- ベストアンサー
洗面台水漏れ
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この画面がりました。 違う場合はもう一度探します。 https://www.youtube.com/watch?v=LGVDzCy5b3Y&t=26s
その他の回答 (9)
- etopitika
- ベストアンサー率36% (760/2102)
回答4です。 前回、 写真ではよく分からなかったのですが、どうやら上部の3mmほどの部分は下のつまみ部分と一体のようですね。 申し訳ありませんでした。この場合はレバーの付いたハンドル部分を株の隙間にドライバーを差し込んで垂直に抜き取ることになります。 現在で回っている蛇口と変わっていますが、TOTOで言えば、TL390ARX#N1C あたりがこれによく似た感じになるでしょうね。 水栓部分の縦の溝と、ハンドル内部の縦の溝が合致して固定されますのでねじなどはありません。 取替が終わってこの逆にかぶせる時は、つまみの突起と水栓上部の書きとった部分が同じ方向になるように合わせます。 https://search.toto.jp/MitukaruChan/Pages/ProductDetail.aspx?zone=S&selectPicItemId=04&sort=HINBAN_NO&dispNum=10&pageNum=3&h=TL390ARX%23N1C&ITEM=EOF https://www.com-et.com/jp/item_view_scale/searchStr=TL390ARX%23N1C/isHaiban=1/kensaku_info=3/hinban=TL390ARX%23N1C/isNC=0/datatype=1/?_ga=2.204870742.77166953.1569278247-76189193.1569278247/psn=bnldjakgecenml4kmegc8ncjd1
お礼
ありがとうございます。 皆様のおかげで、カートリッジ上部を見るところまで辿り着けました。 後学の為にそこまでの手順を書き残させていただきます。 先ず、取っ掛かりはグレーの線より上からははめ込み式の蓋でした。自動車のアルミホイールのキャップカバーのうような感じです。しかし、細いマイナスドライバーを差し込もうと思っても入らず、結局スパナで回して取ることが出来ました。回したけどはめ込み式です。 次に、プラスねじの頭が見えましたので、これは難なくプラスドライバーで外せました。 続いて外れ防止のためのワッパ(孫悟空の頭にはめてある輪っかみたいなヤツ)をマイナスドライバーで外せました。 取っ手本体(ポット君の横顔のようなオフホワイトの樹脂部品)は上から被せてあるだけでしたが、水垢などで固着して取れませんでした。ので、下部の隙間にドライバーを差し込んでてこの原理で少しづつ持ち上げることで簡単に取れました。 ここまではできたのですが、この先へは進めず。 改めて質問を立てさせていただきたいと思いますので、続けてアドヴァイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
- MIKI-PAPA
- ベストアンサー率17% (186/1049)
「分解方法が判っても」パ-ツは有りますか?。(種類があります) 自宅から近い「水道屋さん」に出張修理を依頼するのが早い解決法です。
お礼
ありがとうございます。 現状ですと、業者さんにお願いすることになりそうです。 でももうちょっと自分で経験値を上げてみようと思います。
- arxtest
- ベストアンサー率55% (1065/1905)
ANo.6です ハンドルはただ真上に引き抜くタイプでした。 ワンタッチ式ですので外すときもしかしたらツメ等が割れてしまう可能性もあるでしょう。 あとはバルブ部ですが、カランとシャワーに切替タイプかとおもいますので一般的な吊りコマタイプではないようです。 http://search.toto.jp/%2ftr%2f06707_190101.01.pdf?_ga=2.181792423.1442702681.1569233092-1107450193.1569233092 こちらのサイトに近似機種の部品展開図及びパーツ表があります。多分適合かと思いますが、メーカーに確認することが良いでしょう。(THF8 開閉バルブ部と思われますが、まだ部品が販売しているようです) https://www.onlinejp.net/product/13742?#option
お礼
ありがとうございます。 皆様のおかげで、カートリッジ上部を見るところまで辿り着けました。 後学の為にそこまでの手順を書き残させていただきます。 先ず、取っ掛かりはグレーの線より上からははめ込み式の蓋でした。自動車のアルミホイールのキャップカバーのうような感じです。しかし、細いマイナスドライバーを差し込もうと思っても入らず、結局スパナで回して取ることが出来ました。回したけどはめ込み式です。 次に、プラスねじの頭が見えましたので、これは難なくプラスドライバーで外せました。 続いて外れ防止のためのワッパ(孫悟空の頭にはめてある輪っかみたいなヤツ)をマイナスドライバーで外せました。 取っ手本体(ポット君の横顔のようなオフホワイトの樹脂部品)は上から被せてあるだけでしたが、水垢などで固着して取れませんでした。ので、下部の隙間にドライバーを差し込んでてこの原理で少しづつ持ち上げることで簡単に取れました。 ここまではできたのですが、この先へは進めず。 改めて質問を立てさせていただきたいと思いますので、続けてアドヴァイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
- arxtest
- ベストアンサー率55% (1065/1905)
TEL390ARX系の水栓ですかね 廃盤商品で部品供給も終わってるみたいですね。 吐水ハンドルの白いキャップはグレーのラインの上の白い頭の部分を回してキャップを外して内部ネジを取るタイプではないでしょうか? あとはみなさんが仰るようにグレーライン部分にカッターの刃のような物を入れてこじ開けるタイプか。 はたまたワンタッチ式で白いキャップ全体をまっすぐ引き抜くだけと言うタイプもあります。(TOTOには少ないタイプですが) 大抵の水栓はこの3種類ではないでしょうか。 この水栓は後継機種も無いようですし、止水のためのコマの情報もメーカーページに載っていないので特殊タイプと思われます。 https://www.com-et.com/jp/item_view_spec/searchStr=TEL390ARX/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TEL390ARX%20%20%23N1C/isNC=0/product_type=4/ 長いので飛べなかったらコピペして下さい
お礼
ありがとうございます。 皆様のおかげで、カートリッジ上部を見るところまで辿り着けました。 後学の為にそこまでの手順を書き残させていただきます。 先ず、取っ掛かりはグレーの線より上からははめ込み式の蓋でした。自動車のアルミホイールのキャップカバーのうような感じです。しかし、細いマイナスドライバーを差し込もうと思っても入らず、結局スパナで回して取ることが出来ました。回したけどはめ込み式です。 次に、プラスねじの頭が見えましたので、これは難なくプラスドライバーで外せました。 続いて外れ防止のためのワッパ(孫悟空の頭にはめてある輪っかみたいなヤツ)をマイナスドライバーで外せました。 取っ手本体(ポット君の横顔のようなオフホワイトの樹脂部品)は上から被せてあるだけでしたが、水垢などで固着して取れませんでした。ので、下部の隙間にドライバーを差し込んでてこの原理で少しづつ持ち上げることで簡単に取れました。 ここまではできたのですが、この先へは進めず。 改めて質問を立てさせていただきたいと思いますので、続けてアドヴァイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4507/11119)
該当機種を見た経験がないですが キャップサイズに合った筒や強力な吸盤で外す場合もあったように記憶しています 上部の印刷も擦り切れている状況 品番確認も困難かも知れません https://jp.toto.com/support/number/faucet.htm ネット上の画像から類似する製品を探してみましたが見当たらず 交換部品の供給も止まり修理不可能な製品かも知れません 修理前例があれば見つけられる場合が多いので 製品型番を確認できた ハンドルを取り外せたとしても次に進む手段があるのか分からない状況です
お礼
ありがとうございます。 皆様のおかげで、カートリッジ上部を見るところまで辿り着けました。 後学の為にそこまでの手順を書き残させていただきます。 先ず、取っ掛かりはグレーの線より上からははめ込み式の蓋でした。自動車のアルミホイールのキャップカバーのうような感じです。しかし、細いマイナスドライバーを差し込もうと思っても入らず、結局スパナで回して取ることが出来ました。回したけどはめ込み式です。 次に、プラスねじの頭が見えましたので、これは難なくプラスドライバーで外せました。 続いて外れ防止のためのワッパ(孫悟空の頭にはめてある輪っかみたいなヤツ)をマイナスドライバーで外せました。 取っ手本体(ポット君の横顔のようなオフホワイトの樹脂部品)は上から被せてあるだけでしたが、水垢などで固着して取れませんでした。ので、下部の隙間にドライバーを差し込んでてこの原理で少しづつ持ち上げることで簡単に取れました。 ここまではできたのですが、この先へは進めず。 改めて質問を立てさせていただきたいと思いますので、続けてアドヴァイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
- etopitika
- ベストアンサー率36% (760/2102)
写真一番上に温度調節するレバーがついています。その上に5mmほどの暑さのキャップ(⇔)がついています。 このキャップとつまみのすきまに-ドライバーを差し込んで外します。 そこに+ドライバー用の溝があってこれを回すとつまみが外れます。 そうすると金属の栓が現れます。縦線の筋が入った駒と呼ばれる部品の頭が突き出ていて、それを抑えこむように円錐型の台座が見えますから、これをスパナーやプライやー名度の工具で外します。 下記サイトはあなたの形状は違い、お湯と水それぞれに水栓が分かれていますが、原理は同じです。 気を付けたいのはパッキンと一からげに言いますが、実際には水仙パッキンと駒と呼ばれる部品についたケレップと呼ばれるゴムパッキンの二つがついています。 ぽたぽた水漏れはコマの部分。混合部分のつまみの下部からじわじわ出てくるのが水栓上部パッキンです。 どちらも安いものですから一緒に交換したほうがよいかと思います。 https://ameblo.jp/photosmile88/entry-11877080962.html https://www.youtube.com/watch?v=guNNGdVhJn8
お礼
ありがとうございます。 細いマイナスドライバーを差し込もうとしてみたのですが、差し込めないんですよね。 よく見たらTOTOの刻印があったので、HPで閲覧しましたが、該当するものがありませんでした。 よりアドヴァイスいただけるなら続けてお願いできますでしょうか、よろしくお願いいたします。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4507/11119)
私もグレーのラインの部分で外せると思いますが 専用工具が必要な種類かも知れません おそらくはめ込み式 出口の切り替えと水量調整を兼ね備えたタイプ? ホームセンターで売られているパッキン類では合わない可能性が高く https://www.kvk.co.jp/products/parent/category/?category_id=607&parent_id=6 https://www.monotaro.com/g/00258941/ 蓋が開いても次に何ができるのか 業者に依存した方が良さそうに感じます 御自身で作業可能であれば 混合栓を全交換しても費用は変わらないかも知れません
お礼
ありがとうございます。 細いマイナスドライバーを差し込もうとしてみたのですが、差し込めないんですよね。 よく見たらTOTOの刻印があったので、HPで閲覧しましたが、該当するものがありませんでした。 よりアドヴァイスいただけるなら続けてお願いできますでしょうか、よろしくお願いいたします。
- momiki4455
- ベストアンサー率15% (88/561)
この画面のメーカーが似ています、メーカー名と 型名が分かると、分解方法とパッキンの型名が分かります。 参考になれば
お礼
ありがとうございます。 よく見たらTOTOの刻印があったので、HPで閲覧しましたが、該当するものがありませんでした。 よりアドヴァイスいただけるなら続けてお願いできますでしょうか、よろしくお願いいたします。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
上のキャップが外れるのかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 細いマイナスドライバーを差し込もうとしてみたのですが、差し込めないんですよね。 よく見たらTOTOの刻印があったので、HPで閲覧しましたが、該当するものがありませんでした。 よりアドヴァイスいただけるなら続けてお願いできますでしょうか、よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 皆様のおかげで、カートリッジ上部を見るところまで辿り着けました。 後学の為にそこまでの手順を書き残させていただきます。 先ず、取っ掛かりはグレーの線より上からははめ込み式の蓋でした。自動車のアルミホイールのキャップカバーのうような感じです。しかし、細いマイナスドライバーを差し込もうと思っても入らず、結局スパナで回して取ることが出来ました。回したけどはめ込み式です。 次に、プラスねじの頭が見えましたので、これは難なくプラスドライバーで外せました。 続いて外れ防止のためのワッパ(孫悟空の頭にはめてある輪っかみたいなヤツ)をマイナスドライバーで外せました。 取っ手本体(ポット君の横顔のようなオフホワイトの樹脂部品)は上から被せてあるだけでしたが、水垢などで固着して取れませんでした。ので、下部の隙間にドライバーを差し込んでてこの原理で少しづつ持ち上げることで簡単に取れました。 ここまではできたのですが、この先へは進めず。 改めて質問を立てさせていただきたいと思いますので、続けてアドヴァイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。