松戸→松飛台→新鎌ヶ谷→おおまち→にししらい→しらい→小室→千葉ニュータウン中央 までが北総線 ●千葉ニュータウン中央からいんざいまきのはら→印旛日本医大→成田湯川→空港第2ビル→成田空港 までと 空港第2ビルを含んで 京成成田→東成田→芝山千代田 までが成田スカイアクセス線 …自分なりの解釈なので 間違ってたら教えてください。 お願いいたします。

  • 鉄道会社の株価変動

    赤字路線を抱える私鉄の株の購入を検討していますが、名古屋鉄道が赤字路線を廃止した時は株価はどう変化したのでしょうか? 特定以上の鉄道株を所得する事で、優待乗車証が得られる訳ですが、同時に鉄道会社の財務状況の改善がで、株価がどう変化するかが気になっています。

  • 大垣まで鉄道で安く行く方法

    8月8日に大垣から23:19発MLながらに乗って東京まで行きます。ちなみに、ながらに乗るのは初めてです。 私鉄の最寄り駅は神戸電鉄フラワータウン駅(必ずこの駅から電車に乗ります)、JRの最寄り駅は三田駅(兵庫県)です。 神戸電鉄に乗ってJR三田駅まで行くと290円かかります。 そのJR三田駅から大垣駅まで行くと3260円かかります。 神戸電鉄のフラワータウン駅から大垣駅まで行くわけですが、JRの運賃が高いなと思っており、近鉄等の私鉄や大阪市営地下鉄を乗り継いだほうが安くなると思うので、私鉄や地下鉄を使いたいのです。 しかし、 路線が在り過ぎてどの経路・切符で行けば、神戸電鉄のフラワータウン駅から大垣駅まで一番安く行けるか、路線が在り過ぎてどこで乗り換えたらいいかわかりません。 時間はどれだけかかっても、乗り換えがどれだけ多くても構いませんので、 どう行けば安くなるか、どこで乗り換えたらいいかどなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 3つの鉄道会社をまたぐ定期券の買い方、使い方

    (駅員さんに聞けばいいのかもしれませんが....)教えてください。 鉄道会社Aのa駅から鉄道会社Cのc駅までの定期券を買おうと思っています。ただし、鉄道会社Aと鉄道会社Cの間に鉄道会社Bの路線も利用しなければなりません。また、鉄道会社AとB、BとCを乗り換える駅にはともに改札はありません。(相互乗り入れ?) (1)3社をまたぐような定期券は発行可能なのでしょうか。(東武、営団、東急の組み合わせです。)できないなら、なぜできないのでしょうか。 (2)1で「できない」だった場合、定期券を2枚もつことになります。そのとき、自動改札はどのように通ればいいのでしょうか。入るときも出るときも、2枚同時に入れる? それとも入るときと出るときは別々の定期券を使う? 定期券に何らかの細工をするという噂も聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Bluetoothデバイスのインストールができない問題に関して、NS600/Jを使用している方からの質問です。
  • Bluetoothドライバーをアンインストールした後に、インストールができない状況が続いています。
  • デバイスマネージャーにはBluetoothのアイコンが表示されていますが、ドライバーがない状態です。対処方法についての助言をお願いします。
回答を見る