• ベストアンサー

大学受験。英語の民間試験は必須なのでしょうか

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17329)
回答No.1

民間の試験と共通テストのどちらを活用するかは各大学に委ねられている。

関連するQ&A

  • 文系で大学試験に数学が必須なんですが、数学難しい?

    将来、公認会計士になるのが夢な高校1年生です。 志望校はもう決めていて中央大学の商学部に入りたいと決心しています。 それで、その大学の試験方式と試験教科は何なのか調べると、試験方式は一般入試と大学入試センター試験利用入試併用方式と大学入試センター試験利用入試単独方式がありました。 それで、一般入試は英語と国語が必須で地歴公と数学と商業が選択科目でした。 センター併用方式ではセンター試験と個別試験があり、その内の試験科目はどちらも英語と数学のみだけです。 センター個別方式では前期選考と後期選考に分かれていて、前期では4教科型と3教科型に分かれていて4教科型は英語と国語と数学が必須で、地歴公と理科が選択科目です。 3教科型は英語と国語が必須で、地歴公と数学と理科が選択科目です。 後期では英語が必須で、他は国語と地歴公と数学と商業と理科の中から2科目選択の3教科型試験でした。 なので、一般入試とセンター単独方式の後期選抜を除くと、数学は必須となりますので、数学も勉強をしといた方が良い事が分かりますが、 実際そうなると負担を減らす為にも、英語と国語と数学のみ勉強をすればいいと思うんですが、やはり地歴公の方が数学より簡単なんですよね? それかセンターは利用せず一般入試を重点的に勉強する方がいいのでしょうか? これから地歴公か数学どちらかを勉強すればいいか、悩みます。 回答よろしくお願いします。

  • 英語民間試験とか身の丈発言が問題となっていますが何

    英語民間試験とか身の丈発言が問題となっていますが何故でしょうか?お金がなければ諦めればよいと思いますが?

  • 大学受験での英語

    現在高校2年生です。 法学部を狙っていて、使用する科目の一つに英語があり、センターのボーダーは8割を突破しなければいけません。 偏差値は60を行かなければいけません。 ですが、先日古藤事務所のCOMETSの模試で 国語数学は偏差値45でした。 英語が偏差値27でした… 超やばいです;; 河合塾でもたぶん英語の偏差値は30ぐらいだと思います。 中学の時の英語の偏差値は57だったんで、中学の基礎はOKだと思います。 まず第一に単語がだめだと思います。 そこで来年度のセンターで8割を突破するにはどうしたらいいですか? 単語 データーベース4500(実行中) ↓(完璧にしたら) duo3.0 文法 ネクステ(実行中) 基礎英文問題精講(実行中) 長文 なし(基礎長文問題精講を予定) 作文 なし(未定) どう実行していったらいいでしょうか? この取り組み方でOKでしょうか? ※もちろん意欲はあります。毎日4時間は勉強に割くことにしました。 ※難聴なので、リスニングは免除です。(筆記試験を換算)

  • 来年度の大学受験について

    私は今年度の受験に失敗し、浪人になろうと考えています。そこで質問です。 来年度から新課程に対応した大学受験となりますが、その時の受験は内容が何かしろ変わってきますよね。センター試験の英語でリスニングがあったりとか…。 また内容的にも、削られたり、動いたりするものとかが出てきます。数Aの等差数列が数Bになったりとか。そういった事で、他にどのようなものがあるのか、またどのような所が変更になったか、教えていただけませんか。 また、そのあたりの事についてご指南頂ければ幸いです。 無理をいってゴメンナサイ…

  • 大学受験

    私は現在高校3年です。理系の大学を目指していて、英語はセンター試験だけ必要です。模試の結果は毎回、偏差値50で英語が足を引っ張っています。 『センター試験 英語の点数が面白いほどとれる本』を買おうと思いますが、 偏差値50の僕でも大丈夫ですか?またこれをやればセンターで6割くらいとれるでしょうか?

  • 私大受験にセンター試験の勉強は必要?

    来年早慶レベルの大学を受けようと思ってるんですが、 予備校の授業(代ゼミ早大コース)でセンター試験英語の科目を取ろうか迷っています。 実際、早慶レベルの受験英語でセンター試験の勉強は必須なのでしょうか?皆さんは偏差値関係無く必要だと思いますか? 宜しくお願いします

  • 日本人の日本の大学院入試試験の必須受験科目について

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の日本の大学院入試試験の必須受験科目についてお聞きしたいと思います。専攻によって受験科目も違うと思いますが、各専攻の必須受験科目というようなものはございますか。  中国の場合は、政治と英語が必須科目です。この二つの科目の最低点数(100点のなかの約60点)を取らないと、たとえ専攻科目の点数がどんなに高くても、大学院に採用される資格がありません。これはおかしいと思います。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 

  • 工業技術センターや民間企業の試験は、大学生でも依頼できますか?

    各都道府県にある工業技術センターに試験を依頼したいのですが、 私は大学生です。工業技術センターは、都道府県内にある企業の支援を しているとのことですが、可能なのでしょうか? 行いたい試験は、環境試験である恒温試験です。 実は大学の卒業研究なのですが、恒温器が満席で使えません。 私の研究室では恒温試験を行うことは珍しいので、他の研究室 に借りる準備をしていたのですが、嫌な顔をされました。 悔しいので、何とかして学外でできないものかと考えています。 また、民間企業に試験を依頼することも考えていますが、学生でも依頼を受けて貰えるのでしょうか? 大学の研究でこのようなことをお願いするのは非常識でしょうか? よろしくお願いします。

  • センター試験は大学受験生以外も受験できますか?

    私(男)の職場では昇進のための試験があります。内容は高校卒業程度 です。 英語I II 数学IA IIB などです。 私も将来的にこの試験を受けるのですが、力試しのためにセンター試験 を受験しようと思います。 そこで質問します。 質問1 センター試験は受験生以外も受験できますか? 質問2 受験する場合は、どこの機関に、いつ、どのような方法で志願 すればよいのでしょうか? ちなみに私はセンター試験の経験がありません。よろしくおねがいしま す。

  • センター試験英語の…

    センター試験英語の第3~6の対策の参考書ってセンター試験が面白いほど~の読解編で高得点とれますか? またおすすめ参考書等あったら教えてください 自分はセンター試験でしか英語を使わないものです。