• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛猫の行動にどう対処すればいいでしょうか)

愛猫の行動に対処する方法とは?

kuro804の回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.3

こんにちは 多くは分かりませんが1つだけ 部屋に隠れて落ち着ける場所を設けて下さい。 段ボールではなく、動かない大きな棚の後ろ空間を設けるとか とにかく、個室が必要なのです。恐怖から身を守るには! 何もなく身をさらさなければならないのは大きな恐怖ですよ。 以上、猫とは何十年暮らしてきました。

rnt_sccc
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 棚の後ろ空間をあけてみました。 昨日までなかった場所なので まだ慣れていないのか、すぐに出てきてしまいますが 落ち着ける場所になってくれればな、と思います。 ありがとうございます!

rnt_sccc
質問者

補足

皆さんありがとうございました! 皆さんの回答それぞれがベストアンサーなので 選べません( ; ; )今回は一番初めに回答してくださった方をベストアンサーにさせていただきます。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫のトイレ

    教えてください。 以前、固まる猫砂を使っていたのですが、血尿などの異常に早く気づけるようにデオトイレに交換しました。 新しいトイレにもすぐに慣れ、しばらく使っていたのですが、最近デオトイレでウンチをしなくなってしまいました。 我が家にはトイレが2つあり、デオトイレは居間に、もう1つのトイレ(固まる砂タイプ)は私の部屋にあります。 私が自分の部屋に入るとすぐに追いかけてきて、真っ先にトイレに飛び込みます。「我慢していたのかな・・」と思うとなんだかかわいそうです。 おそらくデオトイレの砂は掻きにくく使いづらいのだと思うのですが、病気のことを考えると色がわかったほうがいいので私としてはデオトイレを使ってほしいです。 たまにおしっこはデオトイレ、ウンチは砂でするという猫ちゃんを飼っている方がいるようですが、このようにしつけることはできるのでしょうか。 それか、デオトイレ専用のシリカゲルではなく、もう少し猫が掻きやすい小さめの砂で良いものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレ

    以前、鉱物系の砂を使用していましたが(トイレ2ヶ所設置)、デオトイレに変えようと2つ新たにトイレを購入しました。 しかし肝心の猫がデオトイレの砂を気に入らず、鉱物系に戻そうと思っております。 現在4つトイレがあり ・普通の四角いトイレ ・アイリスのトイレ フード付 ・デオトイレ ・デオトイレ フード付 があるのですが、鉱物系の砂埃が気になるため、フード付を2つ設置したいと思います。 デオトイレのフード付を鉱物系の砂に使うことはできるでしょうか?すのこの上にペットシーツを敷くなど、なにかいい案はありますか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い猫を飼うのが怖くなりました 2

    以前に『飼い猫を飼うのが怖くなりました』でお世話になった者です。http://okwave.jp/qa4220503.html あれからというもの、やはり威嚇行為は直らず日々怖い思いをしています。 今年のお盆に実家のほうに帰省するため、3泊ペットホテルにて預かってもらったんですがその時も威嚇をして大変でした。 迎いに行った際も、ペットショップの方から今後ホテルの利用と診察は断ると言われてしまいました。 ネットで検索し、猫を専門に取り扱ってる病院に預けたのでこのような事を言われ残念でした。 あれから原因を考えたんですが思い当たる事がありました。 ・放し飼いだったんですが夜中トイレのためにガバっと起きた際に猫ちゃんがビックリしたようでトイレから戻ると今までに聞いた事ない鳴き声で威嚇してきました。 これが初めての威嚇です。それから今まで様子を伺うように繰り返し威嚇したりなついてきたりします。 獣医にも見放され、威嚇行為も治まる事もなく疲れてしまいました。 毎日震える毎日です。 今日はゲージ越しに触ってるだけで威嚇され奇声を出されました。 助けてください。

    • 締切済み
  • お迎えした猫がご飯を食べてくれません。

    4日にペットショップより8ヶ月の雄猫をお迎えしました。 慣れるまでに時間はかかると思うのですが5日の夜現在ご飯もお水もトイレもしていない状況です。 4日の朝からご飯は食べていないと思います。 かなり環境が変わったことに驚いているらしく少しの物音でも驚いています。 最初は人のいる部屋にゲージを置いていたのですが落ち着かないと思い 現在、誰もいない部屋にゲージを置き(タオルで隠れるよう暗くしています)、ゲージからは自由に出入りできるようにしています。 お水やご飯、ペットシーツをゲージの中に、外には猫砂を置いています。 冷えたらいけないので暖房もかけています。 慣れるのを待つしかないのは分かっているのですがご飯を食べていない、トイレもしていない状況なので8ヶ月の子の場合どのぐらいそのままにしておくと危険でしょうか? 待つにしてもこの状況のままだと心配で仕方ないので経験のある方でなにかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • デグーマウスとの最初の接し方について

    昨日デグーマウスを飼いました。ペットショップで購入しました。 ペットショップの店員さんが、この子はすごく人なつっこいです。初めて触れる人にも興味津々ですよ。と言われてました。 一週間はそっとしておいて下さいと言われたのでそっとしておいたんですが、とても寂しそうに鳴いていてゲージのそばに行くと、ゲージをかじってます。 自分なりに調べたところ構って欲しい時そんな行動をとる。とあったので、手を出してみたところ手に登って来たので、少し部屋を歩かせたりしてみました。 するとゲージの近くに行く度に、ゲージの前まで飛んで来て、ゲージをかじってます。 まだ、ちゃんとは触らせてくれたりはしませんが、餌をあげるとき手に興味津々で近づいて来たりして、手にのぼります。おやつも手から食べてくれます。 一週間はまだまだそっとしておくつもりですが、 もう、一週はいっさい触らない方がいいのでしょうか? ゲージをかじっているのは本当に構って欲しいサインなのでしょうか? まだ、生まれてから一ヶ月くらいしかたってない赤ちゃんです。何かしてあげられることはありますか? そして一週たったあとは、どうやったらなついてくれますか? 長く申し訳ございません。いくつかご意見いただけると嬉しいです(>_<)

  • 初めて犬を飼う時・・どうすれば良いのか

    今日ペットショップにて生後5ヶ月のメスのチワワを購入し、 無事家に連れて帰ってきたのですが、このチワワが全然自発的に動いてくれません。。 具体的には、ゲージの中に入れるために抱っこしようとしても、身を固く縮こまらせて中々抱っこさせてくれませんし、 ゲージの中の毛布の上に置いても、しばらくの間不自然な体勢でダラーンと固まっているので、どこか体の具合が悪いんじゃないか、私の抱っこの仕方が悪いんじゃないかと とても心配です。 家に連れて帰る前にペットショップの方が犬を健康診断に連れて行ってくれたのですが、少し下痢気味だという他には特に異常はありませんでした。 また、家に連れて帰って1時間ほどしてからご飯をあげたのですが、食欲旺盛であっという間に平らげてしまいました。 しかし、ペットショップを出る時や自宅の部屋にいれた瞬間、犬はかなり体を震わせていましたし、多分知らない人や知らない環境に緊張して怖がっているのだと思います。 今もゲージの中で眠そうにしているのですが、些細な物音にびくっと反応して起きてしまい、中々寝てくれません。 取り合えず今はゲージの中にいれているのですが、これからどうすればいいのか・・。 不必要に抱っこしたり、ゲージから犬を出したりせず、犬が落ち着くまで明日一日だけでもゲージの中にずっといれておいたほうがいいのか。 それとも私が部屋の中にいる時だけでも、犬をゲージの外に出し部屋の中で自由にさせておいたほうがいいのか。 抱っこする時、身を縮こまらせて嫌がっているように感じるので、あまりゲージの内外に頻繁に出し入れしたくありません。 犬を飼うのが初めてで、色々と自分なりに犬を飼うときの注意点等を調べたつもりですが、不安でいっぱいです。 犬が新しい環境や知らない人(私)に慣れてくれるまで、私はどう犬に接し、どう環境を整えればいいでしょうか? どうすれば犬が家に慣れてくれるのか、なついてくれるのか、わかりません。 厳しいご意見でも構いません。 アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の飼い方

    初めてのペットでわからない事だらけです 是非こちらで教えて下さい 3月16日生まれのスコのオスです まだ小さいのでなるべくゲージの中でと言われ、写真のようなお部屋を作りました 1日何回かはゲージの外に出します (1)お部屋のお掃除はどれくらいでしますか? (2)ゲージの中はこんな感じでいいのでしょうか? (3)大きくなったらこのゲージではダメですよね? (4)エサは朝と夜の2回ですが、朝入れたものは夜までそのままにしてあります   この方法でいいのでしょうか? (5)トイレの砂はどれくらいで交換ですか???

    • ベストアンサー
  • トイプードルの行動について

    トイプードルの行動についての質問です。うちではトイプードルを2匹(オス3歳、メス2歳)、プチバセットグリフォンバンデーン(メス8歳)を飼っています。今回はトイプードルのオスについての質問です。 以前から神経質、強気なところがあったのですが、このところ少し荒っぽくなってどうしていいのか、またどうしてなのか悩み困り果てています。 飼い主である家族に対していきなりうなり出して、腕をつかんで興奮してくるのです。興奮すると言っても「遊んで、遊んで」といった興奮ではなく、かんしゃくを起こしたような興奮の仕方でひどいときは牙を見せて噛みつくこともあります。自分からすり寄ってきて「抱っこ」といってひざの上に乗ってくるときや、隣にくるときも、撫でていて「機嫌がいいな」と思っていても次の瞬間には「ウゥー」というように機嫌が悪くなっており、少し怯えながら威嚇、攻撃的な姿勢を見せてきます。 腕を握ってウゥー、ウゥー興奮して牙を見せ、それを諭そうとするとさらに興奮して手に負えなくなります。それが状況に関係なく頻発している感じです。 私は海外で仕事をして先日帰ってきたのですが、この行動が以前にも増してひどくなっています。 これは何なのでしょうか? 理由、対処法、しつけ方をご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • ニャンとも清潔VSデオトイレ

    猫のトイレ買い替えに悩んでいます。 ただいま普通の猫トイレを使っていて、 砂はヒノキ系のものを使っていますが、 埃がすごく、ニャンの体にもつくしそれを毛繕いするのも心配です。 これから寒くなるし、窓を開けられないので匂わないトイレを…とか色んな理由で検討中です。 そこで、ネットで色々調べてみたのですが、 匂わないトイレ(しかもお掃除らくらく)で気になるのは ニャンともとデオトイレの二つに絞られました。 使っている皆さんは純正品は値段が高くて使ってない方が多く、 それぞれ他商品の長所をとって選んで組み合わせている方がほとんどでした。(本体 デオトイレ+砂 ニャンとも+シート 安いお徳用ペットシート…などなど) 昨日、ホームセンターに行ったらニャンともの新製品らしきものが発売されており、見た目はニャンともに惹かれています^^; しかし、デオトイレはシートの向きが反対にできるから一箇所でおしっこをする子には向いている(うちの子も一箇所でするんです)とか、 それぞれの短所と長所のはざまで揺れています。 両方使った事のある方、またはどちらかを使っているけどココがいいよ~という方、ご意見お願いします!

    • ベストアンサー
  • どうしたらよいでしょうか? ←猫です

    生後2ヶ月の仔猫を拾って 飼っているのですが 家族にペットアレルギーの人がいるので 今後も ゲージにいれて 私の部屋(8畳)で飼う事になりましたが、猫にとっては やっぱり可哀想でしょうか? みなさまの ご意見をお聞かせください。 もう一つは エサをなかなか食べずに、トイレの砂(コルクでも 紙でも)を 好んで食べているので 心配です。エサは 合わないのかなと思い、いろいろ試しているのですが、どれも ダメです。。。 トイレの砂は 衛生上も あまり良くないと思うので 辞めさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み