• ベストアンサー

”今日は人の身、明日は我が身”

”今日は人の身、明日は我が身” という慣用句はよく出会います。 この慣用句というか諺の意味することを教えてください。 各個人の生まれてきている根源と関係があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.2

極端な言い方をしてますが、「人の身に起こったことは、いずれ、あなたにも起こりますよ」ってことですね。 その最たるものが「死」でしょう。 人生訓として捉えるなら「毎日を悔いなく生きなさい」となるでしょうね。 後、遺伝子レベルで見ても、人間同士は、たったの0.1%としか違わないそうです。 ですので、運命によってその人生に大きな差があるように見えても 基本的な所では同じなんじゃないでしょうか。 だから、全体を通して見れば、余程恵まれた人や恵まれない人でない限り ちょぼちょぼの人生を送っているのではないかと想像します。 違いと言えば、精々、善人であったかどうかぐらいじゃないでしょうか。 「いやいや。オレはあいつより優秀だ。成功した」とかいう人も居るでしょうが、そういう、人と比べる所もひっくるめて同じなんだと思います。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。その通りですね。 私は幼児の時から、自分という存在が共有的なのではないかという仮説を心に抱いているんです。つまりどなたの中にも私がいるなぁと思っているんです。

その他の回答 (1)

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.1

「今日は人の身、明日は我が身」、「今日は人の上、明日は我が身」、「昨日は人の身、今日は我が身」などといわれることもありますが、意味はどれも同じです。主に悪いことが起きた場合に使われます。すなわち、他人にふりかかった災難が、いつ自分にもふりかかるかわからないということを意味しているのです。 人の運命は予測しがたいものであるし、いつなん時、どんなことが起きるかわからない。他人に起きた悪いことを、自分には全く関係の無い他人事として考えるのは間違っている。他人に起きた悪いことが、自分に起きないとは限らないので気をつける必要がある。ということなのです。 昨今、あおり運転に巻き込まれて、被害者が事故に遭ったり、暴力をふるわれるニュースが報道されたりしています。「今日は人の身、明日は我が身」という考えに立った場合、こういうものも他人事として見ていてはいけないのです。自分自身も場合によったらイライラして、あおり運転の加害者になって、警察のお世話になるかもしれないし、場合によっては乱暴なあおり運転の被害者になるかもしれないと考えて、日頃の運転に気をつけ、ニュースで報道されないようにしようと肝に銘じて安全運転を心掛けるのが、この考え方なのです。 「今日は人の身、明日は我が身」と、注意深い人は何か悪いことが起きた時には、自分の身にあてはめて予防策を講じたり、対策を考えたりするのです。 こういう言葉は、ただ、つぶやくだけで何もしなければ意味が無いのです。「人の振り見て我が振り直せ」という言葉もあります。他人に起きたことをそのまま見過ごすのではなく、自分はどうするのかを考えることが大事なのです。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。その通りですね。 私は幼児の時から、自分という存在が共有的なのではないかという仮説を心に抱いているんです。

関連するQ&A

  • ”今日は人の身 明日は我が身”

    よく言われることですが、 ”今日は人の身 明日は我が身” とはどういうことでしょうか? このことに関してどんなことでもご記述ください。

  • 目上の人を讃えることわざを教えてください

    師弟関係を表すことわざで、師匠【目上の人】を讃えるような意味のことわざや、慣用句をどなたかご存知ないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」

     日本語を勉強中の中国人です。次のような意味で、口語の中で使えそうな諺や慣用句を探しています。 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」のような意味に近く、普段の会話の中で使えそうな諺や慣用句を知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしければ、その諺や慣用句を使って、短い会話も作っていただけないでしょうか。  また、質問に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 頑張っている人に、励ましの慣用句、ことわざはありますか?峠を越える、今

    頑張っている人に、励ましの慣用句、ことわざはありますか?峠を越える、今が山場とか・・山場も峠も同じ意味ですか?

  • 情けは人のためならずって??

    今まで、この意味は「情けをかけることはその人のためによくない!」という意味だと思ってたんですが・・・。 なぜか、「人に良いことをすると巡りめぐって自分によいことがある」というような意味が正しいということを言われました。そのときは、そうなんだぁーと思ってたんですが、よく考えてみるとなんかおかしくないですか!? 「なさけ」ってことが、「自分によいことがめぐってくる」って意味と全然つながらないような気がするんですが・・・!! ことわざや慣用句など(犬も歩けば棒に当たる、とか、猿も木から落ちるなど)は比喩みたいな感じで意味と照らし合わせてみると、なるほどなぁ~と納得できるんですが、どうしてもこれは納得できません!この意味ほんとに合ってるんですか!?

  • ことわざ通りの典型的な例とアテにならなかった例は?

    世の中は色んな「ことわざ・慣用句・教え」が存在しますが「ことわざ・慣用句・教え通りだ!」と思った典型的な例を教えて下さい。 逆にアテにならなかった「ことわざ・慣用句・教え」の例もあれば教えて下さい。

  • 自分を律する漢詩やことわざ、慣用句を探しています。

    自分を律する漢詩やことわざ、慣用句を探しています。 「自分を過信したり奢り、人を蔑み馬鹿にすることなく、ひたむきに努力するべきである」 という内容を持つ漢詩やことわざ、慣用句はありますでしょうか。 自らの戒めとして知りたいと思い質問させていただきました。 漢詩、ことわざ、慣用句、(英語でも構いません)に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。 (カテゴリーは一応「国語」とさせていただきました。)

  • 慣用句とことわざ

    中学受験で必要な慣用句やことわざですが、分けて覚える必要はありますか? 手元にとても分かりやすい慣用句の一覧がありますが、ことわざも一緒に書かれております。 2つの違いはネットなどで詳しく書かれているので、私にはわかるのですが、子供には、これは『ことわざ』これは『慣用句』と、区別して覚えさせる必要があるのでしょうか?

  • 嫉妬は無意味ということわざ

    嫉妬をするのは無意味なこと。意味のないこと、徒労なこと。という意味の慣用句やことわざってありませんか?

  • ことわざ・慣用句の意味

    意味のわからないことわざや慣用句があります。 「狸から上前」 「水母も骨に会う」 「蟻が十なら芋虫ゃ二十」 知っている人教えてください。