• 締切済み

高額医療制度について

この制度をありがたく使わせていただいてるのですが、ちょっと疑問があったので、質問させていただきます。 Aの病院に入院していて退院するときに8万程かかりました。放射線料金、食事料金など。 そのあと通院で放射線治療だったのですが、この時にも、1万程度の支払いが発生しておりました。 抗がん剤購入時にも2万ほど?かかりました。 高額医療制度ってのは入院費用などは別になってしまうのでしょうか? また、気になったのがAの病院で4万払っていたとして、Bの病院に行くとしたら、そのBの病院は僕がいくらAの病院で料金を支払ったかなど、把握してるものなんでしょうか? 処方箋をもらう薬局なども把握できるものなのでしょうか? 保険証などでいくらこの人は払っているなどわかるシステムになっているのでしょうか? また年収によって限度学が変わると思うのですが、その年収というのはどこで決まるのでしょうか?

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

> 高額医療制度ってのは入院費用などは別になってしまうのでしょうか? > また、気になったのがAの病院で4万払っていたとして、Bの病院に行くとしたら、そのBの病院は僕がいくらAの病院で料金を支払ったかなど、把握してるものなんでしょうか? > 処方箋をもらう薬局なども把握できるものなのでしょうか? > 保険証などでいくらこの人は払っているなどわかるシステムになっているのでしょうか? 「高額療養費制度」は、月別、入院/外来別、医療機関・薬局別に自己負担限度額を超えたかどうかを計算します。 院外処方の場合、その病気で処方箋を書いた診療機関と薬局分とで合算できますが、支払い時点ではわかりませんので、後で申請などして払い戻されることになります。 その診療機関または薬局での支払い分に限っては、それぞれで把握できています。現在のところ、他の診療機関や薬局分の支払い状況まではわかりません。(マイナンバーカードが保険証の代わりになるような時代になれば可能になるとは思いますが) したがって、複数診療機関や院外薬局などでの治療費を合算できる世帯合算などの制度もありますが、いまのところ健康保険組合からのお知らせなどをもとに、自分で申請することになるケースも出てきます。年齢や健康保険組合の種類などによって世帯合算の計算方法は異なっています。 > また年収によって限度学が変わると思うのですが、その年収というのはどこで決まるのでしょうか? 給与所得者の場合は標準報酬額、国民健康保険の場合は各自治体が把握している住民税算出のための所得額(前年分)によって決まります。 https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf

takeshi6408483
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました!

  • 404113
  • ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.1

高額療養費制度(限度額適用認定証)は月別、入院外来別、病院別(診療科別)となります。但し、調剤は後にはなりますが外来診療と最終的には合算計算されます。 他でどんな診療を受けたかはよそでは分かりません。

関連するQ&A