• ベストアンサー

パート収入月額88000円以上…?について

パートの収入が月額88000円を越えると、旦那の扶養から外れる…と聞きました。 私は大学の食堂で働いていて、学生さんがお休みの8月頭~9月頭、また2月と3月は春休みで、年間3ヶ月は無収入になります。 だから他の月でなるべく稼いでおきたかったのですが、その辺は考慮してもらえないのでしょうか。 私はそのことを知らず、また店長も何も言ってくれなかったので、4月~7月それぞれの月で、9万~11万稼いでしまってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.5

扶養の範囲については、いろいろなサイトで書かれていますが、いざ個別のこととなるとどこまでが適用になるのかが不安になります。 よく言われるのは、税制上の扶養と社会保険上適用の扶養の範囲のことです。 今までは103万円と130万円の壁だけを意識していればよかったのですが、106万円の壁が出てきました。 それがあなたが書いている月額88000円を超えるかどうかの問題です。 これは短時間で働く人も社会保険に加入して貰うために政府の施策です。 中身は、以下の通りです。 ・社員(社会保険に加入している)が501人以上 ・週20時間以上働いている ・1年以上の雇用がある ・学生ではない ・月額の収入が88000円を超えない あと、働いてる日数が社員の3/4未満かどうかも問題になります。 ただ、月額88000円の中には、以下のものは含まないとあります。 ・臨時的に支払われる賞与 ・時間外労働・休日及び深夜労働での割増賃金 ・皆勤手当・通勤手当・家族手当 とすると、あなたの場合は、年間でも130万円に届いていませんし、時間外や休日出勤による賃金を差し引いたら、問題ではないと思います。 ただ、労働組合がある会社では、多くの人を社会保険に加入させようと加入の範囲を広めている場合もありますので、あなたの会社ではどうしているのかです。 普通なら、あなた自身の社会保険加入は考えなくてもいいのですが、もう一つは旦那さんの会社での経理課や総務課の判断です。家族の扶養の範囲をどうしているのかということです。 103万円を超えたら扶養から外すという会社もありますし、130万円まで大丈夫だという会社もあります。 ですから、あなたがすべきことは、(1)自分が働いている会社に今後、自分が社会保険加入になるかどうかを聞くこと。(2)自分の予想年収を旦那さんに話してみて、旦那さんから会社の方へ、扶養のままでいいか聞いてもらうことではないでしょうか。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 加えて私の取るべき行動まで示して頂いて、助かりましたm(_ _)m

その他の回答 (5)

noname#239838
noname#239838
回答No.6

※長文です。 >パートの収入が月額88000円を越えると、旦那の扶養から外れる…と聞きました。 間違いとまでは言えませんが、残念ながらちょっと違います。 正確には、以下のように考えます。 ----- ・パートの収入が月額88000円を越える=「厚生年金保険と健康保険」に加入する(しなければならない)【1つの条件】に当てはまる    ↓ ・【同時に】【その他4つの条件】にも【すべて】当てはまる    ↓ ・「厚生年金保険と健康保険」に加入する(しなければならない)ことが【確定】する    ↓ ・(加入した日をもって)「旦那さんが加入している健康保険」を脱退する(しなければならない) ※「旦那さんが加入している健康保険を脱退する(しなければならない」ことを「扶養から外れる」という人が多いです。正確には「健康保険の被扶養者(ひ・ふようしゃ)の資格が削除される」などと言います。 ※「健康保険の被扶養者の資格」と同時に「国民年金の第3号保険者(ひ・ほけんしゃ)」という資格もなくなるのですが、話が複雑になりすぎるので、ここではあえて深くは触れません。(疑問があれば補足してください。) ----- ということで、これは「厚生年金保険と健康保険」の話であって「税金」とは【無関係】です。(「税金の話」は後述します。) ちなみに、「その他4つの条件」は以下の「日本年金機構」の記事で説明されています。 (参考) 『Q. 私は、パートタイマーとして勤務しています。社会保険に加入する義務はありますか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/faq/kounen/kounenseido/hihokensha/20140902-07.html >……また、一般社員の所定労働時間および所定労働日数(の)4分の3未満であっても、【下記の5要件】を【全て満たす方】は、被保険者になります。 >1.週の所定労働時間が20時間以上あること >2.雇用期間が1年以上見込まれること >3.賃金の月額が8.8万円以上であること >4.学生でないこと >5.常時501人以上の企業(特定適用事業所)に勤めていること ※「8.8万円」を12倍すると「105.6万円」になるので「【年収】106万円」という人もいますが、年収ではなく【月額賃金】で判断するのが正しいルールです。 --- なお、この記事の「社会保険」は、「厚生年金保険と健康保険」の【2つの保険】のことで、「労働保険(労災保険と雇用保険)」は【含みません】。 また、文中の「事業所」は「勤務先」、「被保険者」は「加入者」というような意味で、「【所定】労働時間」は、「実際に働いた時間」ではなく「【契約上の】労働時間」のことです。 >……その辺は考慮してもらえないのでしょうか。 上記の通り、「5つの要件【全て】」に該当しないと、保険には加入しません(できません)。 ですから、まずは勤め先(大学?大学に入っている外部の業者?)が「常時501人以上の企業(特定適用事業所)」に該当するかどうかを確認してもらってください。 なお、「食堂で働いている人数」とは違います。 --- 【仮に】、勤め先が「特定適用事業所」に該当する場合ですが、【労働時間が変動する場合】は以下のように計算する(考慮する)ことになっています。 『平成28年10月から短時間労働者の健康保険の適用要件が拡大されました|東京都情報サービス産業健康保険組合』 http://www.tjk.gr.jp/jimutan/time_workers.html >適用拡大に関するQ&A >Q5 1週間の所定労働時間とは、どのように判定すればよいですか。 これは「東京都情報サービス産業健康保険組合」のサイトですが、他の「健康保険組合」でもルールは同じです。 また、あくまでも「事務担当者向けの記事」ですから、分かりやすくはありません。分からない点は勤務先で確認してもらったほうがよいでしょう。 >……店長も何も言ってくれなかった…… 「店長」は、おそらく「食堂の経営者(事業主)」ではないと思うのでしょうがないでしょう。 ちなみに、いわゆる「雇われ店長」ならどの職場でも同じようなものです。 店長個人が「保険」や「税金」について【自発的に】勉強していない限り、「保険や税金の知識」はryu-ryu-mamaさんとたいして変わらないでしょう。 ですから、確認する場合は、【店長経由で】【店長の雇い主に(事業主に)】確認してもらうことになります。 ※なお、「店長の雇い主」も「保険」や「税金」に詳しいとは限りませんが、詳しくなければ「社労士」や「税理士」のような「専門業者」を使っている場合が多いので【普通は】問題ありません。(問題あるのがいわゆる「ブラックな雇い主」です。) --- もちろん、「店長の雇い主に聞いてください」などと言ったら店長が気を悪くしますから、【知りたいことをメモにして渡して】【今でなくてよいので後で詳しく教えて下さい】という感じで相談するとよいでしょう。 プライドの高い人の場合「分からない」とは言えずに「適当にごまかして答える」可能性もありますが、このような聞き方なら「その場しのぎ」をする必要がありません。 なお、「メモ(文書)」にするのは「口頭だと行き違い(勘違い)が起きやすい」「質問が多かったり複雑だったりすると全部覚えていられない」からです。 いずれにしても、「上司(店長)」の気分を害して部下が得することはありませんから、自分なりに工夫してみてください。 ***** ◯備考:「税金」について 「税金」の話でも「扶養に入る(外れる)」という表現を使う人が多いですが、「入る(外れる)」という表現はあまり適切ではありません。 「税金の話」で「扶養に入る(外れる)」と言われているのは、【旦那さんの】【所得控除(しょとく・こうじょ)】に関することです。 --- 「所得控除」というのは「納税者一人ひとりの事情を考慮して税金を安くしてもらえる【税金の】制度」のことです。 たとえば、「子供がまだ働いていなくて養うのにお金がかかる人」や「親が高齢で年金も少なくて養うのにお金がかかる人」は【扶養控除(ふよう・こうじょ)】という「所得控除」を使って税金を安くすることができます。 同じように、「奥さん(または旦那さん)の稼ぎが少なくて養うのにお金がかかる人」は【配偶者控除】や【配偶者特別控除】を使って税金を安くすることができます。 ポイントは「まだ働いていなくて」「年金も少なくて」「稼ぎが少なくて」という点で、養っている家族自身にそれなりに稼ぎがある場合は「扶養控除」「配偶者控除」「配偶者特別控除」は使えません。 なにより、本人が稼げるなら、少しばかり自分の税金を安くしてもらうより、たっぷり稼いでもらったほうがよっぽど助かります(家計が楽になります)。 --- なお、「所得控除」は全部で14種類ありますが、一部を除き【受けたい年の分を】【自己申告】しないと受けられません。 つまり、「一回申告したらその後ずっと所得控除を受けられる」というものではなく【毎年、毎年】【その都度】【自己申告】しないといけないということです。 ですから、「所得控除」の説明に「入る・外れる」という表現はなじみません。 (参考) 『所得控除って何?どんな種類がある?(更新日:2018年12月10日)|All About』 https://allabout.co.jp/gm/gc/177848/ 『所得税……配偶者控除|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1191.htm >控除対象配偶者とは、【その年の12月31日の現況】で、【次の四つの要件のすべてに当てはまる人】です。…… 国税庁の解説に「給与【のみ】の場合は給与収入が103万円以下」とありますが、これは『給与所得の源泉徴収票』の【支払金額】で判断します。 つまり、「1月1日~12月31日の1年間」に支払われた(受け取った)給与で判断するということです。 --- 最後に、【税金の制度では】、「収入」と「所得」(と「課税所得」)は【それぞれ別物】として扱われますので十分ご注意ください。(混同している人が多いです。) (参考) 『収入と所得は何が違うの?(更新日:2019年08月02日)|All About』 https://allabout.co.jp/gm/gc/14775/

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。

回答No.4

所得税の話と社会保険料の話がゴッチャになっていませんか? 「扶養から外れる」という場合、そこには所得税上の扶養と社会保険料上の扶養の二つがあります。 所得税の配偶者控除は年収103万。あなたの場合、無収入の3ヶ月を除いて月収平均11万4千円まで大丈夫です。 一方、社会保険料の方は年収106万円または月収8万8千円を超えたら加入しなければならないので、そちらには引っかかります。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

ゴッチャになってました。 勉強し直します。 ありがとうございました。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

ご自身の勤め先には全く関係のない話ですから考慮などされませんよね。 年間100万円未満で働きたいとか130万円未満で働きたい等伝えてあれば計算してもらえたかもしれませんが。 ご主人の会社から家族手当などがついている場合も年収100万円未満とか38万円未満など制限がある可能性もあります。 わかりやすいサイトがありましたのでつけておきますね。

参考URL:
https://haken.en-japan.com/contents/column/spouse-deduction/
ryu-ryu-mama
質問者

お礼

ありがとうございました。 こちらのサイト、参考にさせて頂きます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13275)
回答No.2

月額で決まる訳では無く年収で決まります。 また、扶養には「税制上の扶養」と「社会保険上の扶養」の2種類があり、それぞれ何段階かありますので、それぞれどの範囲で扶養に入るのかで年収の上限が決まります。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

2種類あるんですね。 ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

残念ながら考慮してもらえません。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

そうですか…

関連するQ&A

  • パート収入130万円について

    パート収入130万円について 夫の社会保険扶養に入るため130万円以内で働こうと思います。 月約108000円くらいに抑えないといけないとのことですが 賞与をもらってその月が108000円を超えてしまったらどうなるのでしょうか?

  • 年金とパート収入

    いつもお世話になります 主人の扶養に入って、年金を年間78万円貰っています。 今年のパート収入が既に120万円あります。 ネットで検索すると… 年金とパート収入と合わせて180万円以内なら 扶養の範囲だとの事。(又は旦那の年収の1/2以内) とありました。 私は既にアウトなので脱税で追徴課税を請求されますでしょうか ご教示お願い致します。

  • パート収入と雑所得について

    現在、パート収入で年収120万円ほどあります。 年金や健康保険は旦那の扶養に入っています。 今年の7月ぐらいからバイナリーオプションを始めていて、雑所得があります。 20万円を超えてしまいそうなので、超えてしまった場合には、どのぐらいから扶養を抜けてもプラスになるのかを知りたいです。 会社の扶養手当は月5000円です。 旦那の年収は400万円ほどです。。 よろしくお願いします!

  • 収入に関して

    奥さんが旦那の扶養から抜けた場合奥さんの収入が年間160万以上働かないと損と良く書いたあるがなぜそのくらいの金額なのか詳しく教えてください。 年間160万位だと 1.時間どのくらい 2.時給どのくらい 3.月にどのくらい手取りがあればいいか。 4・扶養から外れたら基本給から何が引かれるか。 詳しく項目ごとに教えてください。正社員じゃなくパートで扶養から外れたら。

  • パートとアフィリエイトの収入について

    夫の扶養に入っています。 パートの収入は103万円以内に納める予定なのですが、年間103万円以内なら、例えばひと月で20万くらい稼ぐ週があっても良いのでしょうか? また、アフィリエイトをする場合、パート収入と合わせて103万円以内に納める必要があるのですか?パート収入103万円以外で、アフィリエイトの収入として20万円までは雑所得と認められて、合計123万円まで稼ぐということは可能なのでしょうか?

  • パートと副収入

    現在年間100万以下に収まる程度のパートをしています。(パート先の社会保険強制加入にはなりません) 保険は夫の社会保険の扶養に入っています。 ここで、パート先以外のところから、年に何度か仕事の下請けを頼まれてくれないかと言われました。今まだ年間いくら位の収入となるかは全然解らないのですが・・ 自分なりに色々調べて何となくは解ったのですが ○この状態の場合、私はパート先での税金や保険のことは今まで通りでよくて、確定申告の時期に自分でパート代と副収入代で確定申告をするのですよね? ○その時点で私に収入が130万を超えていたら夫の社会保険の扶養から抜けて、自分で国民健康保険を払うようにすれば良いのでしょうか? それともパート収入、下請け額で130万を超えた時点で その月?から扶養を抜けるのでしょうか? ○この場合、パート先の社会保険ではなく、自分で国民健康保険を払う形でよいのですよね? ○それから自身で調べて良く解らなかったのですが住民税などについてですが、副収入を得た場合パート先では特に今までと変わらない状態にするには確定申告で、税金の支払い方を指定?にして副収入で掛かることになる住民税は自分で収めに行く形にすれば良いのですか? ○とにかくパート先のほうには、今まで通りの形で副収入を得ても大丈夫な方法があれば知りたいのです。 基本的にパートだけのつもりだったのですが下請けのほうも知人が忙しい時は手伝ってあげたいし、ただ、実際の所年間通してどれだけになるか終わってみないと解らないというのがあり、出来ればパート先には現時点ではお話をしないで下請けの話を受けようと思っている次第です。 もちろんパート先の仕事に負担が掛かるようなことは 無いようにはするつもりですが。。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 扶養内のパート収入について

    先月より夫の扶養に入ってパート勤務をしています。 月収入は時給1,300円×5時間/日×4日/週×4週/月=104,000円で、扶養範囲内と考え、この計算式を記載した収入見込証明書をパート先から発行してもらい、夫の健保組合に提出し、扶養が認められました。 しかし、週4日の勤務日を曜日で決めると、月によっては勤務日が17日になってしまい、月収入が11万円を越えてしまうことに気付きました。実際、先月の収入は11万円を越えてしまいました。 そこで、以下についてお伺いしたいのです。 (1)先月の収入は11万円を越えてしまったが、今月以降は勤務日を月16日以内に調整すれば、扶養を抜ける等の手続きは必要ないのでしょうか。 (2)しかしながら、もし来月夏休み(有給休暇はまだありません)をもらったり、年末年始の休暇があるために、年間130万円の収入には到達しないとすれば、月によっては10万8千円を越えてしまっても、年間で130万以内であれば問題ないのでは?と考えたりもしますが、年間130万と月10万8千円はともに守るべき基準なのでしょうか? 不勉強で困っています。ぜひお知恵を拝借させてください。よろしくお願い致します。

  • パート収入?

    解る方教えて頂きたいのですが、私は父の扶養に入っていて今までパートで年間103万以内で働いてきましたが、私は引っ越すので同時に父の扶養から外す事にしました。今手続き中ですが・・・そうなると今年の収入は103万超えても問題はないですか?

  • パートで得られる収入額について

    退職によりH18.2月から4月まで雇用保険の給付を受けています。そろそろ給付終了なので仕事を決めなくてはいけません。家庭の事情により扶養に入りパート勤務を希望しています。 お聞きしたいことなんですが、扶養に入ると収入は上限103万までで、それを超えると税金を支払わなくてはいけないと聞きました。受給終了から年内にどのくらいの金額収入を得ることが出来るのでしょうか?受給金額も含め上限103万なのでしょうか? 私は以下のように収入を得ています。 1月 収入0円(扶養) 2月~4月 収入約47万(扶養をはずれ受給した) 5月~12月まで  収入???円 5月から12月までのパートでは103万-47万で56万に収めなくてはならないのでしょうか? 面接の際に先方と話したいので教えてください。 また、扶養に入らずパートで収入を得ることも考えたのですが、その場合国民健康保険とか、税金とか昨年の収入額で決まるのでしょうか?そうするとやっぱり扶養に入りたいんです。

  • パート収入について(長文です)

    同じような質問があったのですが、混乱して理解できなかったので教えてください。 現在、旦那の扶養に入ってパートをしています。 去年は年の途中から仕事を始めたので、あまりなにも考えてなかったのですが、今年は普通に働くと103万をこえてしまいます。 時給900円、土日祝休みで、1日5.5時間労働です。資格手当てが月3000円です。 今までは103万以内休みを取りながら働こうと思っていましたが、今日130万以内なら社会保険の扶養には入れるので、自分で市民税等払ってもそんなに大きな額にはならないからたとえ110万でも稼いだほうが得だと聞きました。 休む日を入れても今からだといっぱい働いても120万ほどです。 でも、月10万8000円を超えたら社会保険の扶養もムリ??1月と3月は11万を超えてしまいましたが他の月は7~10万です。 パートでは雇用保険をかけてもらっています。 交通費も非課税で全額支給です。 私は120万稼いでも旦那の扶養でいられるのでしょうか?何を聞いていいのかもわからない状態ですが簡単にわかるようにお願いします。

専門家に質問してみよう