• ベストアンサー

文末に句点を付けない人はなぜ?

 このサイトでもそうですが、文末に句点(マルやピリオド)を付けないかたがいらっしゃいます。せっかく書いていただいた文章なのに、読みにくいと感じてしまうことがあります。  しかし、何か理由があって句点を付けていないのだと思います。どんな理由があるのか教えていただけますか。

noname#30871
noname#30871

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1031janai
  • ベストアンサー率4% (14/299)
回答No.1

めんどくさいからです

noname#30871
質問者

お礼

 ありがとうございます。  1031janaiさんの回答履歴を見ると、時々めんどくさくなるようですね。

その他の回答 (6)

noname#9030
noname#9030
回答No.7

amajunさん、はじめまして。句読点を付けて欲しい方のようなので付けますね。文章は思い遣りですので。 さて、一般に手紙文では、句読点を付けるのは、どこで文章を区切り、どこで文末になるかを、相手に指示することになるので、差し上げる(読んでいただく)方に失礼に当たります。どこで区切るか、文末になるか、ある程度、教養があれば分かることですので、それを指示するのは、相手に教養がないと指摘していると思われかねないからです。それを慮らないのは、書き手の傲慢な心の現れです。手紙の文化を大事になさっている方々には常識ですが、そうでない方々は、あれっと思われるようです。私も、目上の方や、面識の無い方に手紙を差し上げるときは細心に注意して句読点は省きます。句読点を付けることの方が、付けないことより余程簡単です。また、私は最近では目下や同僚、お友達等への手紙、葉書でも句読点は省いています。しかし、年配の方でも、「なぜ、ぴちヒメさんの文章には句読点がないのか?何か意味があるのか?」と訊ねられる事がありました。電子メール、BBSの世界では、私は句読点を打っています。それはやはり、思い遣りの心からです。ネット上でも、最近は手紙文や葉書でのルールが通ずる世代の方が多くなってきているので、これからは句読点を思い切って省こうと思っていた矢先にこのご質問に出会ったので思わず回答してしまいました。 あくまで私の一意見ですよ。でも、決して面倒くさいから句読点を付けないという方はいらっしゃらないと思います。

noname#30871
質問者

お礼

 ありがとうございます。  賞状に句読点を付けないのも同じ理由だそうですね。  ところで、相手が事前に特定されるメールと、不特定多数に向けた掲示板とでは事情が異なるかもしれませんね。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.6

単に相手の事を考えない自分勝手で、基礎的な教養が無い人だと見ています。(^_^;; それなりの社会環境で暮らしていると、論文の下見だけでも、その人は嫌われます(読みにくいので読んでもくれない・後回し)。 つまり、そういう中身のある社会に暮らしている人では無いと言う判断が下せます。 ただ、これらはキーボード操作に慣れている人で、と言う条件が有ります。 携帯では私も日本に戻ったときには使いますが、面倒なので省くことも有ります。(殆ど入れますが)

noname#30871
質問者

お礼

 ありがとうございます。  確かに、自分の文を読んでくれる相手のことを考えれば、「面倒だから」にはならないと思います。  回答文ならまだしも、相談文で自分勝手を貫くのは少々まずいような気がします。

回答No.5

私もたまに意図的につけないことがあります その意図は・・おしゃれっぽく若く見られたい!です 文末に句点(特にマル)がついていると、なにか若々しくないと感じます そういう私は、実は指が自動的にマルを打ってしまう年齢ですが、若い子を見ているとつけていないように感じます 若い子は改行、スペースがすごく多いですよね スクロールするのもけっこう面倒なんだけどな、と思いながらも、ちょっとまねする時もあります

noname#30871
質問者

お礼

 ありがとうございます。  句点を付けないと、おしゃれっぽくて若い! なるほど、そういうものでしょうか。さらにギャル字を使えば完璧ですね。

noname#30871
質問者

補足

 さらに若くなって小中学生になると、句点に「o」を使うようになりますね。

  • iwaoo
  • ベストアンサー率31% (23/74)
回答No.4

まあ基本は「めんどうだから」これに尽きると思います。 僕も国語は好きなので文章など細かいことが気になる方ですが、こういう場所はまた別だと考えます。 質問者様が言いたいのは「句点がないこと」以上に「改行の少なさ」ではないでしょうか。 句点がなくても改行がきちんとしてあれば見やすさ的には問題ないと僕は思います。そりゃあ書き文字として正しくはないのもわかりますけどね。 段落の一文字空けも、よほど堅苦しい書類でもなければ行いません。少なくともデータとしては空白だって1文字分の容量を使いますし、それなら同じ1文字分の容量でたくさんの空白があく改行を使います。 ようは、国語に対する姿勢の違いかと思います。 あと、強いて理由を挙げるなら、 「表現方法としてわざと使わない」ってのもあるかと。文学作品ではこの理由で使わない場合もあります。 まあ、ここは別に文学がどーたらこーたら言う場所ではないし、こんな理由で省く人はまずいないと思いますがね。

noname#30871
質問者

お礼

 ありがとうございます。  句点を付けない人の文は、文末でたいてい改行しています。つまりむしろ改行が多くなります。  しかし、一文イコール一段落ですから、段落の意味がなくなってしまいます。それが気になるところです。

回答No.3

こんばんは。 普段は句読点を省略することはまずないのですが、携帯メールの場合、最後の一言に「。」を付けないことが多いです。「まぁそれもありだけど」とか「疲れた~」とか「あはは」とか。 これは自分的には本文に付け加えた独り言、フェードアウト気味の独り言ってニュアンスなので、「。」がない方がふさわしいのかなぁと勝手に思ってそうしています。きっとこういうこと聞いているんじゃないんだろうなぁ

noname#30871
質問者

お礼

 ありがとうございます。  句点を略すと >本文に付け加えた独り言、フェードアウト気味の独り言 という効果になるのですね。これは思いもよりませんでした。

回答No.2

 想像ですが、この種のサイトを、手紙などの延長と考えるか、チャットや携帯メールの延長と考えるかで変わってくるのではないでしょうか。  amajunさんは、手紙などの国語文の延長と考えていらっしゃるようですが、携帯メールやチャットの延長と考えている人の場合、句点を省くのも無理からぬことだと思います。  段落で一文字空白を空ける人と空けない人がいるのも、同様の理由ではないでしょうか。  かくいう私も気分次第でバラバラですが^^;

noname#30871
質問者

お礼

 ありがとうございます。  手紙というか、「文章」ということですね。

関連するQ&A

  • 文末の句点

    転勤してきたベテランの国語科教師が不思議なことを言います。 「テストでの回答の文末には句点を付けないのが原則です。」 なぜ?「抜き出しなさいという場合の元の文にはマルがないことが多いからです。また、太郎は~~だから、は『文』ではなく、句ですからマルは不要です。」 では自分で文を作って答える場合は?「それはあっても良いでしょうが、ないからと言って減点などする必要はないでしょう。「テストの解答では”基本は付けない、たまに付ける場合もある”程度でしょう。」 ??? 現代の普通の日本文には文末に句点があり、英文のピリオドと同じく付けるべき物なので、テストの解答でもそうすべきだと思うのですが、どうでしょうか。

  • 句点

    英語では、文末に「ピリオド」つまり「.」を使用しますが、日本語では、なぜ「句点」つまり「。」なのですか。

  • 「 」内の文章で文末に句点を付ける時と付けない時の違い

    「 」内の文章で文末に句点を付ける時と付けない時の違い 小説などを見てると、下記のように「 」の中の文章の終わりに句点を付けないのが 一般的になってきているようですが、 学校では「 」の文章の終わりに句点を“付ける”と習いましたよね? “彼は、「じゃあ、またね。 また遊びに行こう」と言いました。” そこで、国語の教科書を読み返してみたのですが、 なぜか「 」の文章の終わりに句点が付いているものと、付いてないものがありました。 下記のような文章です。 ――――― 例1. 「小耳にはさむ」は小さい耳で聞くのではなく、ちょっと耳に留めることだ。 「大手を振る」は大きな手を振るのではなく、手を大きく振ることだ。~ なるほど「注射してきた」のではなく注射してもらってきたのだ。~ 我々は「提灯に火をつけた」と普通に言うが、ドイツ人は「提灯のろうそくに火をつけた」と言うそうだ。~ 例2. アメリカへ行って理髪店へ入り、「頭を刈ってください。」と言って驚かれたという話がある。 ~「昨日病院へ行って注射してきた。」と言ったら、~ 落語で与太郎が父親に「おまえもそろそろ嫁をもらわにゃいけないな。」と言われ、びっくりして「おれがだれの嫁さんをもらうんだい。」ときき返す。~ (金田一春彦『日本のこころ』より。) ――― 例1の文中の「 」の終わりには、なぜか句点が付いていないのに、 例2の文中の「 」では句点が付いています。 これらはどう違うのでしょうか? 例1は引用語(?)、例2は人物のセリフと、それぞれ違いますが、 どちらも文の形式をなしていることに変わりはないと思うので、 両方に句点が付きそうに思えますが……違いがよくわかりません。 「 」の文末の句点の付け方についてわかる方、回答よろしくお願いします――。

  • ネット社会での句点(。)の衰退

    ネット社会での句点(。)の衰退 このサイトでもそうですが、最近のインターネット上の文章では句点を使わない人が増えたように感じます。句点の代わりに文末を必ず改行することが多いようです。 その背景、現状、将来について、ご意見をお聞かせください。

  • 文末の「。。」は?

    よくメールや掲示板の書き込みなどで、文末に句点「。」を 「~。。」と2つ書かれているのを見かけます。 コレってどういう意味なのでしょうか? 句点3つ「~。。。」の場合はわかるのですが、 2つの場合って? ただの書き間違い? 何か意味があるんでしょうか? また、皆さんもこれらの文末複数句点を良くお使いになられますか? 暇な時にでもお答えいただければ幸いです。

  • 句点を使わないのは、何故ですか?

     このサイトに限らず、この頃の若い人が書く文章では、句点「、」が非常に少なく、ひとつの文章の中にひとつも句点が使われていなかったりします。  この句点使いの拙さの原因は、何でしょうか?  そして、それはどうしたら向上されるのでしょうか?  よろしければ、ご意見をお聞かせください。  よろしくお願いします。

  • 文末の括弧と句点

    たとえば、以下のような文章があったとします。 Aさんは、Bについて説明しました(私にはわかりませんでした。)。 こんな場合、括弧内も文章ですので、句点を打つのが適当だと 思いますが、"。)。"となってしまい、見苦しく感じます。 1. 皆さんはどう思いますか。 2. 慣習として皆さんはどうしてますか。 3. 正式なルールはどうなっていますか。

  • カギ括弧の文末の句点省略はいつから?

    川端康成の小説では、 「これで動きますわ。」 というように、カッコ内でも文末に句点を付けています。 昭和30~40年代の表記です。 今なら、 「これで動きますわ」 となるところでしょう。 この変化はいつ頃からでしょうか? また、何か省令や国語審議会の定めなどがあってのことでしょうか? (実態の変化が先だったのかどうか) この辺の経緯にご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • パワーポイントの句点入力

    カテゴリーが違っていたらすみません。 パワーポイントで文字を入力している際、 句点「。」をインプットすると半角のピリオド「.」になってしまいます。スペースキーで変換もできません。 『まる』とインプットして変換すると出てくるのですが・・ 何か設定されてしまってるのでしょうか? どなたかわかる方、教えてください! よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 「慣用」の世界では、沈黙を表す「……」(または「…」)のあとに、句点「。」はつけるべきなのか?

    沈黙を表す時は、文末に「……」か「…」を使うのが慣用ですが、 この「……」のあとに、句点「。」は(慣用の世界では)おくべきなのでしょうか? つまり、「……。」のように、するかしないかということです。 一般的には、句点をつけないことが多いように見えますが、 「慣用」の世界では、どうなのでしょう? わかる方、回答よろしくお願いします。