• ベストアンサー

質問のお礼について

simenoの回答

  • simeno
  • ベストアンサー率24% (56/227)
回答No.6

ありがとうございました。 だけでも、書いてもらえれば嬉しいです。 最近、ポイントだけ付けて終りとか締め切るだけ、そのまま放置という方が多くて・・・。 一言でも書いてもらえれば、助言になったのかな?って ほっとするので。

minkuku
質問者

お礼

放置とかしないように気をつけて行きたいと思います~。 参考になりました! ご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • インターンシップのお礼の書き方についての質問です。

    初めてインターンシップのお礼を書こうと思い、参考になる文章を探しているのですが、よい見本が見つかりません。似たものを見つけても、インターンのお礼とは違う箇所をどのように直したらよいのかわからず、困っています。 少し違う例文を見て思ったのですが、最初や最後の挨拶で、学生が突然、ますますのご発展を・・・などと言って変ではないでしょうか。 そのように書くのが普通だとは思いますが、お手本を参考に硬く書く部分に比べ、自分の思ったことを書く部分で、敬語がうまく遣えなかったりと、アンバランスになってしまいそうです。 インターンが終わってからお礼を書くまでに、2週間以上経っているというとても失礼なことをしてしまったので、それについてもお詫びの文を入れたいと思っています。 また、参考にしていただければと思うのですが、このインターンは、業務体験というよりも、仕組みについて勉強させていただいた、というかたちでした。そして申し訳ないのですが、こちらの企業は将来目指している業種ではありませんでした。 参考になるHPなどありましたら教えていただけますでしょうか。 ほかにも、具体的にどう書けばよいのかアドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 質問に対するお礼について

    質問に対するお礼に関しては賛否両論あると思いますが、質問を投稿して回答が何通も寄せられているにも関わらずお礼もせず回答を締め切ったり何時まで経っても放置している方が多く見受けられますが良心や常識を持ち合わせていないのでしょうか? 小さい頃に教わらなかったのでしょうか? 他人にしてもらった事に対して必ずお礼を言いましょうと・・・・ 勿論、お礼目的に回答をしている人だけでは無く自分が知っている事を教えてあげる事を楽しんでいる方もいらっしゃると思いますが、誰でもお礼を言われて悪い気がする人は居ないと思います。 だったら一言お礼を書き込むべきではないかと思います。 私個人としては質問した内容に対していろんな方が回答や持論を書き込みをしていただいている以上、その書き込みに対してお礼をするように心掛けています。 以上の事を書くと中には『自分だってお礼率100%じゃ無いだろ!』等の書き込みをする人が出てくると思いますが、私の場合は同一人物による複数回の回答にはまとめて回答をしていますし、人の質問文の揚げ足を取った内容の書き込みや重箱の隅を突っつく書き込みは無視していますので決して100%にはなっていません。 皆さんは質問文に対するお礼に関してどのような意見があるのでしょうか?

  • インターンシップのお礼の書き方についての質問です。

    初めてインターンシップのお礼を書こうと思い、参考になる文章を探しています。 前回の投稿を訂正して再度投稿しました。 インターンが終わってからお礼を書くまでに、2週間以上経っているというとても失礼なことをしてしまったので、それについてもお詫びの文を入れたいと思っています。 また、参考にしていただければと思うのですが、このインターンは、業務体験というよりも、仕組みについて勉強させていただいた、というかたちでした。そして申し訳ないのですが、こちらの企業は将来目指している業種ではありませんでした。 担当の方以外にも、お世話になったのですが、「お世話になりましたみなさんによろしくお伝えください」のような意味の文は、どう書けばよいでしょうか。 また、最初や最後の挨拶などの、参考になるHPなどありましたら教えていただけますでしょうか。 ほかにも、お礼が遅れたことに関しても具体的にどう書けばよいのかアドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • お礼機能とお礼率について

    質問に対して、参考になった場合、真摯に答えてくれた場合、お礼をする。まぁ常識的なことだと思います。 ですが、中には心無い回答、質問者を傷付けるだけのものも多くあります。質問内容と回答が完全にずれているものもあります。 それでもお礼をしなければお礼率は下がります。 更には、私はメンタル持ちで、そういう内容への回答をよくしていますが、鬱の時は、お礼をする余裕もない場合が多いです。回答を読んで、ありがたいと感じても、実際にお礼ができるのは、気持ちが落ち着いてからになります。 以前、回答文の中に、「お礼率低いから長文の回答はしないけど…」というような表現を見ました。 お礼して当たり前、というこのサイトのあり方自体に疑問を投げ掛けたいと思います。お礼とは本来、こんな義務的なものではないはずです。だからこそお礼された時に嬉しいのです。 皆さんはどう考えますか?ご意見をお待ちしています。

  • お礼しますか?

    連投失礼します。 例えばあなたがこのOKWebで何か質問したとします。 それに対して回答があったとして、その回答があなたの意図していた内容と違った場合あなたはその回答にお礼を付けますか? それとも無視しますか?

  • お礼は質問を締め切った後にも記入できるということについて

    OKWeb/教えて!gooでは、質問を締め切った後にもお礼を記入することができますが(念の為、付け加えておきますと、質問を締め切ると補足は記入できなくなります)、いろいろな投稿を見ていると、どうもあまり浸透していないような印象がありますので、ちょっとお聞きしたいことがあります。 質問(1)タイトルにあることをご存知になったのは、このサイトを知ってからどれくらい経ってのことでしょうか?また、何をキッカケにこのことを知りましたか?それから、実際に、締め切った後にお礼を書かれたことはありますか?ある方は、どのような状況で行われましたか?質問ばかりですが、よろしくお願いします。 (2)OKWebでは「ご利用ガイド」の中にこのことに関する記述がありましたが(下記URL)、教えて!gooでは見つけられませんでした。質問を締め切った後にでもお礼を書けるという説明が、教えて!gooで書かれているところをご存知の方がいましたら、その場所を教えて下さい。 http://www.okweb.ne.jp/info.php3?view=guide2#026 勿論、(2)の方はご存じなければ、触れて頂かなくて全然構いませんので、気が向かれた方がいらっしゃいましたら、気軽に回答お願いします。 「OKWeb」、「教えて!goo」について、?と思われる方がいましたら、下記のURLを参考にして頂ければと思います。 ▼OKWeb Communtiyと教えて!gooについて  http://www.okweb.ne.jp/info.php3?view=oshietegoo

  • コピー&ペーストでお礼書かれるのと、お礼なし……どっちがましか?

    「このQ&Aコミュニティーについて」で質問しようか迷いましたが、 質問そのものがアンケートのようなものなのでここで質問させていただきます。 質問した方がお礼をする際に、すべて(または一部)の回答に ----- 回答ありがとうございます。 参考になりました。 ----- などのような文章をコピー&ペーストして、お礼を書いてる方々がいらっしゃいますが、 僕はこれを「ちょっとどうか?」と思います。 「回答ありがとうございます。」のように、ありがちな文章なら コピー&ペーストしてもいいと思いますが、そこに+αして、 “その限定された回答者へのお礼”を書くべきだと思います。 “お礼”というのは、「形だけしときゃあいい」ってもんじゃなく、 感謝の気持ちを表すものなので。 そこで皆さんに質問です。 “コピー&ペーストでお礼される”のと、“お礼されない”のとでは、 どちらの方がましだと思いますか? 僕は断然“お礼されない”方がいいと思います。 中途半端に形だけのお礼をされた方が後味というか……気分悪いので。 そりゃ普通にお礼を書いていただくに越したことはないですが…… どちらかというと、どちらでしょうか? もしよければ、“丸コピー文でのお礼”についての意見(?)などもいただけるとありがたいです。 説明下手ですいません。

  • 教えてgooのお礼について

    教えてgooで質問をしたのですが、ほとんど同じ時間に同じような回答が複数返ってきてしまいました。それぞれにお礼を書こうとしても同じ内容のお礼になってしまいます。(時間が離れていれば締め切れたのですが・・・) 回答してくれた全員に同じお礼を書くというのは変でしょうか? また、あまり参考にならない回答の場合に「回答ありがとうございました」だけのお礼を書くのは相手に対して失礼でしょうか?

  • このサイトでお礼を書く時の気持ち

    変な質問なのですがとある質問をして回答したらとんでもないお礼が返ってきました。その中身は削除されたことだし削除対象になると思うので書きませんがみなさん回答をしてお礼でとんでもないお礼が返ってきたことがありますか?私はお礼を書く時はせっかく書いてくれたから感謝をして書いているのですが(でも文章力がないのでうまく伝わっているか不安なのですが)みなさんはどうですか?教えて下さい。(削除されない程度に)

  • 自然に書けないお礼がありますが…

     私は中国人で、日本語を勉強しています。「教えて!goo」でお礼を書く時に自然に書けない文章があるので、お聞かせください。  私の手紙の書き方についての質問に対して、手紙の書き方どころか、封筒の書き方などもいろいろ詳しく教えてくださった方に、お礼は普通どのように書くでしょうか。    「私の考えたことのない面のことも併せて教えていただき本当にありがとうございます。」  いろいろ考えてみたのですが、上記のような拙い書き方しか思いつけません。特に、「私の考えたことのない面のこと」がすごく変に聞こえると思います。こういう時の自然な書き方を教えていただけないでしょうか。また、「行き届き」という表現はここで使えそうでしょうか。  最後に、質問文に不自然な部分があればご指摘をお願い致します。