• ベストアンサー

○○邸と○○様邸の違い…

業者間での話の中で○○邸と○○様邸での違いが分からず…丁寧語?どちらでも大丈夫なのでしょうか?お客様へ話すときは○○邸と○○様邸も同じ意味合いなのでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2の訂正。 ちょっと気になって「施工主」を調べたら,正しくは「工事を請け負う会社」のほうを指すようです。私がNo.2で意図したのは,「住宅建設を業者に注文し,そこに住む予定の人」,「注文者」,「施主」,つまり「○○さん」です。

その他の回答 (2)

回答No.2

「邸」は「大きな家,屋敷」という意味ですが,マッチ箱のような安物住宅でも「○○邸建築工事」といいます。一種の尊敬語ですね。その施工主もそれを見る可能性がある設計図や看板ではは,さらに尊敬をこめて「○○様邸」もありだろうと思います。 しかし,内輪で,施工主もその場にいなければ,「おい,○○さんちの材木を運んでくれ」などというでしょう。

回答No.1

  https://www.weblio.jp/content/%E9%82%B8 やや敬意をこめて、その人の家をいう。 「前田-」 「中山氏-」 例題に「中山氏-」があります、つまり中山氏邸もありですね。 「氏」がありなら「様」もありでしょう、中山様邸もあり得ます。  

関連するQ&A

  • 屋敷と邸の違いは?

    屋敷と邸の違いを教えてください。 辞書にのっていませんでした。 わたしの印象では、屋敷は日本家屋、邸が洋館という気がします。 よろしくお願いします。

  • 違いがわかりません。

    (1)お客様が心地良く過ごせるよう清潔な店にしたい。 (2)お客様に心地良く過ごせるよう清潔な店にしたい。 「が」と「に」の違いなんですが、同じ意味ですか?

  • 「に」と「へ」の違い

    外国に住んでいる友人が、近所の子どもにボランティアで日本語を教えています。 彼が四方山話のなかで、「に」と「へ」の違いの正確な違いがわからないと言いました。 確かに「どこに行く」でも「どこへ行く」でも同じ意味だと思いますし、その他思いつくことばに「に」と「へ」を当てはめてみるに、違いはなさそうです。 そこで、 (1)「に」と「へ」の文法上の違い。 (2)「に」と「へ」を置き換えられないケースはどういう場合があるか。 についてお尋ねします。 上記のどちらに回答いただいても結構です。 また参考になりそうなURLを教えていただいても結構です。

  • 「お客さま」と「お客様」の違い?

    日常のなかで目にする「お客さま」という単語。多くが「お客様」ではなく「お客さま」になっているような気がします。「お客様」と「お客さま」、なにか違いがあるのでしょうか?私の思い過ごしでしょうか? ちなみに、「子供」ではなく「子ども」と表記することが多いのは、「供」には「野郎供」などに見られるように、従順関係の意味があるためと聞いたことがあります。

  • 「くみかえる」と「変える」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「くみかえる」という言葉についてお伺いします。この語彙のなかの「くみ」という部分はどういうような意味でしょうか。「変える」との違いがよくわかりません。辞書に「予算をくみかえる」と「日程をくみかえる」という用例が出ているのですが、「予算を変える」と「日程を変える」との違いがいまひとつよくわかりません。どなたか教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 悩むと迷うの違い

    あるひとから、悩んでもいいけど迷ってはいけないと言われたのですが、「悩む」と「迷う」とでは、日本語の意味や使いかたとして、どういう違いがあるのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 正しい日本語「~様邸」

    編集作業をしていて、指示されたテキストの中に「○○様邸」と言う表記があります。この表記に違和感を感じるのですが、これは正しい日本語なのでしょうか?「○○邸」でも失礼にあたらないと思うのですが。以前、NHKで「お名前様頂戴できますか?」という変な日本語の話を耳にしていたので、気になりました。 教えて下さい。

  • 「承る」と「受け賜る」の違いを教えてください・

    「承る」と「受け賜る」の違いを教えてください。お客さんからfaxで注文書をもらって返信のfaxをするときに使いたいのですが、どちらがいいのでしょう?同じ意味なのでしょうか? ちなみに「請け賜る」っていうのもあるんですよね。

  • 「負う」と「担う」の違いは?

    日本語を勉強しているアメリカ人です。 良く「負う」を見たことがあって、「荷を負う」や「荷物を背中に負う」という場合は背中や肩にのせるという意味だと思います。 しかし、「担う」もそういう意味があるので、違いが良く分かりません。 例えば: 荷物を負う 荷物を担う 上記は両方でも言えますか。ニュアンスの違いで使えないときがありますか。 誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 持っています。 と あります。 の違いの説明

    日本語を教えています。 have (動詞)にはいくつかの意味がありますがその中で、・・・私は車を持っています。/ 私は車があります。 の使い分けというか説明のしかたを教えてください。 例えば、外出先で「車で来ていますから乗っていきませんか?」という意味の時は 「車がありますから・・・。」と言いますね。「車を持っています・・」とは言いません。 お客を呼んだとき、デザートに「果物とアイスクリームがありますがどちらがよろしいですか?」と聞きますよね。 「ペン、持ってる?」「ペン、ある?」これは両方同じようにつかいますね。 教えてください。