• ベストアンサー

仕事を代わってくれた人へのお礼について

HIYOCOchの回答

  • HIYOCOch
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

こんにちは! 質問を読んでいて、あなたもAさんも優しい人だなとほっこりしました。 Aさんは同期という近しい関係のようですし、ちょっとしたお菓子と 飛び切りの笑顔に感謝の言葉、が良いんじゃないかなと感じました。 そんな仰々しくない感じで「本当に助かったよー!」なんて言いながら お菓子を渡すのはいかがでしょう? 今回はチケットが必要なご用事だったということですが、次回も同じような シチュエーションが発生した場合は、出先で簡単なお土産を購入するのも 良いと思いました。 ご参考まで!

sym_66
質問者

お礼

こんにちは、お返事が遅くなり申し訳ありません。 皆さんのご意見を参考にさせていただいて、お菓子にしました。 書き込み、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • こんなときのお礼はどうしたら?

    先日、上司から観劇のチケットを貰いました。 上司のお子さんが出演しているもので 売価は5千円のものを2枚貰いました。 いつもは、同僚に買って貰っているが、 あなたには特別にあげるからと 開催3日前にいただきました。 売りさばけなかったのかなと 特にお礼ということは考えていなかったのですが 今日、突然上司から 「知らない人から宅急便が届いたから 誰かと思って受け取り拒否しようとしたら、 子供の友人だったのよ。 チケットのお礼にってお菓子の詰め合わせが届いて、今のご時世だから怖くてね。。。 子供がそんな人にチケット渡してる事も知らなかったもんだから。。。」 これを聞いて、何も考えていなかった自分が 常識知らずだったのだと思い、お礼を考えているのですが 相場はどのくらいなのでしょうか。 正直、今後もう観劇するつもりはありません。

  • 仕事場でのお菓子のお礼

    年上の先輩が多い仕事場で働いているのですが、時々他部署の部屋で仕事をすることがあります。 他部署の後輩にも関わらず、皆さんとても親切な方ばかりで、お菓子を配る際に私にも気を遣って渡してくれます。 小分けのお手軽なお菓子ですが、貰ってばかりでは悪いのでお礼にきちんとしたチョコを渡したら、私が去った後に「そんなんいいのに〜めっちゃ律儀な子やな」と言ってるのが聞こえました。 これは良い意味で言ってくれてると解釈して良いですかね? お礼なんていいよ〜と言いながら、実際もらったらやはり嬉しいものですか?

  • 一番嫌な人から仕事の引継を受けることに

    明日、仕事上でも一番嫌な人が今週で終了になるのですが、 先週金曜の夕方、いきなり引継を受けるという話になってしまいました。 3ヶ月前から辞めることを上司は知っていたので、派遣の後任を探していたそうですが、 とうとう見つからなく、その部署の上の親部署にいる私に、 後任が見つかるまで引継をお願いできないかと、 辞める人の上司から私の上司に話があったそうです。 しかも後任もいつ見つかるかわからないので、期限なしでしばらくいて欲しいと。 というか、憶測ですが、もしかしたら元々後任を探していると言っておきながら、探していなかったのではないかと。 後任を探している間、その辞める人から私へ、ある業務に関して、私の上司への許可なく勝手に引継をお願いしてきたことがあったのですが、私が「上司に聞いてくれ」と話して引継は受けないことにしていました。そしたらその人は怒って、「断られた」と悪口を言っておりましたが、私は完全無視していました。 今迄、その辞める人は一月に2-4回は休みを取っている間、私が代理で業務をしていたり、 辞める人の上司がお休みの時、その方は30分くらい連絡なしで遅刻してきて、 遅刻で来社するまで私が代理で電話を取ったり業務を受けたりしているのに、 遅刻や休暇後の出社時に、お詫びとお礼の言葉も言わない、 気遣いのこともしない(お菓子とかを差し出す等)もないのです。 そんな上から目線の態度や私の仕事での文句もあったので、私は自ずとその人と関わらないようにしていました。 私の上司から、その部署の部長さんが辞める人の後任を探していることを2ヶ月程前から私に話していたので、私が引継を受けることはないと思っておりました。しかし先週金曜日、いきなりまさかの展開になってしまい、親部署での業務で未完成の資料作成がまだ残っているのに、 それを継続できないまま引継を受け、しばらくそこに配属になるのが嫌です。 なんとかして早めに元の部署に戻ることはできないでしょうか。 またそのお礼も言わない、性格がキツイ辞める人からの引継も嫌な気持ちです。 引継とは言っても全部ではありません。辞める人がこなしている業務の7、8割ほどは私もこなせるし、残りの2割は他の人に聞いてもできる業務です。 このまま引継をしたら、大人な態度ができず、喧嘩になってしまいそうです。 引継から逃れたいですが。。。

  • 陰の気遣いへのお礼は

    今の職場に入って2ヶ月程になりますが、入社当初から上司に悪く思われていて辛い事悩んでいました。 先輩の男性Aさんが、そんな私にとても気を使ってくれていましたが、一緒に仕事をする機会もなく接触は少ない状況でした。 私は上司に避けられており、私と同期の新人さんは上司より色々と指導を受けたのに、私は全く上司と顔を合わせる事もなく、電話で何かを尋ねると「自分でやって」と言われるばかりでした。 ある日同僚と一緒に仕事をすることになったとき、私だけが仕事の内容を把握できていないことを知り、思わず同僚に「何も教わっていない」と愚痴をこぼしてしまいました。 その翌日急に上司が現れ、ヘコヘコと自分から挨拶をしてきたと思ったら仕事の説明をしてくれました。 何事かととても驚きましたが、誰かが、私が仕事が分からなくて悩んでいることを上司に話してくれたことによるものと思いました。 しかし、そのときは誰が言ってくれたのかが掴めず(私と同期の同僚が上司に言うということは考えにくい。あとは愚痴ったときに傍にいたAさん含む数人の先輩が思い浮かびましたが絞れず)そのままになってしまいました。 その後、私はまた仕事で不安を感じる事態があり、初めのときとは別の同僚に気持ちを吐露してしまったのですが、その翌日に上司が現れ、私の不安を消してくれる態度を見せたのです。 また誰かが私の話を上司に話をしてくれたのだと感じ、気持ちを露にしてしまったときに誰が傍いたのは誰だろうと思い出すと、初めのときも2回目もAさんがいたことに気がつきました。 私の愚痴をこっそり聞いては上司に話すというAさんの気遣いと思いますが、確証がなく、現在は全くAさんと接触もありません。 このような陰での気遣いに対し、お礼を言っても良いでしょうか? また、今回の場合、どのような言い方がいいと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 仕事に対する考え方

    今、契約社員の人と一緒に仕事をしています。 色々な事情があり来て貰っているのですが どうも社会人としての意識が低すぎるのと 仕事をこなす要領のよさがあまりにも違いすぎて 毎日イライラしています。 (勿論契約社員の人の方が要領が悪いんです) (1)派遣ではなく契約できていますが私の会社の  就業規則を全くわかっていない。  (午前、午後の半日の休みまたは終日休暇しかない  のに2時から出社すると言ったことがあった) (2)体が弱いらしいが平気でよく休む。  祝日は出勤日なのだが先週の話、平日半日休んで  10日は出張でした。11日の祝日は私の場合事前に  上司に休暇の許可を得てから出張先で宿泊する手  配をとったんです。事前に許可をもらうといって  いたにもかかわらずその人は許可なしにホテルを  予約し平然とその話を私にする。 (3)言われたことしかしない。  指示してもやり始めるまですごく時間がかかる。 (4)終わる時間のメリハリがない。  毎日遅くまでだらだらと仕事している。 (1)に対しては少し注意しましたが他については特に何も言ってません。 どちらかというと顔を見るなり異常に不機嫌になっている私がいます。 (存在を無視しています) どうして言わないかというと…私とその人は1つしか年齢が違わないからです。お互い30代中盤です。 私は今日、発熱していましたが忙しいのと 彼女の手前、意地で出社しました^^ 長くなりましたが… こういった人と貴方が一緒に仕事していたとしたら どういった気持ちで会社に行きますか? また私へのお叱り、気持ちの持ちようなどの アドバイス、その他何でも結構です 皆さん、回答お待ちしています。

  • 転勤にあたっての壮行会のお礼について

    上司とともに転勤しますが、それにあたって壮行会が行われるそうで、私の同期が幹事をやってくれています。 やはり、最後の日に菓子でも配った方がいいのでしょうか? 一緒に転勤する上司に訊いてみた方がいいですかね?? 菓子配るのとか苦手なんですよね・・・。てかしたことありません。 現在の事業所全員にメール打っておくだけでも良いんでしょうか? 特に幹事をやってくれた同期にだけでもなんかした方が良いのかなあと思うのですが、個人的には仲が全然良くないんです。 育ってきた環境も、仕事の出来、性格、周囲からの信頼性とか、何もかも正反対なもので・・。 ご意見お待ちしております。

  • お見舞いのお礼について。

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は30代半ばの男ですが、 先日、入院した際、職場の方たちからお見舞いのお金(←何て言うんですか?)を頂きました。 露骨な話ですが、内訳は、 上司2人から5,000円ずつ 同僚3人から3,000円ずつ 職場(部署)から5,000円 どんなお礼が良いでしょう。(というか、あなたなら) 洋菓子をどさっと買って(一人あたり150円位相当の)配ろうかとも思うのですが、上司から5,000円ずつ×2も頂くとは思わなかったので、それではお粗末かなと少し感じます。

  • お礼はどれくらい?

    来月、夫婦2人、プライベートで韓国へ行きます。 主人が知人(日本人・韓国在住)に「毎年この時期に旅行へ行く」という話をしたら、「是非とも韓国へいらっしゃい。エアーチケットだけ用意してくれれば、ホテルはこちらで手配してあげるから。」とのこと。 そして、日程を連絡したところ、すぐにお部屋を確保して下さりお支払いもして下さるそうです。 以前にも、仕事で訪韓した時にそのようにして下さったそうです。 大変ありがたいのですが、「ありがとうございます」の一言だけで済ますわけにはいきません。 何かお礼をと思うのですが、こういう時にはどのようにお礼をするのが好ましいのでしょうか? まずはお土産を持参しようと思いますが、60歳前くらいの方で単身赴任、某有名日本企業の現地トップの方。 個別包装の菓子折りが無難とは思うのですが、金額的に知れていると思いますし。。。 ちなみに、当方は庶民ですので、高級なプレゼントを頂くことやお金持ちとのお付き合いとは無縁でして、このような時のお礼の方法もわからずにおります。 何か良いアイデアがございましたら、教えて下さいませんか。 宜しくお願い致します。

  • 仕事を続けるか育児に専念するかの選択について・・・

    いつもこちらを利用させて頂いております。また質問ですが、11月から復帰の為、上司と勤務体制について話をしました。正社員になってから1年未満の出産だったので1年の育児休暇はもらえず、保育園が見つかるまでの2ヶ月だけ、育児休暇として特例でもらいました。子供がまだ4ヶ月なので時短の申し出をしましたが、育児休暇を2ヶ月で特例であげたのでこれ以上のことは不可能だといわれました。復帰してからはもちろんフルタイムで働いてもらい、残業もやってもらいますと言われました。子供がまだ0歳なのでこれから病気等で休むこともあるのでその辺りを了承して欲しいといいましたが、それも困るというような雰囲気でした。 はっきりいって前から上司の事は好きでないし、このどうでもいい上司の為に大事なわが子の0歳の成長を見逃してしまうのは悔しいです。かといって仕事をやめて育児に専念したときにあの時仕事我慢してでも復帰すればよかったと後悔しないか不安です。。。仕事自体は好きですし、やりたいことなので続けたいと思いますが復帰したら、ワーキングマザーとして、とても働きにくい環境で頑張るか、子育てに専念するかどっちがいいのかとても悩んでいます・・・上司の話からすると、子供をもってやっかいな人は早く辞めて欲しそうな雰囲気を上司の言動から読み取れました・・・ どうしたらいいでしょうか、頑張って仕事を続けたほうがいいのか、かわいい子供の為に仕事を辞めて育児に専念したほうがいいのか。。。気持ちが今とても混乱しています。。アドバイスをお願いします!

  • 相手のご家族様へのお礼

    こんばんは。初めて相談させていただきます。 わたしには付き合っている彼氏さんがいます。 この度8月6日に、彼氏さんと彼氏さんのご家族さんの計4人で試合を観戦させていただくことになりました。彼氏さんから観に行く?と言われ、了承したのですが、調べたところチケットが8000円とありました。今のところ何も言われていないのですが、彼氏さんとご家族さん宛てにチケット代と一筆添えてお渡ししようと思っています。そこで質問なのですが、調べても出てこず、 (1)宛先はなんと書いたらいいのか (2)一筆箋であるため、どのようにして書けば良いのか(お母様には何度かお会いしていますが、お父様は初めてお会いします。お母様には何度かお土産を頂いたりしていますが、お礼の手紙を渡しておらず、彼氏さんを介して全てメールでやりとりさせてもらってました) (3)8000円は全て千円札の方が良いのか、五千円札と千円札の方が良いのか (4)この場合、一筆と、チケット代の他に菓子折や何か手土産になるようなものを一緒にお渡しした方がよいのか お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう