• 締切済み

保安林を相続しました。

保安林を相続しました 固定資産税はかかりませんが保安林を持っているメリット及び有効活用が わかりません。一般的に保安林の価値はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.6

土砂崩れ防止・風害対策・林業活性化等々大変な恩恵がありますから。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.5

保安林に限らず山林は人が管理して間伐などを行っていかないと荒廃します。日本の山林の多くは人手不足もあって荒廃しているそうです。放置すると木が密集し高く成長すると下に光合成に必要な光が当たらなくなり草や低木が育たなくなり高い部分にしか光合成に必要な葉っぱも育たなくなる。 原生林は成長と荒廃、山火事、再生などを繰り返しながら長期間かけて変化していきます。放置して自然に任せるのであればともかく、人の生活の役に立つ状態を保つのであれば、国の規制の範囲内で適切に間伐し木を売ったり、燃料にしてカーボンニュートラルに役立てるなり、適切なな植林を行ったりと手間がかかります。 地域活動や村起こしでそう言うことをやっている人たちもいるのですが、相当力を入れないといけないので難しい。でも放置したら森林としての価値は下がります。 北海道の下川町はその活動の成功例として有名です。https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/kurashi/kankyo/kankyou/kankyoucity/files/torikumi_pdf002.pdf

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/559)
回答No.4

既に答えはほぼ出ていますが要は天然の森に近いと認定されているという意味ではかなりの価値があります。日本の森の約8割位は既に人の手が入っているので。 標高等の条件にも依りますが針葉樹よりも広葉樹が多い様でしたら水源や水産資源に対する貢献度が上がります。熊なんかも出る可能性は高くなってしまいますが、天然のダムは人工のダムよか有用です。

noname#247736
noname#247736
回答No.3

NO2です。 メリットがないのに何故、売買できるのか?……保安林であることのメリットがあるか、否かと売買とは全く関係しません。なぜならば、保安林であっても財産としての価値はあるからです。 価値のない物が300万で買わされたのは騙されたのでしょうか?……そんなことはありません。森林の評価は、動産としての「生えている木」と不動産としての「土地」の価値があります。ただそれが現時点でどのくらいに評価されるか???というだけのことです。「土地」だって場所によって評価は異なりますし、 「生えている木」だって、一般的には年数がたてばたつほど高く評価されます。

noname#247736
noname#247736
回答No.2

森林というのは、木が生えていることによって、いろいろな公益的な効果をもたらします。その公益的な機能を発揮するために森林の取り扱いに制限を設ける制度ですからメリットはないと考えてよいと思います。 http://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/tamenteki/ そして、その目的を達成するために保安林を設定しています。 http://www.rinya.maff.go.jp/j/tisan/tisan/con_2.html 制限は、上記のように保安林の持つ性格によって異なりますが、所有者に財産の取り扱い上の制限を設けることになるので、代わりに、税制上の優遇措置が設けられています。 だから、所有者にとっては、保安林であることのメリットというのは、「ない」と考えてよいと思います。 有効活用がわかりません。……保安林であることによる有効活用というのは、例えば都市部に近い「保健保安林」であれば、施設を整備して森林レクリェーションの場として提供するというようなことも考えられますが個人レベルでは難しい問題です。とは言いながら「財産」には変わりはありません。保安林としてというよりは、森林としてどのように維持管理していけば、財産としての価値を向上させていけるのか、管轄の農林事務所(県庁の出先機関)に相談されたら良いと思います。

sasuke3150
質問者

補足

メリットがないのに何故、売買できるのか? 40年前に親父が300万でかいました。 価値のない物が300万で買わされたのは騙されたのでしょうか?

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

メリットも有効活用も出来ません。 保安林は勝手に伐採も出来ません。 固定資産税が発生しないのはなによりですが、下草刈りや枝落としなど営林署や地域で同じ山を持っている地主方にそうした費用を払う必要がある可能性があるので、調べた方が良いです。

関連するQ&A

  • 土地の相続放棄

    相続しても資産価値がなく固定資産税の負担だけが残るような場合相続人全員が相続放棄した場合その土地は誰の所有になるのですか。

  • 遺産相続人が決まらない場合。

    田舎に資産価値が極小な家屋と田畑があります。 相続権のある者は4人です。 それで、もし全員が 相続拒否した場合はどうなるのでしょうか? 旧名義人 死亡から10年たっています。 固定資産税の払いもあると思いますから・・。 

  • 買い手のつかない土地を相続したくない

    高齢の親の土地をいずれ相続しなければなりません。 しかし、当方は他県に住んでいるため、土地を活用できませんし、土地がある地域は、高齢化と廃屋が問題になっており、空き地や空き家がゴロゴロあるような土地柄で買い手がつきそうにありません。現に、売りには出していますが、問い合わせすらありません。 現在、建物(空き家)がありますが、倒壊の危険があり、取り壊す必要があります。取り壊すと、固定資産税の高騰が問題になります。現在、年金でギリギリの生活(仕事もしなければならない程)であり、この土地の固定資産税を支払ってゆく能力がありません。 このような場合、土地を処分する方法はあるでしょうか?以下の方法が可能でしょうか? ・親の財産は相続税がかからないほどしかありませんが、相続税がかからないのに、相続放棄はできるのでしょうか? ・相続放棄ができなかった場合、身勝手ではありますが、固定資産税の滞納。これで、差し押さえとなった場合、県外の当方の自宅や年金が差し押さえとなることはあるでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 保安林の売買について

    昨年母が亡くなり保安林を相続することになりました。 その保安林は40年前にある業者から購入したものでした。 保安林は海岸線にあり松林になっています。 先月、役所にいきの保有林の評価額を出してもらいました。 なんと300坪で1万円でした。当然、固定資産税は無税になっています。 昔の土地売買書を確認したら100万円になっていました。 法務局に行って名義を私にする手続きもしてきました。 その日に現地確認に行ったのですがやはり防風林のままで自分の土地の境目がわかりませんでした。 そこで質問なのですが役所の評価額は300坪1万円となっている土地は 100万以上で誰かに売買することが可能でしょうか? あるいは40年前に100万円で買ったことは詐欺にあっったのでしょうか?

  • 相続登記をすることのメリット

    相続登記について教えてください。 昨年父が亡くなり、特別財産といえるようなものも無い(と思っていた)ので相続の話し合いなど全くありませんでした。 先日、役場から手紙が来て、祖父名義の固定資産について、相続人代表者の届出をして欲しいと書かれてありました。 祖父が亡くなった際、父の兄弟間で話し合いがまとまらず、名義変更がされないまま、父が相続人代表者として固定資産税全額を払っていました。 兄弟は誰も負担していません。 でも、未だに父の兄弟は各々が「あの土地は自分がもらうんだ」と主張していて、話し合いの余地が無い状態です。 私の知人が「相続登記しておけば?」と言うのですが、相続登記とはどのようなもので、どのようなメリットがありますか? 相続登記したのが私だけだとすると、私の法定相続分に対する固定資産税だけでなく、祖父名義の土地全部の固定資産税が私に請求されるのですか? 税金を払いつづけるだけで、結局相続人全員の許可をもらわないと、法定相続分さえ自分の名義にならないのだとしたら、相続登記をする意味が無いように思えます。 無知ですみません。 ご存知でしたら教えてください。

  • 相続・相続税について

    お世話になります。 実家の母(現存)の所有のマンションを相続しようと思っている者です。 自営業をしている実家は、現在借金があり母もその保証人になっております。 私は、借金返済などの為、今まで100万円程援助いたしました。 しかし、貸した100万円を返す目処はなく、母の持っているマンションを貰う事で話がまとまりました(その他の家族の同意は得ています)。因みに、母のマンションは抵当・担保などはついておりません。 友人には、この情況でマンションを相続するのは、資産隠しとされるのでは?と指摘を受けました。 お聞きしたいのは、 (1) 現状で、私が相続する事は法に触れることなのか(資産隠しになるのか)。 (2) 私の相続が法に触れる場合、正当に相続する方法はないのか。 (3) 相続できた場合、相続税はどれくらい掛かるのか。(固定資産税はは、資産価値(?)900万円で計算されています。) 以上、宜しくお願いいたします。

  • 相続の方法について

    田舎の旧家の長男の嫁をしています。 ダンナは跡継ぎとして育てられ、先祖から相続した土地を守っていくのが役目、という考えが染み付いています。妹が2人いて、1人はまだ独身、もう一人はまもなく定年退職を迎えるダンナとの間に、2人の子供(どちらも未就学年齢)がいます。 現在は、土地などの名義は義父で、固定資産税などはダンナがすべて支払っています。田舎なのですが、バブルなときに評価替えをしたためか、固定資産税の計算書に記載されている資産額はかなりの高額です。義父が70を向かえ、遺産相続は2人兄妹できっちり三等分、妹達の相続分は今の価値を基準に現金払いにして欲しい、相続税は妹分も含めすべて長男が払ってほしい、土地は手放さないでほしい、といわれました。 現在のところ、義両親には田畑以外の財産はありません。貯金もまったくない状態です。今後土地が高くなるのであれば、今の価値を基準にした相続は楽になるだけですが、正直そのようなことがなさそうな田舎です。相続ってよくわからいのですが、遺言を公正証書で作成した時点での資産価値でするものなのでしょうか? 義父は婿養子で義母は5人姉妹なのですが、叔母たちは結婚時に相続放棄をさせられたそうです。私らが結婚するときに、叔母は義妹たちに相続放棄の手続きをするよう義両親に言ったそうなのですが、遺産を計算にいれて子供を作った、遺産がないと老後が不安(義妹は結婚する気もなければ貯金もないそうで・・・)とのことで、義両親はもちろん義妹たちも、現金相続を望んでいるようです。 ダンナには平均的な収入しかなく、固定資産税を払うので精一杯の状況で、とても相続のための預金をする余裕はありません。老後の資金シミュレーションでは、2人生き残っていればなんとか生活ができるが、どちらかがかけたら、年金では固定資産税すら払えない、というレベルです。現実を考えて無理な相続でも、公正証書が作成されたらそれに従うしかないのでしょうか?

  • 相続税について

    一人暮らしをしていた身内が亡くなり 住んでいた家と土地が残りました。 亡くなった者の、甥子さんか姪子さんが 相続する事になるのですが、 この時に相続税がかかるのでしょうか? 亡くなった者は、独身でしたので家族はいません。 兄弟も亡くなっているので法律的に甥か姪が相続磨る事に なるとの事ですが、この時に 相続税がかかるのでしょうか? 家は昭和の20年代に建てたもので古いので 価値はないと思います。 価値があるのは土地だけと思います。 実際に土地の価値が現在どれくらいあるのか まだ調べてはいません。 色々条件が出ないと詳しい判断が出来ないかとは おもいますが、大まか課税になるのか非課税になるのか 確認したいのでが。 例えば固定資産税の通知書の金額がいくら以上ならば 課税対処とか目安だけでも教えて下さい。 相続税が多きくなるのならば、放棄することも考えなければ ならないでしょうし。 詳しい方がいらしゃいましたら教えて下さい 宜しくお願いします。

  • 滞納税って相続ですか?

    父が滞納していた固定資産税、住民税、健康保険税は相続物ですか? 資産が無いのでどうにかしたいのですが相続放棄で無くなりますか?

  • 不動産の相続と固定資産税

    被相続人の不動産の相続人が決まるまでは、固定資産税は誰か代表者が支払うことになると思いますが、遺産分割協議後、固定資産税を支払っていた人と違う相続人がその不動産を相続することになった場合、これまで代表者が支払ってきた固定資産税は、新たな不動産の相続人に請求できるのでしょうか? もしできるなら遺産分割協議書にその旨を記載したほうがよいのでしょうか?