• ベストアンサー

床の間の前板(板畳)

foomufoomuの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

「神聖な場所」???? たしかに、床の間は格調高い場所ですが、神聖というような・・・神仏とは関係ないです。 神棚を置く場所、仏壇を置く場所、は、床の間とは別の場所に設けます。 また、寺社建築に床の間はないことからも、神仏とは無関係であることが分かります。 床の間の起源は、(建築業界での定説は)室町時代の武家屋敷のスタイルである「書院造り」に置かれた、本を読んだり文を書いたりする場所と言われています。 つぎのページの(写真でなく)イラストが床の間の正式な形です。 https://blog.goo.ne.jp/in-archi-studio/e/8583724bcc60b131c77ff1b43f36a59a この図の左側の「書院」の障子から入る光で、書院地板を机として使って、床板の部分(昔はここに畳が敷かれていたらしい。また、それ以外の室内は板張りがふつう)に座って、本を読んだりする場所です。 床の間の横に設けられる「違い棚」の場所は、書物、巻物、書画、文房具、などを置く場所ですから、これはもう「物置」ですね。

junjin1212
質問者

お礼

色々と学ばせて頂き有難いことです。丁寧に説明頂きありがとうございます!

関連するQ&A

  • 茶室の床の間について

    現在、24h換気システムの一戸建住宅を建築中なのです。 お茶室の床の間について、建築関係の方、または、和室に造詣が深い方にお伺いしたいのですが…。 今日、気がついたのですが、床の間に24h換気システムの給排気ユニットがついています。 普通で考えて、床の間という場所は、一番の顔になる部分で、神聖な場所なのに、給排気ユニットがついているというのは、どうにも解せない気がしています。 私が神経質すぎるのでしょうか? 施工会社からいただいた図面を確認したところ、確かに、床の間に給排気ユニットは描かれていたのですが、床の間に給排気ユニットを設置するということを、言葉での説明は受けていません。 設計の段階で、コンセントやスイッチの位置の確認のときに、床の間には、絶対に、コンセント・スイッチの類の設置はしたくない旨を伝えてありました。 その上でのことだったので、まさか、床の間に給排気ユニットを設置するようになっているとは、思ってもいませんでした。 工事の工程は、かなりのところまで進んでいて、現在、ほとんどの大工仕事は完了しています。 施工会社に、今から給排気ユニットの位置の変更をお願いしたら、やってもらえるでしょうか? また、やってもらえるにしても、追加料金等、請求されるでしょうか?

  • 床の間

    床の間について質問です。現在 住んでいる家は一戸建てで、和室はひとつあります。部屋数は家族分はあるのですが収納関係が少なくて困ってます。和室に床の間があるのですが、子供達はまだ小さいので掛け軸や 飾り物はしてません。出来ればその床の間に幅などサイズの合った棚などを置き、目隠しにアコーディオンカーテンなどをしたいと考えてます。ただ、年配の方たちに聞けば、床の間を収納スペースなどに変えるのはよくない!との意見がありました。やはり、床の間は掛け軸や花をいける他への用途にはしない方がよいのでしょうか?どなたかご意見お願いします。

  • 床の間は潰してはいけない?

    現在3LDKの所有マンションに住んでいます。 そのうち1室が6畳の和室になっていまして、押入れのすぐ横に小さな床の間があります。 その床の間にぴったり6段の収納ボックスが収まったので置いて使用していますが、最近「床の間を潰してはいけない」ということを耳にしました。 本当に床の間を潰すと良くないのでしょうか?

  • 床の間は必要か

    現在新築中で床の間を 2間続きの親寝室(洋室)&親居間(和室)の 和室に設置することとしていました。 床の間に床柱は要らないと言っていたのですが 「本当に床柱は必要ないか」と 業者の最終確認で悩んでいます。 家には床の間が必要なのでしょうか? 床には床柱が必要なのでしょうか? 本来、客間の和室もあるので そちらに床の間を設けたほうが良かったのでしょうか? お聞かせください。

  • 料亭などで床の間に荷物を置くのは

    結構有名な料亭ですが家族友人仕事の関係でよく利用しています。 和室の個室に通されますが、ほとんどが椅子席です。 近年年配の方や足が痛くて座布団に座れない方のために、和室でも椅子席にしたとのことです。 部屋は一応ゆったりした部屋なのですが全員が持ってきた荷物、バッグや服飾品などを床に置くと歩く場所がとても狭くなります。 テーブルの下には荷物が置けません。 料亭の和室ですので当然ながら床の間があり、掛け軸も生花もありました。 部屋のコーナーに配膳台があるのですが、荷物を置く場所ではなく、仲居さんが料理をお盆で運んできて配膳する時に使うために用意されたものです。 受付では荷物や衣服を預からないため、部屋の隅においたのですが、仲居さんがお料理を運んでくるたびに足もとが邪魔なようなので、床の間に荷物を置きました。 しかしこれは失礼でしょうか。中居さんは何も言いませんでしたが、床の間は何も置くべきではないでしょうか。マナーなどの点からどうなのでしょうか。

  • 床の間に神棚

    現在家を新築中なのですが、神棚を置く場所が和室の床の間しかありません。問題ないのでしょうか?(神棚の上を歩いてはならない、「雲」と書いた紙を貼ればよい、などある程度の知識はあります。)

  • 床の間の上?

    床の間について教えて下さい。  来年、2階建の新築を予定しています。今、間取りを考えている所です。  和室に床の間と仏間を並べて置こうと考えていますが、床の間の上がどうしても廊下になってしまいます。 「仏間や神棚の上は人が歩いてはいけない」と、私はよく耳にしますが“床の間”の上はどうなのでしょうか。  また、半紙に「雲」と書き天井に張ると良いとも聞きますが、他にも良い方法があるのでしょうか。 家族皆で悩んでいます。

  • 床の間の解体、外すには。お願いします。

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になっております。 築25年の和室の畳をフローリングにしましたが、 床の間はそのままで、床の間に家具を置いていますが、 この度本が多くなったので、大きな家具を購入したいと思いました。 けれども私が気に入る家具はみな背の大きいもので 床の間が邪魔で入りきりません。 そこで、床の間の床部分をを解体したいと思ったのですが、 自分で出来るのでしょうか?! もし、自分でやったことがあるかたなどいましたら 方法のほうを教えていただきたいです。 床の間は幅129センチ、高さ10センチ、奥行き50センチです。 作りはしっかりしているようです。 よろしくお願いいたします。

  • 床の間の幕板について

    和室の床の間上部につける幕板についてですが、 取付高さの基準というのはあるのでしょうか? 落とし掛けの場合は調べたところ長押から柱幅1本程度あけるのが 好ましいという情報は見つけたのですが、 幕板の場合は、特殊なケースなのか見つけられませんでした。 和室に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 北西の部屋に床の間・・・悪い家相ですか?

    間取りを考えています。 北西の和室に床の間という間取りです。 窓は北側にしかありません。 床の間(と仏間)は東向きです。 2階はありません。 普通は南側の和室に床の間が一般的なような気がします。 ですが、南面は日常に使いたく、和室(兼客間)を奥に出来ればと思っており、この間取りで進められれば家全体としては住みやすくベストだと思っています。 ただ、このような和室を作って、後々お客様を通したり、法事などがあったりする場合、常識がないと思われるようでしたら考え直すべきだと思っております。(今はまだ若いので全然気になりませんが) 家相から見て、または一般的な常識からして、 良くないのでしょうか。 お願いいたします。