鉢植えのばらの新芽や若葉が食べられている!害虫は何者か?

このQ&Aのポイント
  • 鉢植えのばらの新芽や若葉が食べられている原因は何でしょうか?害虫の可能性が高いです。
  • 特に殺虫剤を散布していないのに、8月から気が付いた新芽や若葉の被害が続いています。
  • フンを見つけることで、チョウの幼虫が原因かもしれませんが、実際に虫は見つかっていません。コガネムシが関与している可能性も考えられます。
回答を見る
  • 締切済み

鉢植えのばらの新芽や若葉が食べられています

鉢植えのばらの新芽や若葉が食べられています。害虫は何者でしょうか? 気が付いたのは8月頃からです。特に殺虫剤などは散布していません。 今日(10月6日)は、はっきりと食べたという証拠のフンを確認できました。 枝の高さは70cm程、その枝の下にあるグレーの板の上に20cmx20cmの範囲に 長さ的には1mm程度のフンが結構な密度でありました。 隣人曰く、「チョウの幼虫では」とのこと。しかし、枝や葉に虫らしきものはいません。 ちなみにコガネムシは結構いるみたいで、幼虫を別の花の2鉢から数十匹を駆除しました。 ひょっとしてフンの落とし主はコガネムシ? 今の時期でもコガネムシって飛んでいるのでしょうか? (とりあえず買ってきた”ベニカXファインスプレー”を散布します)

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

バラ科の樹木は想像以上に害虫や病気が多い事で知られています。 特にバラは病害虫の発生が多く、簡単には駆除が出来ない種類も多 くいます。また年間を通して発生しますので、定期的に葉の裏表や 蕾などを良く観察する必要があります。 殺虫剤は使用していない?。これじゃ駄目ですよ。葉をドンドン食 て下さいよと言っていると同じです。 殺虫剤は害虫を死滅させるだけが目的ではありません。発生する前 に予防として使用する事で、発生を未然に防ぐ意味もあります。 画像が添付されてませんので、この害虫の仕業ですよとは言えませ ん。バラに発生する害虫を書いておきますので、自分で検索をして 正体を突き止めて下さい。 アカスジチュウレンジ、アメリカシロヒトリ、イバラヒゲナガアブ ラムシ、オオトビスジエダシャク、オビカレハ、コアオハナモグリ、 コカクモンハマキ、ゴマダカミキリ、ゴマフリドクガ、シロオビア ワフキ、ドクガ、トビモンオオエダシャク、ナシグンバイムシ、ナ シマルカイガラムシ、ヒメクロオトシブミ、ヒメシロモンドクガ、 マメコガネ等です。 質問にはありませんが、病気としてはバラうどん粉病、バラ葉枯れ 病、バラ黒点病、バラ根頭がんしゅ病、バラ灰色カビ病等がありま す。 病害虫に対してベニカXファインスプレーが効くとは限りません。 それぞれに対して効果のある薬剤を使用しないと、場合によっては バラが枯れてしまう恐れもあります。これを薬害と言います。 質問にあったコガネムシですが、バラにはマメコガネと言うコガネ ムシの種類が発生します。マメコガネの成虫の活動時期は5~7月 で、この時期に産卵を繰り返します。マメコガネの卵が孵化すれば 幼虫になりますが、幼虫は幼虫のまま越冬をして翌年の5~7月に 成虫となります。現在は飛ぶような事はしませんが、10月ではま だ幼虫のままの姿で食害を繰り返しています。 発見には至らなかったと書かれてますけど、何処かに幼虫は潜んで います。ただマメコガネに適応する薬剤は現時点では発売されてま せんので、成虫も幼虫も見つけ次第に捕殺するしかありません。 ちなみにベニカXファインスプレーに有効な害虫としては、アブラ ムシ、カイガラムシ、ハダニ、コナジラミ、グンバイムシ、ケムシ 類、ヨトウムシ、ハバチのみの使用が許可されています。 コガネムシ類に効果があるとされている薬剤は、オルトランDX粒 剤、オルトラン粒剤、ダイアジノン粒剤3、スミチオン乳剤、マラ ソン乳剤、ベニカ水溶剤です。 粒剤はそのまま土の表面に撒きます。乳剤や水溶剤は規定希釈率に 従って水で薄め、噴霧器や霧吹きで噴霧して使用します。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18613)
回答No.1

バラの新芽を食べる虫は何? https://enjoyrose.net/disease-pest/3875/ ホソオビアシブトクチバ!隠れるのが超上手い バラゾウムシ!汁を吸うやっかいな害虫 ヨトウムシ!闇に紛れて盗む! バッタ!お前もかい! 葉っぱ ハバチの仲間でチュウレンジバチの幼虫 ハバチの仲間でオオシロオビクロハバチの幼虫 食跡でわかる害虫  オオシロオビクロハバチの幼虫 白いぽつぽつができる 裏側だけをかじるので透き通る。  チュウレンジバチ 葉脈だけ残す  バラゾウムシ 葉っぱの先だけしおれて乾いている 葉っぱの根元に穴をあけて吸い取るから。  ハモグリバエ 茶色いしみができる 葉の表皮の間に潜り込んで食べる  オカモトトゲエダシャク(鳥の糞に擬態する 画像検索すると出てきます) つぼみが半分なくなる 薔薇につく害虫は 毒のあるものはいないので 手でつまみとってもだいじょうぶです。

関連するQ&A

  • 鉢植えのキンカンについて

    二年前に入籍した時、役所から鉢植えキンカンをもらいました。頑張って育てて、今年初めには二~三個の実がなりましたが、食べられる程は育たず。。。 気づいたら、中心の幹がカラカラに枯れた感じになってて、でも周りから伸びた5本の枝が元気に育ち、今は葉も沢山ついて、新芽もでています。 ただ中心30センチ位の幹が枯れてて、それは全く回復する気配が無く、横に伸びた枝ばかり伸びるので 何だかバランスが。。 昨年も 小さい虫が沢山ついたり、蝶々の幼虫に葉を食べられたりして大変でした。 記念の鉢なので、大切にしていきたいのですが イマイチ良くわかりません。他の質問者さんにもあったように、肥料をやったりはしました。 葉が沢山の場合は 取った方がいいのでしょうか。。ばかりまた、幹が枯れて見えて上に育たず横に伸びた枝もそのまま育てて良いのでしょうか。 人生初めての鉢植えなので、宜しくお願いします。

  • 生垣のキンモクセイに虫!

    生垣のキンモクセイにアオムシのような幼虫 (2mm~10mmくらいの大きさ)が無数に付いて、 新芽がことごとく枯れてしまいました。 葉に黒い点々としたもの(糞?)もたくさんついています。 新芽ではない葉は、虫によって枯れたものはあまり無いようです。 この虫はいったい何でしょうか? また、市販の害虫駆除剤で対処可能でしょうか? 枯れた葉のついた枝は切ってしまっても構いませんか? 駆除後の防虫はどのようにしたら良いでしょうか? (マシン油をかけると良いと聞いたのですが、それで大丈夫でしょうか?) 夫が仕事が手につかないほど悩んでいます。 どうか教えてください。

  • マルバストラムにつく幼虫

    鉢植えのマルバストラムに何匹か幼虫がついていますが、何の幼虫でしょうか? 特徴 ・葉を葉巻状に丸めて中にいます。 ・葉の中は黒い粒々(糞?)と繭のような糸で半ば埋もれています。 ・幼虫の色は中心は薄緑で周りはふんわりとした白っぽい色です。 チョウチョやコガネムシになるなら駆除しないで置こうかとも思うのですが。。。よろしくお願いします。

  • 毛虫退治の薬の散布時期について

    庭に柿の木があり、新芽が出ると毛虫がつきます。 昨年はスミソン(住友化学園芸)を、毛虫がたくさん出て 葉っぱの穴が目立ち始めてから散布して毛虫を退治しました。 これまでも毛虫が目立つようになってから散布して退治していました。 今年はまだ毛虫が見つかりませんが、よく見たら数枚の葉っぱには 穴があったのでひょっとしたらどこかに小さな毛虫が隠れて いるかもしれません。 今年はホームセンターの店員さんが毛虫ならスミソンよりベニカS(住友化学園芸) の方が良い、と言われたのでそれを購入しました。 質問はスミソンやベニカSを散布するタイミングです。 殺虫の方法が毛虫に直接かけて殺す、であれば毛虫が見つからない今では 効果がないと思っています。(散布後に卵から毛虫になって葉っぱを 食べられるから) 柿の葉っぱ表面に農薬の毒の成分が染みついて葉っぱを食べた毛虫が その毒にあたって死ぬ、のであれば今でも散布できると思いますが 定着剤(ダインを使います)を入れても雨とか降ればまた散布し直し、 になるのではないかと思います。 スミソンやベニカSを散布するタイミングについて、これまでのように 葉っぱの穴や毛虫が目立ち始めてからがいいのか、まだ毛虫が見えないけど そろそろ出てくるような時期でもいいのか、また他にも何かアドバイスが ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 朝顔の鉢植えを解体したところ、土の中から不気味なものが出てきました。

    朝顔の鉢植えを解体したところ、土の中から不気味なものが出てきました。 さなぎに似た形状で、片方の端に細長い管のようなものが丸まってついていて、長さは8cmくらい、色はこげ茶色で、鉢をひっくり返した時に上下に割れたのか、中には灰色の球状をした湿った物体がいくつも入っていました…。 これは一体なんでしょうか? もしかしたら、あれじゃない?とお思いの方は、ご意見をよろしくお願いします。 気になって仕方ありません…。 ちなみに同じ鉢には、コガネムシの幼虫だと思われる虫がゴロゴロいました。

  • 庭のバラの現状を改善したい。

    埼玉在住です。 四季咲きのバラが五本植えてあります。同じような管理をしているのに、一本は元気よく花を咲かせていますが、他の4本は枝の先端部分10~20センチほどが枯れているものがたくさんあります。 そして、何本かは幹の方まで枯れてしまったものも何本かあります。 中でも1本は、他に比べ2度ほど花を付けたもののその後は花は付けず、新芽も出てこず、このままでは枯れてしまうのではないか心配になってきました。 よく分からないまま、次のような管理をしてきました。 枝が込み入ってきたら適当に剪定、今年は今までに2回ほど油かすを根元を中心に20センチほどのところにサークル状の穴を掘って与えています。また、害虫対策で、やはり2回ほどオルトランを散布してみました。 枯れ枝、枯れ幹をなくし元気にするにはどういう管理が必要かのか、具体的に解りやすく教えていただけたら幸いです。

  • 空芯菜の害虫

    空芯菜の葉っぱが縦に二つ折になって中を開くと白黒の小さな虫と糞がたくさんあります。すでに虫がいなくて糞だけのものもありました。 この虫は何という虫ですか?薬を撒くわけにいかないのでいったん刈り取って新たに新芽が出るのを待とうかと思います。またやられるかもしれませんが、この害虫の性質が少しでもわかればと思います。飛来する虫の幼虫でしょうか?卵らしき物は見あたらないのですが.......。

  • 死にそうなアゲハの幼虫

    アゲハチョウの幼虫が死にそうです。 2cmくらいの鳥のフンのような幼虫です。 ほとんど動かなくて、レモンの葉の上に 乗せたのですが葉を食べません。 助ける方法はありませんか? 何か知っている方はいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • オルトラン粒剤とベニカXスプレー

    花壇に植えてあるパンジーにアブラムシがたくさんついてしまいました。 殺虫剤を購入しようと思っているのですが、いろいろ調べたところ、オルトラン粒剤か、ベニカXスプレーというのが良さそうだなと思っているのですが、どちらにしようか迷っています。 オルトラン粒剤の方が、長く使えそうに感じますが、ベニカXスプレーの方が、即効性があるような気がします。 ただ、ベニカXスプレーの注意事項に 「作業中や散布当日は、散布区域に小児やペットが立ち入らないように配慮して下さい。」と書いてあり、花壇が玄関のすぐ脇にあって、3歳の子供がいるので、大丈夫なのかと考えています。 花壇の大きさは、幅3m、奥行き70cmの小さなものなので、「散布区域に立ち入る」訳ではないのですが、すぐ横を通ります。 作業自体は、子供が幼稚園に行っている間にしてしまおうと考えています。 オルトラン粒剤ですと、スプレーなどと比べて効果が現れるのにどの位違いがあるのかも教えてください。 実際にお使いになったことのある方からアドバイスをいただけたらと思うのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ミカンの苗木の若芽を食べる害虫!

    半耕作放棄地にミカン苗を植えましたが、育ちません。 1 アゲハの幼虫を見つけたので、この時期、二回/週で、巡回して2センチ足らずの幼虫を摘み取って駆除していました。 2 最近、アゲハの幼虫は、枝に留まって居るので、ほぼ、駆除できたと思って居たのですが、新芽が基から、無いとことが不思議でした。 本日、偶然、葉陰の蜘蛛の巣に比較的大きな毛虫の糞を二個見つけました。 そこで、夜間などに、大きめの芋虫が若芽を食べに来ているのかと心配になりました。 もし、そうであるなら、この虫の駆除の方法を教えてください。数年たっても、ミカンは全く同じで、むしろ枝先から枯れてきたように思います。半径15センチより外側は雑草地です。 その他、可能性のある障害がありましたら教えてください。 同じ畑の柿は、元気に育っています。また、近くにキンカンの古木が2本あります。害虫はアゲハ位と思います。