• 締切済み

PS4にPLCは有効な手段でしょうか?

PS4にPLCは有効な手段でしょうか? Wi-Fiなどに疎いものです。 主にPS4でのオンラインゲームと動画視聴でWi-Fiを利用していたのですが、 引っ越しをし、引っ越し先のマンションが回線を指定しているためやもなく指定の回線に変更しました。 が、、、ゲームも動画もほとんど使いものにならないほどカクカクしており困っています。 ルーターの連絡先に確認したところ、 今の利用環境がVDSLタイプで遅いものだからルーターの問題ではない可能性が高いとのこと。 PS4だったら有線でPLCというものを使えばもしかしたら解決するかもとのこと。 このPLCというものが馴染みがなく、有効な手段なのかを教えて頂きたいです。 環境としましてはメゾネットタイプの物件で、 (モジュラージャックが一階の為)モデムとルーターが一階 PS4が2階の部屋となります。 無知で恐れ入りますが、ご教授お願い致します。

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.6

VDSLは各部屋には電話線ケーブルを引きますので、 最高速度で100Mbpsが最高で、各部屋と共有 ですので速度は期待できないです。 *光ファイバーを使用する設備も有り。 動画は10Mbps有れば閲覧可能ですが、配信先で共有されますので 非常に難しいです。 DTIと言うプロバイダーがVDSLで速度を上げるサービスをしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.5

>今の利用環境がVDSLタイプで遅いものだから ゲームはともかく、動画再生でもカクカクするのなら、 10Mbps程度しか出ない状態なのでしょう。 これが事実であれば、 「集合住宅の共有部分の引き込みから、 質問者様の専有部分に持ってくるまでに遅くなってしまっている」 ため、そこに手を入れずに、専有部分内に投資しても、 うまくいく可能性は限りなく低いです。 ゆえに、「ルーターの連絡先」が >PS4だったら有線でPLCというものを使えばもしかしたら解決するかも といったのも正直眉唾物でしかありません。 この文脈で出てくるPLCというのは、 専有部内の電灯配線(要はコンセント)を使って、 無線LANでは電波が減衰するところを補完しよう、というものでしかなく、 共有部分で減衰している信号を強化するものではないのです。 したがって、現在の無線LANルーターの有線LANポートから、 一時的にLANケーブルでPS4なりPCなりと繋いでみて、 動画再生が劇的に改善されるのか、ゲームの安定度が増すのか、を 先に確認するべきです。それからPLCを検討すれば良いです。 有線でPCと繋いでも動画の差異性が改善しないなら、 そもそもお住まいのマンションで、導入済みの光VDSLではない、 他のブロードバンド回線も視野に入れて検討した方が良いでしょう。 たとえばCATV、たとえばWIMAX(いずれもエリア内かどうかの問題がありますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt2015
  • ベストアンサー率49% (258/524)
回答No.4

VDSLが遅いと言っても普通に動画を見たり、ゲームをするには十分な速度が有る場合がほとんどです。 遅いのはルーターとPS4の距離が離れているので無線LANが原因じゃないかと思います。 その場合、PLCを使うより長めのLANケーブルを買ってルーターとPS4を繋ぐことをお勧めします。 LANケーブルはCAT6の物なら配線しやすいフラットなタイプが15m位でも1000~1500円程度です。 PLCアダプタを買うよりはるかに安いし、ほぼトラブルありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17490)
回答No.3

PLCは家の機器(PS4やPCなど)からインターネットの端末までのものなので インターネットの回線そのものが遅い場合は意味がありません。 PLCが有効なのはインターネットの回線は早いもののWi-Fiが何らかの影響で遅い場合やWi-Fiの電波が届かない、Wi-Fiの接続が不安定な場合のみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.2

最初に、PLCって電力線(家庭用の100V線など)を使ったデータ通信のことで良かったでしょうかね? PLCっていろいろ略語があるので、そのところ間違えないように詳しく何を想定しているのかを述べた後に、略語なり業界用語なりで話を勧めることをおすすめします。 さて、上記のPLCの話であれば、古くは1980年代まで遡ることが出来て、日本の有名な企業ではPanasonicと名前を上げることができますが、こと日本ではポシャりにポシャったネットワーク技術で、一般家庭に普及することなく現代に至っているのは家電量販店でPLCの端末が無線LANに比べて数えるほどしか無いのを見るとわかるかと思います。 ここで疑問なのが、本来ネットワーク用に設計されていない電力の線を使う関係で、ノイズでデータ通信が不安定になったり、配電盤の関係で1階と2階が通信不可能だったりと難ありなネットワーク機器を解決の糸口として上げた誰がし(もしかして、質問者さんの頭の中の人なのでしょうかね?)の意図ですね。 正直、家庭内のネットワーク環境を向上させるためにPLCを選ぶというのは、一部の事例を除きドブに金を捨てるに等しいので辞めておくほうがいいでしょう。家庭向けの無線LANの技術が向上した現在では、IEEE 802.11s(いわゆるメッシュネットワーク)を使ったネットワーク環境を整えたほうが効果が高いです。 ただし、質問者さんのネットワークの詳細や使っているネットワーク機器の全ての情報、ネットワーク経路等が全く無いので推測でしかないです。また、インターネット回線が指定(固定)でプロバイダーも指定(固定)されているのであれば、現状ネットワーク回線を良くすることは困難を極めるでしょう。 また、新しいネットワーク機器を導入する前に、家の内側の問題なのか外側の問題なのかの切り分けも必要ですので、一番シンプルにつないでPINGなりの数値がどう変化するのかデータも必要です。そういった全てのデータを見比べて、原因を特定して対応策を施さなくてはなりません。 そもそもなのですが、引っ越ししてから全てのネットワーク設定(ルーター、Wi-Fi、PS4、パソコンなどネットワークに関わる全ての機器)をリセットして構築し直したのですよね? 昨今は、ネットワーク関係もPC同様家電化してきて、素人が適当に触っても機器の親切設定で古い情報をリセットせずともとりあえず接続できるような感じになっていますが、全く新しい環境になったのであればリセットして全部1から設定し直すのがセオリーです。 最初から全て構築し直して、一番シンプルにネットワークが最短になるように接続して、それでもネットワーク環境が悪いというのであれば、それは家の中ではなく外である可能性が高いと言えます。が、ネットワークに疎い人が行った行為の結果なので、絶対とは言い切れません。 少なくとも自分自身で問題解決を導きたいのであれば、日経NETWORK監修の「ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識」みたいな本を読んで理解し、ネットワークの基礎のきくらいは理解したいところですね。基礎のきを知れば、今の質問内容では答えようがないということが良く理解できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.1

残念ながらVDSL自体がボトルネックになっているので、PLCに変更しても結果は変わらない。 むしろ悪化する要素がある。 PLCは電源の相が一致しないと通信不能になります。 それなら、光回線かCATVか、CATV光なんかを検討した方が建設的です。 一度、申し込みをして工事可能かどうかを調べてもらいましょう。 CATVだと電波配信の同軸を使うので、場合によってはVDSLより高速通信が可能と思われます。 謝罪 メゾネットが良く分かりません。 集合住宅形式なら、少し問題があるかも? 集中回線端子板の設置費用がオーナー持ちになったりすると思う。 引き込みが2階までなら、電力会社の光回線が検討可能かも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PLC接続は光回線にどれほど影響するでしょうか?

    PLC接続は光回線にどれほど影響するでしょうか? 今現在、ADSL 8MBの契約をしています。 2階にルーターがあるのですが3階の部屋がメインになるので、PLC接続を使って部屋にLANを引いています。状況的にちょっとLANケーブルを2階から3階まで引くのが困難なためです。 この度光回線への契約変更をしようと思っているのですが、3階に直接ルーターを置けるか工事に来てもらうまでわからないと言われました。なのでもし仮に2階にルーターを置いて今までどうりPLC接続で繋いだ場合、回線速度に著しい影響が出るのでしょうか? というのも今までADSLでPLC接続をしていても、直接2階のルーターにパソコンを繋いだ時とほとんど誤差程度しか回線速度が変わらないのです。 どうせ光回線にするならハイスピードを望むので光回線とPLC接続の相性みたいなものがあればお伺いしたいです。構造上相性が悪いということであれば速度が落ちると思うので。 もちろん既にノイズキャンセラタイプのPLC向きコンセントタップを各所に介しています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 現行のルーターでPLCを利用ですがWi-Fiは可能

    現行ルーター(NTT-RT 200KI)を使用中です。 このルーターは、無線カード使用でWi-Fiは可能ですが 以前から有線で(PLC)コンセントから使用で各部屋(1階~2階)で便利に使っています。 この度、知人よりWi-Fiタブレット「NEXUS 7」を譲り受けしようと考えていますが 有線コンセント(PLC)からの使用はアダプター使用などで可能でしょうか? それともルーターに無線カードを新たに追加する必要があるのでしょうか? 自分としては出来れば有線コンセント用のアダプター(PLC) から利用したいと思っています。 どなたか名案をよろしく願います。

  • PLCでのインターネット接続に関して

    2階にルーター、1階で複数台パソコン、テレビ、PS3を使用しています。 無線では、中継器を介してもつながりがわるく安定しなかったため、 PLC(パナソニック)を導入することにしました。 下記3方法のうち、どれが最適か教えていただければと思い、質問させていただきました。 【1】 [2階](光電話機器)(モデム)(WAN/無線ルーター/LAN1)→(PLC親機) [1階](PLC子機)→(パソコン) ※PLC有線は普通、無線で使おうとすると繋がりが悪く、実質複数台の併用が不可な状態 【2】 [2階](光電話機器)(モデム)→(PLC) [1階](PLC)→(WAN/無線ルーター)←無線→(パソコン) ※一階ルーター付近は無線でかなり快適。離れたり、二階だと繋がらない。 【3】 [2階](光電話機器)(モデム)(無線ルーター)→(PLC) [1階](PLC)→(ルーター※ブリッジモード)←無線→(パソコン) 【3】はまだ試していませんが、 これなら1階、2階共に無線でつながるかな?と少し期待しています。 以前使っていたルーターが一台余っているのでそれを使えるかなと思っているのですが、 その場合、の質問です。 ・機種の古いルーター(WR6600H)と新しい方のルーター(WR8700N-HP)、どちらを一階、二階で使うのが最適でしょうか? ・【3】の1階の配線は、ブリッジモードルーターのどの端子とPLCを接続すればいいでしょうか? 全くの無知で申し訳ありませんが、詳しく教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • PLCとADSL回線速度について質問です。

    PLCとADSL回線速度について質問です。 我が家のADSL契約は、NTTフレッツADSLエントリー1Mタイプです。家の分電盤は1つだけです。 自宅では1階居間のMJから、電話機、ADSLモデム、PLCルータを接続中。 1階和室にPLC子機利用でデスクトップPCを1台。 それと、1階PLCルータから有線接続で線を持っていき、2階にてデスクトップPCを1台利用中でした。 家族がゲーム機を利用してネット対戦をしたいという事で、対応のPLC子機を購入。 PLC子機の設定をして、試しに1階でゲームを利用してみた所、接続は成功しました。 ですが3階に持っていくと接続エラーになります。 試しに2階のコンセントにPLCを接続して、そこから3階に持っていくと、ネットに繋がりました。 ADSL1Mでリンクが張らない場合、47Mに変更をするとADSLに繋がるケースがあります。 それと同じように、ADSLの回線速度を1M→47Mに変更すると今まで繋がらなかった場所でもPLCで繋がる可能性は高くなるんでしょうか? 分かる方、回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Wi-Fiルーター

    Wi-Fi無線ルーターのことについて教えてください。 今月マンション(ワンフロア―)から、メゾネットタイプの住宅に引っ越しました。 それまでは問題なく使えていたWi-Fi無線ルーターが、2階に上がると繋がらなくなりました。 鉄筋コンクリートの3階建ての2階と3階が住居です。 NTT RX-600MIのモデムにつないで使います。 こういうことに疎いのですが、自分なりに調べました。 BUFFALO Wi-Fi無線ルーター WSR-1166GHPL2/N11 https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhpl2.html これは、どうでしょうか? BUFFALOだけじゃなく他のメーカーでも、なんだか似たようなものがたくさんあって、何がいいのかまったくわかりません。 希望としましては、引越であれこれ予定していた以上にお金がかかってしまい、出来れば「安くていいもの」を教えていただければと思い、質問させていただきました。 鉄筋コンクリートの上下の階で使えるもの。 デスクトップは、有線LANでNTTのモデムにつないでいますので、時々使うノートパソコンと、スマホを無線Wi-Fiでつないで使いたいのですが。 どなたか教えてくだされば、大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • モバイルWi-Fiルータについて

    現在、家庭で固定回線インターネット(NTT西日本のフレッツ光)を利用し、デスクトップにつないでいます。1階にデスクトップがあり、2階にあるノートパソコンにも無線LANで回線を飛ばしています。月々のネット料金が6,000円ちょっとかかってます。使い道としては、YouTubeなど動画は結構見ますが、オンラインゲームは一切しません。後はYahooとかニュースサイトを見るくらいです。最近、ここでの質問などしていてモバイルWi-Fiルータについて知ったのですが・・・。 (1)例えばイーモバイルのモバイルWi-Fiルータなら月々3,800円なので、固定回線は完全に契約終了してモバイルWi-Fiルータにするという手は、ありでしょうか?逆に、そんな低料金で済む手段があるのに固定回線を切らないとしたら、何かメリットはあるのでしょうか? (2)家でのインターネットはそのまま使えるようにしといて、外ではiPadを別にモバイルWi-Fiルータにつないで使おうかなと考えています。使う場所は、Wi-Fiスポットに限らず、どこでもです。この場合、 (1)固定インターネット回線はそのままにしといて、新たにモバイルWi-Fiルータを買う。 (2)「フレッツ光モバイルパック」というパックがあるようですが、これを使う。 (3)固定インターネット回線は完全に契約終了。モバイルWi-Fiルータを2個買って、家用と外用にする。 のいずれが、料金的に一番良いでしょうか?

  • 無線LANとPLC機器

    今現在、無線ルータを使って、有線で1台、無線で1台PCを繋いで使っています。(たまにエレクトーンにも無線でネットにつないでます。)今は平屋みたいなものなのでいいのですが、もうすぐ引越しで、2階にはLANのジャックはありますが、1階の使いたいところにはありません。 有線で使いたかったのですが、このまま2階にモデムとルータを設置して2階のPCを有線、1階を無線で使うか、1階をPLC機器で繋ぐか(いい事はききませんが…)有線はかなり線が露出するので無理だろうと思っています。 やはり無線がいいでしょうか。 もし、PLC機器を使う場合、ルータはそのまま無線のものでも大丈夫でしょうか。PLCとPCの間は有線になるとは思いますが…。 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • ニンテンドースイッチでスプラトゥーン2をプレイして

    ニンテンドースイッチでスプラトゥーン2をプレイしているのですが「通信が不安定になっています」という表示が出て回線落ちをします。Wi-Fiのルーターにスイッチ本体を近づければ改善されるかな?と思ったのですがWi-Fiルーターにスイッチを近づけてプレイしても通信が不安定になっていますと表示されます。再起動したり、Wi-Fiルーターの本体を再起動したり色々な手段を試しましたが治りません。どうしたらいいですか?故障ですか?ちなみに部屋に中継器を置いてそこから有線で接続しています。同じゲーム機のps4は繋がるんですが、どうしたらいいですか?長文失礼します。

  • PS3でスマホをWi-Fi

    最近スマホに変えました。そこでWi-Fiをしようとしています。 家にある無線は使えたのですが部屋との距離は少し遠く部屋ではWi-Fiを使うことができません。そこでスマホでほかに無線で電波が飛んでいないか探したところPS3の電波が検出されました。PS3は常時家の無線とつながってネットワーク環境にあります。PS3を無線ルーター替わりにスマホでWi-Fiを使用することができますか?また使えるとしたらPS3のネットワークセキュリティはどうやって調べればいいでしょうか?

  • PLCアダプターでPS3を接続するという選択は”アリ”なのでしょうか…?

    こんばんは。 PS3のネット接続の話なのですが、自宅のPS3をおく予定である自室がルーターから結構離れているんです(フロアが違う。直線距離にして12m程度)。 無線LANだとレイテンシの問題で(オンライン)ゲームがまともにプレイできないとお聞きしましたので、有線で接続したいのですが普通にLANケーブルを這わすことが不可能ならば、屋外を通すという選択肢がありますが、他にも一番PLCアダプターを使うという方法がありますよね? PLCを使ってPS3をネットに接続した場合、オンライン対戦などのラグ状況はどうなるのでしょうか? 実際接続されている方いらっしゃいませんか? よろしければPLCに関して注意するべき点、使用した感想をお教え下さい…。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを初期化したところ、購入製品のデータが消えてしまいました。どうすれば元に戻せるでしょうか?
  • 購入した製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など)に関するお困りごとの解決方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。パソコン初期化後にデータが消えてしまい、困っています。
回答を見る