• ベストアンサー

日本の農家の人は国から年間200万円を受け取ってい

日本の農家の人は国から年間200万円を受け取っているって本当ですか? 稲を植えたら200万円国から貰えるから、食用の稲は高いから家畜用のクソ安い稲を植えて放置している。収穫できなくても植えさえすれば国から200万円貰えるからって言ってました。 とすると、小さい農地を買って稲を植えて国に申請したら私でも年収200万円アップするってことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.7

はい 認定農業者で今現在約年150万ほど補助金頂いております(中山間直接支払制度) 皆様の税金で、国民の皆様の財産で有る農地を農地として維持しいます この場合飼料米については、水田活用の直接支払交付金 http://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/keiei/pdf/attach/pdf/pamph-2.pdf 収量に応じ、55,000円~105,000円/10a=一反歩 この倍の100a=一町歩で多く見て、105万円 二町歩で、210万円 更に、畜産農家からの堆肥をその水田に投入すると 環境保全型農業直接支払 http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/pdf/suisin_280401.pdf の交付金が受けられます プラス、中山間直接支払制度(集落・個人) 簡単な事です すて耕作ではダメです、収穫量に応じてと米穀検査員に検査していただく必要が有ります 購入される畜産農家も必要(契約栽培的) 法人・認定農業者で無くても個人で加入出来ます 農地を買って はい、農地を買わなくても貸してあげます(利用権設定)(無料に近い金額で、機構を通すと高くなります)お願いします 今の特にコメ農家は、大規模にやらないと専業になれません 大型機械施設が必要ですが、元を取れば儲けてきます(補助金で) 後継者がいないから、無料に近い(無料在り)水田を押し付けられています 私は、約六町歩食用米と種子生産している認定農業者です

asuszenphonemax
質問者

お礼

皆さんありがとう御座います

その他の回答 (5)

回答No.6

それは何も交渉できずに海外米を輸入させられたりしての減反政策の補償金です。 田畑の面積などにもよりますが、必ずしも200万ではないでしょう。 植えてるからもらえるものでもなく、輸入するから農家が本来得られるであろう収入を保証するだけ。 日本には農地はたくさんあるが、自民党の弱腰交渉で減反させられたりしてきた。 そして今回、アメリカから飼料用トウモロコシを大量に買わされたことで、農家への補償金が発生しました。  この輸入ですが、中国に売るはずだったものが中国に売れず、アメリカの農家が困ってるからと日本に押し売りされたものです。 国内消費量の半分近くを押し付けられました。 しかもアメリカの家畜飼料は遺伝子組み換え穀物です。 種子方撤廃により、近日稲さえも、そして農業の企業参入により、日本で遺伝子組み換え穀物が堂々と栽培されます。今は少しですが栽培されていますが。 中国がトウモロコシを輸入しなかったのは、遺伝子組み換え穀物だから。 中国も今では食の安全に気を使うようになり、欧州を始め世界中で輸入・栽培禁止になってる遺伝子組み換え穀物を買いませんでした。 遺伝子組み換え穀物を与えた家畜は、ガン発生率が増えた、との報告もあります。 そんなものをアホの安部は拒否もせず、進んで大量購入してアメリカを助けてるのです。 税金を使って。 この様相は、戦後の脱脂粉乳と同じです。 脱脂粉乳って、戦中にアメリカで売れ残った家畜飼料です。 ブタの餌を日本人に与えていたのです。 アメリカから無駄なものばかり買わされ、その補償にさらに税金を投入してる安部・自民政権では消費税は30%になっても足りないでしょうね。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.5

> とすると、小さい農地を買って稲を植えて国に申請したら私でも年収200万円アップするってことでしょうか? 自分で農地を買って勝手に宣言するだけじゃダメです。農水省の定める対象農家の条件を満たす必要があります。農業に対する補助金は交付する団体も対象も把握出来ないほどたくさんありますが、全体をおしなべて見ると、補助金ジャブずけでこんなんで健全な農業が守れるのかと言う個人的な感想は持っています。 > 食用の稲は高いから家畜用のクソ安い稲を植えて放置している。収穫できなくても植えさえすれば国から200万円貰えるからって言ってました。 日本は稲作の効率化が進んで気候や年の変動はあるもののおしなべてコメ余り状態です。だから収穫した米を食用に出荷しても高い値で売れません。それだと稲作が成り立たなくなるので、農水省は米を家畜の飼料用に転用することを進め交付金を出しています。作付け面積と収穫量に応じた交付金で、飼料用米だと10アールあたり8.5万円で収穫に応じた交付金もあります。流石にタネだけ撒いて放置したら没収されると思いますよ。農協やご近所さんからもろわかりますから。魚沼産のコシヒカリですら飼料用として出荷されているそうです。最終的に私たちのお腹に入ると言えばそうですが。でも、それで米が不作の年には食卓用の米が値あがったりするのでやっぱりおかしいですよね。それ以上に米の消費量が減り続けているのも問題ですが。 農家への補助金は複雑すぎて詳しく調べる気にならないのですが、上で書いたように飼料用米の場合交付金が一番高く8.5万円/10a。10a(1000平米)で大体標準的な田んぼで1反(田んぼ1枚)。200万円もらおうと思ったら飼料用米の田んぼを20枚以上耕作する必要があります。ただ最近は農家も後継者不足で離農して田んぼを他人に任せることが多いので、特定の農家(農業法人)に集約する傾向があり、数百枚の田んぼを持つ農家はざらにあり、中には1000枚、2000枚のところもあるそうです。その田んぼが全部飼料用枚と言う訳ではないので、1000 x 8.5万とは行かないですが、それでも軽く1000万以上補助金をもらっているところはあるようです。 補助金、交付金ジャブ漬けで健全とは思えないですが、農業と関係ない人が簡単に濡れての泡と言うものでもなく、あなたが農業を始めたいと思った時に、支援する仕組みがあると言う程度に考えた方が良いです。最初は周りの農家から情報もらえなかったり、農協から冷たくされたりして、結構大変らしいですよ。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.3

農業に関する補助金は 500種類もあるそうです。 誰でも全部もらえるわけではないですけど。 農林水産省 逆引き 補助金のところをクリック https://www.gyakubiki.maff.go.jp/appmaff/input?domain=M まず認定業者にならないといけません。これも 役所に行って農業をやりたいと言えば教えてくれます。 どのジャンルでもあることですが おいしい話には 裏があり 闇もある。 新しい農機を買うときに 新品だったら5割100万円まで補助金を出す という場面で メーカーが100万円の機械に200万円の値段をつけて 5割の100万円の補助金と当事者の100万円合わせて200万円のぼろ儲け 役人にペイバック といったこともあるとか ないとか・・・・ http://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/n_pamph/zeisei_hojyo.html https://taberutimes.com/posts/14961

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.2

農地を買う=「固定資産税」が毎年かかるということなのですが... No.1さんの言う通り、質問者自身試されては? そんなに世の中、旨い話は存在しません。

回答No.1

そう思われるのであれば、やってみられたら宜しいかと思いますが如何でしょうか。 農家には助成金や補助金があるのは事実です。

関連するQ&A

  • 農家が企業に農地を譲る代わりに株式を受け取る制度

    全国の遊休農地(放置されている農地)を企業が農家から譲り受け農業生産を行うことで日本の農業の競争力を強化するという改革案を政府の諮問会議がまとめ、農家が企業に農地を譲る代わりに株式を受け取る制度や農地の定期借地権制度の創設を盛り込んだ。 元々放置している農地が何もしないで株式やお金変わり、農家だけが徳をする、とても不平等な気がします。農家を優遇するための改革ではないにしても結果的にそうなっています。 こういった制度が施行されると農業生産をやめる農家が増加することも考えられると思います。農地を譲り受けた企業が将来撤退した場合、元の農家が農業生産を再開することは難しいと思います。結果的に遊休農地が増加することも考えられます。 皆さんはこのことについてどう思いますか?

  • 日本の農家

    野焼き禁止条例が出来たことで農地の耕作放棄地が増えてますが、例えば果樹など古い木の場合、新しい木を植え替えるのに、業者に頼んで根っこを重機で引き抜き全て廃棄処分するのに何百万とかかります。毎年剪定した枝なども燃やせなくなり、樹木の高齢化と一緒に農業人口が減っています。気候変動により育たなくなった木を、新しい作物に植え替えることも出来ず、代謝が悪くなっています。 洗濯物に匂い、目が痛い、ことが原因のようですが、昔は火を焚き、虫除けもしていたし、火と人間は近い関係にありました。 農地が調整区域に変わり、周りに新しく越してきた来た人達の家がたって、消毒もしずらくなり害虫にやられ止むなくその畑を耕作放棄地にする他ならなくなった人の話も聞きます。 法律や条例は、都心部をモデルとしているのか、または新しく越してきた人達のために作られるのでしょうか? 畑や田んぼにしても、細切れで小さい畑を耕すのにバカ高い機械をいくつも農家は買わされています。機械により生産性が良くなったかのように言われますが、ローンです。面積がどこの家も小さく、いくつか点在しているので、効率が悪いです。 今まで農業は潰すような政策が取られてきたのですか? 農業で補償されてるのは、国に申請を出して認められた特定の農家だけとも聞きます。

  • 【日本人の1世帯当たりの年間貯蓄額は165万円】だ

    【日本人の1世帯当たりの年間貯蓄額は165万円】だそうですが、単身世帯を含めると年間100万円を皆さんは預貯金しているようです。多い家庭では年間夫婦共働き世帯は年間200万円を貯蓄している計画が多いようです。 で、日本の世帯数は1億世帯あるので年間100兆円のお金が使われずに積み上がり続けています。 年間の余剰金が年間100兆円で国の借金は1300兆円ですが13年間で返済できる額で、逆に言えば国はお金を配って、ばらまいて余ったお金を国民が蓄えるから国の借金は膨れ上がる構図なのでは? 国の借金=国民の預貯金の貯め込み額と言えませんか?

  • 一人の保育園、幼稚園児の補助金が国から年間500万

    一人の保育園、幼稚園児の補助金が国から年間500万円出ているそうです。 これは年収500万円以下の共働き夫婦の奥さんは専業主婦をさせた方が国の財政は良くなるのでは? ほとんどの子育て中の奥さんは年収500万円もない気がするのですがどうなっているのでしょう?

  • 【国は保育園児1人に付き年間200万円の税金を投入

    【国は保育園児1人に付き年間200万円の税金を投入しているって本当ですか?】保育園に国が保育園児1人につき年間200万円の助成金を渡しているのでしょうか? そうだとすると女性の共働きは扶養家族になるには年間130万円までとか限度額がありましたよね? 扶養家族の共働き世帯は女性は働くのと働かずに女性が家で面倒を見るのとでは、働かない方が国は70万円浮くのでは?

  • 農家は何処へ

    今FTAで騒いでいます 確かに今の日本の工業界は喉から手が出るほど欲しているのも解ります。では、ダメージを受ける農家はどうすればいいのかな?水田4ヘクタールを作る農家です 機械は自分で整備修理し結構コストは押さえて去年の課税所得は50万 年間労働100日だと一日5000円!時間600円 農家の仕事は朝早くとか暑い中などヘビーです 兼業してるから生活は出来てますが いまは道楽で百姓してると思い込む事でやってます 未来は有るんですかね~ おかげさんで42でまだ一人もんで年寄り2人抱えてます。

  • 農家は何処へ

    今FTAで騒いでいます 確かに今の日本の工業界は喉から手が出るほど欲しているのも解ります。では、ダメージを受ける農家はどうすればいいのかな?水田4ヘクタールを作る農家です 機械は自分で整備修理し結構コストは押さえて去年の課税所得は50万 年間労働100日だと一日5000円!時間600円 農家の仕事は朝早くとか暑い中などヘビーです 兼業してるから生活は出来てますが いまは道楽で百姓してると思い込む事でやってます 未来は有るんですかね~ おかげさんで42でまだ一人もんで年寄り2人抱えてます。

  • イナゴとコオロギの違い

    イナゴを食べる文化は日本にありました。 稲の収穫期に沢山のイナゴがいました。 農家出身ではない方はコオロギがどのようなところにいてどんなものを食べてるかご存知なのでしょうか?

  • 日本と言う国は・・・

    はじめまして聞きたいのですが日本と言う国は 世界的に見て恵まれている国なのでしょうか? 暮らしを見ていれば確かに物に溢れ 一見恵まれているように見えなくもないですが しかし年間4万人を超える自殺者・少年犯罪の多様化 議員の汚職等々自分はそれ程詳しくはないのでよくは知りませんが ぱっと思いつくだけでも様々な社会問題が浮かびます これほど荒んだ社会で果たして本当に恵まれているんでしょうか?少し哲学っぽい感じがしないでもないですが・・ 皆さんはどうお考えでしょう意見を聞かせてください

  • 農家住宅

    以前父が購入していた田んぼを知人の田んぼを名義だけ借りて農家の権利を得て(父は、農家ではありません。)農地を宅地申請し農家住宅を建てるため建設許可を取ろうとしています。 ・・・と、いうことは住宅は親名義の農家住宅しか建たないということでしょうか? 親子間の土地の賃貸は可能や親の土地に子が住宅を建てても良いということは聞いたことがありますが 農家住宅を息子名義で建てることは出来るのでしょうか? 途中で変更とか・・・または、共有名義で建てるとか・・・ また、親より住宅資金として1100万円という話があります。 内訳は、(1)自営のため学生時代からの役員報酬としての給料を親が貯金してくれていたもの (2)社会人となり生活費や食費や車購入の借り入れ分として親に渡していたものを親が貯金していてくれたもの (3)親より600万円の資金援助分 です。このうち、(1)と(2)はやっぱり贈与とみなされるのでしょうか?子名義の通帳に貯金してあるのですが・・・ すべて贈与とすると、特例を使っても半分は贈与となるのですが共有名義にするか、自分のものとして申告するか(法に触れることはしたくないのですが)、親に借りた形にするか5年後に110万円ずつもらうか・・・ できれば、全額頭金にしたいのですが それぞれのメリットデメリットや 良い節税の方法があったらお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。