• 締切済み

今どきショートニングの安価な物使い製パンする事は健

patapoufの回答

  • patapouf
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

マーガリンとて良くない(嫌い)なのに 安価なショートニングとは考えられません。 日本もフランス政府が行うバゲットの 材料指定など気を使って欲しいものです。 健康食指向を誤って解釈しているか 販売価格を安くするためかのどちらかです。 健康に良い訳がありません。

reallifelove
質問者

お礼

ありがとうございます。手作りで健康だとして販売している所がこうした事をしてます。悪質だと思います。安価なもの使いコスト下げてます。

関連するQ&A

  • ショートニング

     クッキーや、パンをつくる際、バターの代わりにショートニングを使うとうまくいくと聞いたことがあるのですが バターケーキやパウンドケーキ、ドーナツではどうでしょうか?またショートニングを使っていないレシピを見て、ショートニングを使用して作るさい、分量などどのように使えばいいのでしょう  ショートニングって、なんですか? 

  • ショートニングとバター

    次回食パンを作るときにバターやマーガリンではなくショートニングを使いたいんですが、例えばバター10g使用だとしたらショートニングも10gでいいんですか? くだらない質問をしてすいません(>_<)ショートニングを使った事が無いんです・・・あと、「この作り方で美味しい食パンができた♪」というレシピがありました宜しくお願いします!!!ちなみにホームベーカリーは持っていません(;_;)

  • ショートニング、マーガリンなどにつきまして

    ご存知の方‥ 1)ショートニングが入っていないパン粉は販売しておりますか?   色々と探してみましたが、店頭においてある物には全て入っておりました。。 2)サクサク感を出すのに、ショートニングやマーガリンを使用するのが分かりますが、  しっとりとした洋菓子などにも使われているのはなぜなのでしょうか…? 3)市販の食パンには本当にたくさんの材料が使われているのはなぜなのでしょうか?  小麦粉、卵、砂糖、バター、ショートニング、マーガリン、イースト、乳加工品、食塩、 ビタミンC、膨張剤........ 宜しくお願いいたします。

  • パン作りにショートニングは必要?

    食パンを作ろうと思うのですが、レシピ本に「パウンド型にショートニングを薄く塗る」と書いてます変わりにバターを使ってもだいじょうぶでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • パンに入れる砂糖・油脂・イーストの量は?ショートニングとは?

    こんばんわ。よろしくおねがします。 食パンを焼こうと思っての質問ですが、ほかにも応用できると嬉しいです。 1、 パンには砂糖、油脂(バターやショートニング)、ドライイーストを入れますが、それぞれはどのような分量が適切でしょうか?もちろん個人的な嗜好の違いがあるため、一概に言えないのもわかっていますが、「基本的には強力粉に対して砂糖は何%、油脂は何%、イーストは何%」といったようなことはあるのでしょうか? 2、 ショートニングはパン用のものを用意したほうがいいのでしょうか?バターやマーガリンで代用するときに気をつけなければいけないことはありますか?  まだ、パン焼きは素人で、これからいろいろやって発展させていこうと思っています。いろいろな情報を求めていますので、いろいろなことを教えてください。よろしくお願いします。

  • ショートニングの使い道

    サクサクのクッキーを作りたくて、クリスコのショートニングを購入したのですが、他に使い道は無いものかと考えています。 スポンジやパウンドケーキを作る時などにも入れても(いれたほうが)美味しいのかなぁ?とは思うのですが、分量が分かりません。 どなたかレシピを知っている方、よろしくお願いします。 ちなみにパンは作りません。

  • 蒸しパンをふっくら仕上げるには???

    蒸しパンをふっくら仕上げるには、ショートニングやマーガリン類を入れるといいと聞いたことがあるのですが、詳しいことが分かりません。 どうすれば、おいしく作れるのか教えてくださ~い。。。

  • 食パンに塗る物で何か健康的な物ってありませんか?

    食パンに塗る物で何か健康的な物ってありませんか? 以前はマーガリンを塗ってましたがマーガリンはとても体に悪いと聞きました。 私は糖尿病を患っているので糖質の多いジャムもひかえています。 現在、塩だけを振って食べてますがさすがに飽きてきました…。 何かおすすめの物があれば教えてください。

  • ショートニングの意味

    このたび業務用食材店でフライオイルを一斗缶で購入しました。日頃、天ぷらや揚げ物が上手く調理できず、これだったらと思ったからです。品名はショートニング(未練り)です。キャノーラ&パームオイルと表記されています。パンの材料のイメージがあったので固形と思っていたら液体状でした。原材料は食用植物油脂、食用精製加工油脂、シリコンとの表示があります。成分はマーガリンとかと同じ感じですが、常温でバリバリの液体なのです。 ショートニングなのに何で液体なのでしょう?キャノーラやパームが混ざっているからなのでしょうか?それとも水素や窒素?を添加していないからなのでしょうか? それと(未練り)とはどういう意味なのでしょうか?業界の方、もしくは詳しい方、ご教授願います。

  • ふっくらパンの作り方

    自宅で自動パン焼き器具でぱんを焼いていますが、 気泡が細かくならず、ふっくらしません。 ふっくら、しっとりしたパンを作る秘訣を教えてください。 只今の材料は、小麦粉、卵、ショートニング、ドライイースト 塩、砂糖で作っています。