• ベストアンサー

文末の括弧と句点

たとえば、以下のような文章があったとします。 Aさんは、Bについて説明しました(私にはわかりませんでした。)。 こんな場合、括弧内も文章ですので、句点を打つのが適当だと 思いますが、"。)。"となってしまい、見苦しく感じます。 1. 皆さんはどう思いますか。 2. 慣習として皆さんはどうしてますか。 3. 正式なルールはどうなっていますか。

noname#75810
noname#75810

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.8

>1. 皆さんはどう思いますか。 よく見かけますが、個人的には使いたくない表記法です。 >2. 慣習として皆さんはどうしてますか。 (1) 括弧内が“文”のように長くなる場合は、括弧を使わない文章に書き換えます。 (2) 括弧書きは短い注釈程度にとどめ、括弧内に読点や句点は打たないようにしています。 (3) 括弧書きの注釈がひとつの文だけにかかる場合は、もとの文の句点の前に括弧書きを置きます。 (4) 括弧書きの注釈が複数の文にかかる場合は、最後の文の句点の外に括弧書きを置きます。 >3. 正式なルールはどうなっていますか。 (1) 教科書や公用文は、No.6さんが紹介されている通り、『くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)』を参考にしています。 (2) 法令の条文は括弧内に句点を打っています。句点と閉じ括弧の連続する例もあります。 ・『普通交付税に関する省令』第三十二条2項   地方税法第422条の概要調書による市町村ごとの宅地(固定資産評価基準第1章第3節四及び五の規定により評価した宅地を除く(ただし、同規定ただし書の規定により評価した宅地はこの限りではない。)。)の当該年度の単位当たり平均価額 ・『北海道開発局組織規則』第五条四項   国が直轄で行う災害復旧事業に関すること(農林水産省の所掌に属するものに限る(林野庁の所掌に属するものを除く。)。)。 (3) 新聞記事は、新聞協会用語懇談会の基準にもとづく各社の表記基準があります。 括弧内に句点を書かないのが基本でしが、括弧外にも句点は書かないケースもあります。 朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、共同通信、時事通信の各社の表記基準を確認しました。

noname#75810
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までの総括的且つ発展的なご回答で、とても勉強になります。 非常に説得的でわかりやすいため、簡潔な返事ですがご容赦ください。

その他の回答 (11)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.12

No.10です。 お礼欄の 1-5 すばらしいですね。 結局は、「通じれば」OKなのかなぁと思います。 それが より 多くの人たち(統計をとるわけではないので実際は 「多いのか」「少ないのか」わかりませんが、少なくとも その文を読む人たちが。)書いた人に限らず お互いに共通認識が持てるような記法ならよろしいのでは? (例えば 方言は 「間違いではない」ですよね。) ================ 「教科書」ってところが、ビミョーですが。 大学のは、検定教科書でないので 教科書でないのでしょうか?(教科書って?何?) ==例えが良くないですが============== 漢字の書き順にしても、書体によって異なりますが、教科書体が「正しい」わけですよね。 書き順だけでなく 文字そのものも 現代的なフォントが正しいわけですが、篆書(体)なんか間違ってるとしたら 印章は間違っているの?ってなってしまうような気もします。(印は日本で大切ですよね。) ========================= でも 昔の国を治めるには、 ・貨幣を統一する ・文字(言語)を統一する ・尺度を統一する が 大切との事。 なんか 話が 脱線しました。申し訳ありません。

noname#75810
質問者

お礼

書き始めるときりがないですが、教科書って何かと 最初から考えると、個人的には、大学の教科書はもちろん、 さまざまな本が教科書になるかと思います。 もちろん、No.10でかいた「教科書」は、No.6さんの資料が 対象にしているものに限定していますが。 この位細かな話題になると、何が正しいかということが より曖昧になることはよくありますね。 そうであっても、多くの情報を知って判断することは 価値があることだと思いますし、そういう点で、 多くの回答いただきありがたいです。

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.11

#3,#9です。 素面です(笑)。 誤解だけ解いておきますね。私はご覧の通りカッコ付きの文を多用します。 前回回答の意味は、「()の使用を認めない」ではなく、「新しいので体系付が確立されていない」、または「(私の好みに反する)その体系付を私は認めない」と言っているに過ぎません。いずれにせよ私は権威でも何でもないので、意見を求められたので一つ述べた、それだけです。 ついでに質問者様対しては反感も悪意もありませんので、念のため。 面白かったです。ありがとうございました。

noname#75810
質問者

お礼

ありがとうございます。 「認めない」という言葉遣い、引用させていただいていましたが、 多分お互い権威者ではなく、一般人ですので、「好きじゃない」 程度の意味だとは思いつつ使っていました。 私の場合は、好きじゃないものには文句の一つもいいたいときはありますが。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.10

No.7です。 (回答になっておりませんが・・。) ==P71,72の=========== ・・・除く。)。 ですよね。 法は、厳密性?が問われるので、 ・文の終わりがどこか ・( )が どこの文に含まれるものなのか を 明確にするため 。)。 になっているのかもしれません。 特殊な業界かもしれません。

noname#75810
質問者

お礼

そうですね。 特殊な業界かもしれないので、そう考えると、結局は 確定的な規定はないのかもしれません。 今までのところ、以下のような感じですかね。いずれにせよ、 ここで質問する前よりも、自信を持って使う・使わないの 判断が出来るようになりました。ありがたいです。 1. 原則的には、カッコ内が一文である場合は、句点が必要。 2. ただし、文末で質問のような用法は、たいていの人は、 変だと思っている。 3. 教科書としては、ある程度の裁量を認めている。 4. 新聞のような、影響力のある業界でも、原則を認めつつ 弾力的な運用をしている。 5. 2-4のような事実がありながらも、なお"。)。"を使う 業界もある。

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.9

#3です。 ごめんなさい、#3の回答を書き込んでからしこたま呑んでベロベロなので書き込むべきではないと思うのですが、締まってはいけないのでご無礼は承知の上で・・・。 取り敢えず、先程の回答内では()の用法がキチンとした日本語ではないと言う前提の上に立っていますので、「公用文所(書?)に~云々」は私の回答内では度外視されています。 ですから >彼は「私は男だ」と言った。←(先ほどの私の文章内で言う)引用 >彼はこう言った。「私は男だ。」←同セリフ にしか成り得ません。 >彼はこう言った「私は男だ。」。 は、今のところここに上がっているどの説も容認していませんよね?ですから#1さんの話とは矛盾しないという主旨です。 で、「」の場合は体系づけられた日本語であり、()の方は体系づけられているにせよ昨日今日のことで、私よりセンスがいい人が実行したとも思えないので、頑固親父は認めないと言う意味です。 で、「独りよがりだから使わない」と言っているのではなく、「新しい体系付に過ぎず、伝統も認識も何もないので闇雲に賛同できない」と言っているだけです。 ああ、許して頂けるなら例えば明日まで締めずに待ってもらえませんかね? 論破するなり自説の非を認めて謝るなり、素面でしますので(笑)。 ところで意見を集めているなら回答の是非はあなたの中で咀嚼するべきで、わざわざの回答を公然に否定するのは失礼だと思いますが、いかがでしょうかね?

noname#75810
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 鍵括弧の場合は、鍵括弧のみの一文はたくさんありますから、 本文と同レベルとみなされますよね。だから、 鍵括弧のみの一文で鍵括弧の外に句点はつきませんね。 鍵括弧が文末に来ることも考えにくいですね。 丸括弧も、本文と同レベルの一文とみなせるかどうかも、 個人差があるかもしれませんね。 さて、丸括弧については、確かに、鍵括弧に比べて、 認められない頑固親父さんもいるかもしれません。 私も、日本語の文章に、!や?を句点の代わりに用いる ことは認めたくないですので、丸括弧だって変だという人も いるかもしれません。 でも、個人的には、丸括弧はあってもいいかと思っており、 それなら今回のような疑問も考えてもいいかと思います。

noname#75810
質問者

補足

ちょっとで急いでるので、補足だけして、 お礼はあとで。 >ところで意見を集めているなら回答の是非はあなたの中で咀嚼するべきで、わざわざの回答を公然に否定するのは失礼だと思いますが、いかがでしょうかね? わかります。そうですよね。不愉快に感じる方も多いと思います。 実際、今回の最初の何名かは否定してばかりで変な感じでした。 でも、単純に意見を集めているだけにしても、 納得いかないことは明示したほうが発展性があるので、 否定してしまうこともあってもよいかと思います。 ただし、文章だけのネットで人の意見を否定するときは、 より言葉遣い等誤解を受けないように気をつけるべきだと認識しており、 未熟ながら努力します。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.7

確か 最近の朝日新聞だと思うんですが、関係する記事の掲載があったと記憶しております。 ==その内容(曖昧な記憶)========= 正しくは、( )内の文にも 句点を打つべきなのだが新聞では 文字数を減らし かつ 読みやすくするために ( )内の文の 句点は 外してある。 ================================= となると ( )内は 句点を打つで正しいことになります。(ほんとに 正しいかは 疑問ですが。新聞に書いてあるから正しいわけではないので) 但し、文全体の句点の位置は ( )の前なのか後ろなのか わかりません・・・。

noname#75810
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になります。 正式には決まっていないかもしれませんが、 正式には決まっていなそうなことや、各業界でさまざまに 工夫されていることを知るだけでも勉強になります。 括弧内で句点を確かそうですが、よくわからないのは それが本文の文末に来たときですよね。

noname#75810
質問者

補足

全体的な補足なのですが、 "。)。"を使っている例がありました。 以下のP72です。 http://www.moj.go.jp/HOUAN/KANGOKUHO/refer02.pdf これが正しいといっているわけではなく、とりあえず やってる人はいるという感覚です。 法務省は公式文書がネットで手に入りやすいのと、 役人はこういうルールを作って仕事していそうなので、 ちょっと検索してみました。

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.6

>Aさんは、Bについて説明しました(私にはわかりませんでした。)。 >1. 皆さんはどう思いますか。 私も、質問者さんと同様に、見苦しく感じます。 >2. 慣習として皆さんはどうしてますか。 私なら、次のように記述します。 Aさんは、Bについて説明しましたが、私にはわかりませんでした。 どうしても丸括弧を使いたい場合には、こう記述します。 Aさんは、Bについて説明しました(しかし、私にはわかりませんでした)。 >3. 正式なルールはどうなっていますか。 正式なルールはありませんが、昭和21年の文部省が編集したもので、現在も教科書の“参考”にされている「国語調査室編「くぎり符号の使い方(句読法)(案)」という答申が、存在しています。 (参考URLを参照のこと。pdfファイルですので留意してください。) なお、この質問と類似した質問が、過去にもいくつかありますので、ご自分で検索してください。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/kokugo/pdf/kugiri.pdf
noname#75810
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になります。 句点の準則の六から、独立させるのがいいかもしれませんね。 準則六の「付記的な一節」に該当しない括弧もあるという解釈も可能ですが。 準則五は、従属していますが、例では括弧内が一文でないので 直接的にはわかりません。 一番重要なのは、「まへがき」の四かもしれませんね。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.5

文中の鍵括弧(「」)は、ご質問の引用の意味でつけました。 さて、 日本語では、私はこう言いました。 「こんにちは。」 とは書かないでしょうか。 (書きますよね。) ()による注釈は、語の直後にあった方がよい場合もあれば、独立してもかまわないと思いますよ。 上記の場合も、いわばト書きのイメージで書いておりますので、見苦しいとは思いません。

noname#75810
質問者

お礼

ありがとうございまう。 >独立してもかまわないか。 といわれれば、まあいいかと思います。 ただし、独立させないほうがいい場合も多いかと思います。 この場合、(書きますよね。)は、「書かないでしょうか。」 に対する応答または反語なので、むしろ独立させないほうが いいのではないかという考えもありうると思います。 正式なルールがあれば知りたいところでしたが、 もしないなら、独立させるか、従属させて且つ 括弧内の句点を省略するのが見苦しくなくてよさそうですね。

noname#75810
質問者

補足

たびたびすいません。 この例の場合は、括弧が「書かないでしょうか」に対する 応答または一部言換えと解して文中に従属させるならば、 括弧内は一文でないと言うことになり、この質問とは無関係で そもそも括弧内に句点は要らないという結論になりえますね。 例: 書かないでしょうか(書きますよね)。

回答No.4

塾で国語を担当しております。 1:見苦しい……というより暑苦しく感じます。 2:習慣としては、   Aさんは、Bについて説明しました。(私には分かりませんでした。)   習慣、というより職業的な癖ですね。 3:正式なルールかどうか分かりませんが、   塾で生徒に教える時は   Aさんは、Bについて説明しました。(私には分かりませんでした。)   と教えます。   つまり「Aさんは~しました。」「私には~でした。」がそれぞれ1文になるので、それぞれの文末に「。」を入れるのが妥当です。   これは、実際に学校でもこのように指導されているそうです。

noname#75810
質問者

お礼

ありがとうございます。 その方法だと、本文の句点後に括弧があるため、 括弧がどの文にも属さないことになり、 より不自然かと思いますが、いかがでしょうか。 >「私には~でした。」がそれぞれ1文 なることはわかるのですが、それは括弧内の構造として であって、括弧そのものは(本文レベルでの)1文とはなりえず、 どこかの文に所属させたほうがいいのではと思う次第です。 でも、学校でもそう指導されてるのですか。 私が小学生のときはあまり疑問に思わなかったので、 先生に聞きませんでした。当然に質問文のようになると 信じていたのですが、大人になってから、 なんか見苦しいかもしれないと思い始めました。

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.3

1.見苦しい。 2.~でした)。 3.知りませんが(現代国語の文法と食い違っていても)自分が正しい(妥当である)と確信しております。 そもそもこの()に補足文を入れる手法は伝統的な日本語にはないと思うのですが、如何でしょうか?例えば質問者様の例文、私の回答3,いずれも意味を読者に伝える目的の上ではカッコは全く必要ありません。ちょっとしたニュアンス、それもともすれば筆者の独りよがりになりがちな間というかテンポを伝える役にしか立っていないと思うのです。 #1さんのおっしゃっていることは回答者様が書き込んだ補足の文章2と矛盾していません。「」を使用する際セリフの場合は中に、引用句の場合は外に句点が付くのが普通です。ですからどちらにしても句点がカッコを挟んで重なることはないのです。

noname#75810
質問者

補足

>()に補足文を入れる手法は伝統的な日本語にはないと思うのですが、如何でしょうか。 確かに、括弧を使うこと自体が、伝統的な日本語には ないかもしれません。 ただし、現在公用文所にも使われている以上、考えて もいいトピックかと思います。 >例えば質問者様の例文・・・ 例文では必要ないかもしれません。 ただし、常に必要ないとはいえないでしょう。 いずれにせよ、必要あるいは独りよがりだから使わないという趣旨なら、 質問の前提を覆しているので答えようがありません。 >#1さんのおっしゃっていることは・・・文章2と矛盾していません。 明らかに矛盾しています。No1さんは、 「「」の最後では句点は書かないのが慣例となっている」 とおっしゃっております。これを矛盾しないと解釈すると、 常に句点は括弧の外側にくるとするしか解釈の使用がありません。 >ですからどちらにしても句点がカッコを挟んで重なることはないのです。 結論は拝見しましたが、論理展開がわかりません。 「」の場合はそうだとしても、()の場合はどうなるのでしょうか。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

>Aさんは、Bについて説明しました(私にはわかりませんでした。)。 そもそも、これが見苦しいと「思う」。 私は >Aさんは、Bについて説明しました。 >(私にはわかりませんでした。) 「としています」。 「正式なルール」は知りません。

noname#75810
質問者

お礼

ありがとうございます。 本文の句点後に括弧があるため、 括弧がどの文にも属さないことになり、 より不自然かと思いますが、いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 括弧と、句点の位置関係

    こんにちは、よろしくお願いします。 表題について、教えて頂けますでしょうか。 ---------------------------------------------------------------------------------- 最初に、  )  と  。  の位置関係について、例文2パターンをあげます。 a. 電気を消してください(さもないと、電気代が無駄になります。よろしくおねがいします)。 b. 電気を消してください。 …改行が入った場合…   (さもないと、電気代が無駄になります。よろしくお願いします。) 自分の認識では、『a.の場合、括弧内の文末には句点なし』『b.の様に、改行の後に括弧の文章がくる場合などは、括弧の中に句点』なのですが、正しいでしょうか? ---------------------------------------------------------------------------------- 次いで、   「   と   。   の位置関係について、例文です。 「電気を消してください。よろしくお願いします」 自分の認識では、上記のように、『話し言葉の括弧内は、常に文末の句点なし』なのですが、正解でしょうか? ---------------------------------------------------------------------------------- お手数で申し訳ありません、どうかよろしくお願いします。

  • カギ括弧内の文の最後の句点がないのは何故?

    例えば 「この映画はとても面白いです。是非観てください」 のように(文章そのものに特に意味はありません。)、カギ括弧で括られた文章はたいてい最後は句点も何もなく終わってますよね?その前の文章(この例なら”この映画はとても面白いです。”の部分)にはきちんと句点が打たれているのに・・・。 一体何故なのでしょうか??昔から気になってます。ご存じの方、どうか教えてクダサイm(__)m

  • 括弧内の句読点について

    カギ括弧の中での句点(。)の使い方について教えて下さい。 閉じ括弧(」)の手前の句点は必要ないのでしょうか? 「~でした。」は間違い「~でした」が正しいという指摘を受けたのですが、小学校の国語ではつけるように習ったと記憶しています。 「」内に複数の文章が続く場合、途中には句点が入り、最後だけ入らないのもおかしいと思うのですが、ネット上や小説なども混在していてどちらが日本語として正しい表記なのか判断つきません。

  • 文章中の「」内の句点について

     文章中に人が言った言葉をかぎ括弧でくくるときがありますが、そのとき最後に句点を入れるのでしょうか? 新聞などを見るとほとんど入っていないのですが。 公用表記の本などでは名詞形のときは必要ないのですが、動詞形で終わるときは句点を入れると書いてあります。 知っている人がいればぜひ教えて下さい!!

  • 句点を打つ位置について。

    句点を打つ位置で困っています。 1)と2)の文章のうち、句点を打つ位置が適当なのはどれでしょうか? 3)の文章のように句点は不要なのでしょうか? 1)東京の○○博物館で、2008-02-21からとても面白い特別展があります(始まります)。 2)東京の○○博物館で2008-02-21から、とても面白い特別展があります(始まります)。 3)東京の○○博物館で2008-02-21からとても面白い特別展があります(始まります)。 私は、1)の文章が良いように思うのですが、どうでしょうか? ご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • マイナス記号における括弧の使い方

    式の冒頭で、マイナスの記号を使うときに 括弧をつける場合とつけない場合があるように 思うのですが、これには、なんらかの ルールや慣習があるのでしょうか。 例えば、 -3+5=と書く場合と (-3)+5=と書く場合がある ように思うのですが、 どうしてこのように書き分けるのでしょうか。 教えてください。

  • 分子の括弧

    (a+b)÷5は分数で表すと、(a+b)/5なのですが、分子に括弧をつけるのは絶対ダメといわれました。PC上では(a+b)/5とa+b/5は意味が全然違いますが、ノートに書くときは区別がつくので括弧はあってもなくてもいいと思っていたのですが、省略できる括弧は省略しないと不正解というルールがあるのでしょうか?どうか教えてください。

  • キャプションに対する句点の打ち方について

    キャプションに対する句点の打ち方についてお尋ねします。 基本的にキャプションには句点は要らないと思っていましたが、 ものによっては、する。ある。など最後が文章で終わるものには付いている場合がありますが、統一されていないのでしょうか。 お分かりの方、教えてください。

  • 文末の「。。」は?

    よくメールや掲示板の書き込みなどで、文末に句点「。」を 「~。。」と2つ書かれているのを見かけます。 コレってどういう意味なのでしょうか? 句点3つ「~。。。」の場合はわかるのですが、 2つの場合って? ただの書き間違い? 何か意味があるんでしょうか? また、皆さんもこれらの文末複数句点を良くお使いになられますか? 暇な時にでもお答えいただければ幸いです。

  • 「こんにちは」って句点つける?

    超初歩的な質問なんですが、 文章で書くとき「こんにちは」の後に句点の「。」をつけないほうがいいでしょうか? 付いているのと付いていないのと両方見かけたことがあるのですが、どっちが正しいのでしょうか? また、両方使う場合、合理的な使い分けがあるのでしょうか? 回答お願いします。