• 締切済み

アルツハイマーと頭痛について(受診科の選択について

jj-grapaの回答

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1153/3459)
回答No.2

受診する所が間違っています 脳の状態を診察するのは「脳神経内科」です 脳神経内科クリニックは少ないです、大学病院など大きな病院に行く場合は 今、通院している病院で「○○○病院に行きたいので紹介状を書いて下さい」と言えば書いてくれると思います、それを持って行かないと初診料が大変高く診察も嫌と言うほど待たされます お大事に

alp_tomy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 jj-grapa様のご回答通り本日各先生に紹介状を書いて頂き 以下のようなたらい回しはありましたが、 最終的にこの地域で一番大きなB病院で再度診て頂くことになりました。 (B病院には脳神経内科もあります) (どうしてもA病院とC病院で同じMRI画像を診てるのに  異なる判断になるのが納得できず  あと、A病院が距離的に近いこともあり、  A病院で何とか診て頂けないかという気持ちもあり、  以下の流れになりました。) A病院A2先生(C病院への紹介状「アルツではないからそちらで・・」)  ↓ C病院(A病院への紹介状「アルツだからそちらで・・」)  ↓ A病院A3先生(B病院への紹介状) (A2先生不在?のため)  ↓ B病院(この地域で一番大きな大学病院) 結果が分かってからご返事をと思っていたら お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • アルツハイマー型認知症は何科で受診?

    75歳の夫は アルツハイマー型認知症です、 2年前から アリセプトを耳鼻科で処方して貰っておりましたが 通院が遠いため 近くの脳神神経外科へ 変わりました。 最初 MRIはとりましたがその後は 脳の血流のよくなる薬等と一緒にアリセプトを処方されるだけで何の検査もありません。 最近 驚くほど症状が進み物忘れが酷くなりましたので 4月からレミニールという新薬に 変わりました。 しかし 毎日驚くほど えっ!これも分からないの?という事が起こります。 脳神経外科より 神経内科?など他の科に 受診してみた方がよろしいのでしょうか? 病院を替わるのも 今の病院に対してなかなか勇気が要りますが 認知症をお世話された方が居られましたら ご意見をお聞かせ願います。

  • 頭痛での受診

    21歳、女性です。 半年に1回2週間ほど頭痛が続く時があります。 それと、仕事がデスクワークで時々疲れた時なども 頭痛がする時があります。 続いた時には脳神経外科へ行きCT、MRIの検査を受け異常無し。 医師からは「肩こりでしょう。」と言われ痛み止めをもらい、1週間ほど飲み続けると治り、痛い時だけ飲むという感じです。 最近になりまた頭痛がひどく受診したいのですが、 肩こりといつも診断される場合は整形外科の方がいいのでしょうか? また住んでいる地域は田舎で頭痛外来と呼ばれるものはありませんでした…。 あまり病院の事がよくわからないので、どなたか教えて頂けると助かります。

  • 頭痛を見てもらうには。

    大きな病院でないとダメですか? 脳神経外科や頭痛外来などの 小さい病院でMRIがあるところがいいのですが読影が先生はあまり出来ないんですよね? 大きな病院の脳神経外科を受診しないとダメなのでしょうか? 今まで個人病院でしかMRIしたことないので不安になりました。

  • 頭痛の受診は何科?

    たまに頭痛がひどく、肩こりから来ているのかな?とも思いますが、稀に吐き気も伴う事があるので心配になり、近々検査を受けたいと思います。 この際なのでMRIやCTなど本格的に検査したいと思うのですが、わたしまだ20代のうえ病院は全く行きつけないので、初診では何処の科を受診したら良いのかわかりません。 また都内近郊で、おすすめの病院などありましたら教えて下さい。 アバウトな質問ですいません。

  • 若年性アルツハイマーについてです。

    若年性アルツハイマーについてです。 こんばんは。さっそくですが友人が43歳男性なんですが 最近もの忘れが激しく1週間前から頭痛もあり 建物に入り出口がわからなくなってしまうことがありました。 これって若年性アルツハイマーですか。 もし受診するとしたら何科を受診すればいいですか 回答待ってます。

  • 頭痛が酷いんです…。

    5年前くらいから頭痛がほぼ毎日する様になり、ネットで調べて頭痛外来を受診しました。 そこでは、気圧とストレスによるものと言われました。(確かに台風が発生したり、接近してくると頭痛は酷かったです。) 頭痛外来を受診したきっかけは、当時受診していた精神科(PTSDにより約15年通院中)で頭痛の事を話してもアドバイスも痛み止めの投薬もなかったので…。 そして、頭痛外来を受診してきたことを報告すると精神科の先生のプライドを傷つけてしまったらしく、通院困難になってしまったので頭痛外来に行って紹介状を書いてもらい、転院しました。 そして今の神経内科に通院を始めたのですが、今夏から頭痛が酷くなりました。 痛みどめを飲み過ぎて胃が荒れたからか、発熱したり、頭痛が酷いと吐き気、嘔吐をしてしまいます。 『念の為にMRI検査しようか』と言われ検査したら、右側頭部あたりに約2cmの腫瘍がみつかりました。(最初にMRI検査は2年前になります。)それから脳外科を紹介してもらい、定期的に検診に行っています。 脳外科の診断によると、私の頭痛の原因はこの腫瘍(髄膜腫の可能性が高いため大きくなったら手術の様です。)のせいではないとのこと。 神経内科でも、痛み止めは処方してくれるのですが今のところそれ以上の事はないです。 夕食後にうたた寝したり(薬の影響だと思います。)、吐き気や嘔吐、時々発熱(37度前後)をしている様子を見て両親が見かねて『おかしい!!違う病院に行きなさい!!』と言われてしまうようになりました。 自立支援を受けているので、そう簡単に転院は出来ないですし、行くとしてもどこを受診していいか分かりません。 腫瘍も2年間、大きさが変わっていないとの事なので、『腫瘍のせいじゃないよ』と言われると思います。(今度の検査は来年1月です。) 何の病気の可能性が高いですか?またどうしたらよいでしょうか? もう転院したくないので、神経内科でも強くは言えません。 なんかまとまりのない文章で申し訳ありません。 アドバイスお願いいたします。

  • 麻酔科を受診しましたが,頭痛がとれません。もう駄目ですか?

    20年以上悩んでいる筋緊張性頭痛ですが,最近酷くなってきたので,知恵袋のアドバイスもあり,麻酔科(ペインクリニック)を受診しました。 脳神経外科は受診しました。MRIの結果も問題ありません。 何カ所にも注射をしましたが,頭痛が治りません。 もう駄目ですか?通い続ければ良くなるのでしょうか? どうぞ,よろしくお願いします。

  • 55歳、若年性アルツハイマーを心配してます。

    最近、忘れっぽくなってきて、主人からも「おかしい。病院に行って見ろ」と言われます。 先日は、職場の同僚達との会話で話題に上がった人の名前に聞き覚えが無くて、 その瞬間周りの会話も聞こえなくなり 「誰?その人誰?」と頭の中はパニック状態。 思わず、「誰だっけ?」と聞くと、みんな呆れたように答えてくれましたが、 それは、自分の会社の事務員さんの名前でした。 他には、会話中に話の内容が理解出来なかったり、 聞き取れなくて繰り返し聞いたり、疲れやすかったり、 仕事の性質上自由が利くことをいい事に、 午前中は家でごろごろしてて午後からやっと出かける状態です。 大好きだった、庭の手入れの全くしなくなって、今じゃ庭は草ぼうぼうです。 家の片付けも誰かに手伝ってもらいたいと思ってしまいます。 孫がいるのですが、遊びに来てくれるのは嬉しいはずなんですが、 猫がいるので結構毛が落ちてるので、その度に家中掃除するのが苦痛で す。 可愛い孫の訪問が苦痛になります。 自分で言った事や、したことをすぐ忘れたり、大事な仕事の約束を忘れたり、、、。 こんな症状は、若年性アルツハイマーの疑いがあると思った方がいいんでしょうか? もし、だとすれば、どこを受信してよいのか?教えて下さい。 実は先日、熱も無く頭痛が続いたので脳外科を受信しました。 MRIを撮っていただき、頭痛の原因はMRIからは見られないと 言うことでした。 若年性アルツハイマーの検査も脳のMRIを撮って調べるのでしょうか? だとしたら、そのMRIの検査方法は、同じですか? 先日撮ったMRIの写真でも脳の萎縮が始まってたら わかるんでしょうか? 受診の目的は別でしたが、先生がその時 何も仰らないという事は、その時点での 脳の萎縮は無いと考えられるんでしょうか? どなたかお詳しい方、教えて下さい。

  • アルツハイマー?

    先月母がろれつが少しおかしかったので、いろいろ検査をしました。 CTで歳のわりに萎縮していて、アルツハイマーっぽいと言われました。 その後、MRIも撮りましたが、小さい脳梗塞がいくつかありました。 結局内科なので、画像検査以外は、アルツハイマーについてはしませんでした。 ろれつがおかしいのは1日だけでしたが、その後日付や予定があいまいになり、やっぱり認知症なのかと思ってました。 しかし今月に入ってからは、以前と同じ感じになってきています。 内科の先生には脳の血流検査などやるために、大学病院に紹介状を書きますがどうします?と言われました。 一時的だったのか、初期症状なのかわかりません。 血流検査は高額と聞き、元に戻った感じなので、検査すべきか迷ってます。 また少し遠方なので、病院の付き添い以外は電話で話しています。 一緒に住んで父は仲が悪いので、母の変化は聞いてもわかりません。

  • 受診するかどうするか

    今年の4月頃から首が少し痛いままです。 6月の下旬に脊髄のMRIを別の病気で撮ったのですが そのときに頸椎の4-7番がずれていることがわかりました。 痛みは酷くないし、ずっと様子見をしていたのですが もう半年経ったし受診するならどこがいいのか 掛かりつけの精神科の主治医に聞いたところ 総合内科か整形外科と言われました。 今は病気で無職でお金がないし、これ以上両親に医療費を出してもらうのも 気が引けるので迷っています。 精神病以外にふたつ難病でかなりお金がかかっています。 精神科の主治医曰く、リウマチか膠原病ではないか。ということでした。 痛みと付き合うだけならいいのですが、 将来何か影響が出たら、と思うと…。 ちなみに総合内科は市内には1ケ所だけ大学病院にありました。 受診するとしたら、一旦整形外科を(頸椎がずれているMRIの写真を持って)受診し 紹介状を書いてもらって、大学病院を受診することになると思います。