• 締切済み

8/15の発掘あるあるの内容

番組は、、なまけた脳を動かすと言う内容で、楽しみにしていたのですが渋滞にはまり、最後の20分しか見ることができませんでした。 終盤は、音読、計算、ダーツ等が良いということだったのですが、前半から中盤にかけての概要と、どうしたら頭が良くなるか?食べ物とか、エクササイズ等の紹介がありましたら、簡単で構いませんので教えていただけないでしょうか・・・

みんなの回答

  • suppi-
  • ベストアンサー率14% (24/167)
回答No.1

前半は、マッチ棒パズルや間違い探し等の問題が出て、出来ないと、頭の働きが鈍っているという内容でした。 どうしたら、頭が良くなるのかという内容は、終盤にしかなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昨日の発掘あるある(8月15日)

    なまけた脳を動かすと言う内容で、楽しみにしていたのですが最後の20分しか見ることができませんでした。 終盤は、音読、計算、ダーツ等が良いということだったのですが、前半から中盤にかけての概要と、どうしたら頭が良くなるか?食べ物とか、エクササイズ等の紹介がありましたら、簡単で構いませんので教えていただけないでしょうか・・・

  • 他人が話している話の内容などが、理解できない(?)

    こんにちは。 (↓番組名を伏せての質問も考えましたが、  内容・文など具体的に思い出せず、  もし、同じ番組をご覧になった方がいらっしゃれば、  質問や内容が、よりわかりやすいと思い、  番組名を書く事にしました。) 最近、人の言っていることが理解できなくなる時があります。 それが、自分の国語力の不足なのか? 何か(脳の疾患)の前兆なのか? それとも、他の人もそう感じているのか? 考え込んでしまっているのですが・・・ ご意見が頂ければ幸いです。 先日、 「爆笑問題のニッポンの教養」と言うTV番組を観ていました。 普段この番組は、 大学の教授などと爆笑問題3人程度のやり取りなので、 専門家の話ではあっても、 問いあって、答えがあって・・・会話になっていて・・・ 何となく話の流れがつかめて、 こちらも「フムフム・・・」と聞き取れ、わかるのですが、 先日の番組は、 多数の教員、多数の大学生、爆笑問題とのやり取りでした。 番組を途中から観たというのもあるのですが・・・ ・学生の質問が長く、  (「質問ではなく主張」と言うような事を先に言ってくれた人は良いのですが)  それが質問なのか?何なのかわからなかったり ・発言中、質問がどこにあるかわからないから、  回答者も何を回答しているのか?(私には)わからなかったり ・学生が質問した事に対して、  回答者が答えにたどり着くまでに、  遠くの事を話し始め、質問から反れ脱線しすぎたのか?  (私には)何を話しているかわからなかったり ・答えになっていなかったり 簡潔に話している方の発言はわかりやすかったのですが・・・ 長い(的がわからない?)話が多く、番組が進むにつれ、 (簡単な単語なのに)発言者が何を言っているのか? わからなくなりました。 これは、 今身近に番組の討論の様な経験がある人は、よりわかりやすくて、 今身近に経験がない人にはわかりにくいということでしょうか? この番組を観ていた私の状況としては、 TVで(発言者が)長文を話しているので、 私の頭の中で、理解や文を把握する機能(?)が、 前半で突っかかると、その後からの話は入ってこない・・・ 話が理解できないので、 私の脳は、停止してしまったというか、 頭にそれ以上の言葉や発言(情報)を入れられなくなる・・・ 突っかかった事にとらわれては、仕方がないと思い、 急いで後半を理解しようとすると、 前半の文章が頭からポロリポロリと抜け落ちていくような・・・ 前半は、頭の中で全く空白になっている(え?何はなしていたんだっけ??)・・・ ・・・と、 話が日本語として入ってこなくなったような感覚になりました。 この番組をご覧になった方は、如何でしたか? 話が難しいとかではなくて、 上の箇条書き部分の様な脱線的な感じを受けましたか? (受けないとすると私の理解力の問題でしょう) 私の問題だとすると・・・不安です。 たまに、 友人の悩みを聞いたり(長文の質問)、 面接で突然の質問をされたり、 本を読んでいても、 上に書いたような「頭が停止・入らない、前文が飛ぶ・・・」と言う様な感覚に陥るのですが、 これは国語力の問題なのでしょうか? 脳の問題(疾患?)でしょうか? 最近、特に酷くなっていく気がします。 急に話が理解できなくなったり、 本が読めなくなったりする自分が不安です。 こういう経験をされ克服された事はありますか? 何か教えて頂けるとありがたいです。 ↑の私の書いている内容こそ、 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、 宜しくお願い致します。

  • 脳を活性化すればセロトニンは増える?

    最近頭がボーっとして集中できなく、うつ状態です。 セロトニンの量を増やす方法として食事療法、運動療法など色々ありますが、 脳トレ(単純計算、音読など)もセロトニンを増やす事はできますか?

  • 『バニラ気分』で紹介したエクササイズ

    少し前の放送になってしまいますが、 土曜日のお昼に放送している『バニラ気分』という番組で、杉本彩さんが出演された回をご覧になった方いらっしゃいますでしょうか? その時にスポーツヨガ?スポーツエクササイズ?といった内容だと思うのですが、猫背にならないで胸を開いて姿勢をよくする為のエクササイズを紹介していました。 ふと思い出し、やってみたいと思ったのですが・・・。 残念ながら工程の前半を忘れてしまい、後半しか覚えていないのです。 後半は、  ・腕を曲げ、掌は上に向け、お盆を持つようにする。 ・腕はそのままで掌を縦にし、そのままゆっくりと腕を両脇に下ろす。 だったと記憶しているのですが・・・。 どなたかご覧になって覚えていらっしゃる方、教えていただきたいです。

  • TVチャンピオン 脳を鍛える日本一かたい食べ物

    夏休みTV TOKYO放送、TVチャンピオン 夏休み!家族みんなで脳みそ体操小学生     頭やわらかIQ王選手権 の中で、日本一かたい食べ物を紹介しました。 子供はそれを食べて脳を鍛えていた、 という内容でした。 その食品が何であったか知りたいです。 また色々な、かたい食品をご存知の方教えてください。

  • 買い物ブギで紹介していた通販グッズ

    困ってはいないのですが、ながいこと探しているものがあります。 古館いちろうがやっている、「買い物ブギ」という番組で、 以前通販の特集をしていたときのことです。 番組の最後あたりで「こんなのもあるんです!」と紹介されていた、 ストレス癒し系グッズを探しています。 どんなものか、形を説明しにくいのですが、 細い金属でできていて、頭をやさしくマッサージするものです。 もし、番組を見ていた方がおられたら、情報をください。 とても気持ちよさそうだったので、どうしても買いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 発掘あるある大事典27日の内容

    ビデオ録画で失敗してしまいました! どなたか、27日の発掘あるある大事典の内容について、概要で構いませんので(具体的に紹介された商品?レシピ?などあるとよいのですが)教えていただけないでしょうか。 ▼タイトルは以下だったのですが・・・ 夏の水分摂取(秘)テクで秋老化のしみシワを防止」 ビール&冷房でたるみが…

  • 東京ディズニーシーについて(番組/AT/食物)

    今年の9月半ばぐらいに学校の(最後の)遠足で ディズニーシーに行くのですが、 親友と2人(班)で行くのはいいのですが・・・ その親友が遠出嫌いなのもあって 高校卒業最後もあり、 その親友は”ディズニーに行くのは生涯それで最後”って言いきってるのもあり・・・ その子と”ディズニーに行く”のは”最後”なんです だから飛び切り楽しく”最後”を迎えたいんです。 その為に、ディズニーに詳しい人たちに お力を貸して頂きたく 質問します。 まずは、ディズニー<番組>について ディズニー・チャンネル 東京ディズニーリゾート My マップ! という番組がありますが、 (ここで諸事情はさみます) 私の家にはテレビがありますが事情により私は見れません。 なので、友達の家で数回見させてもらったぐらいです。 ですから ディズニーリゾート等のガイドブックを買っても面白さは半減します・・・ やはり 実際”見る”とゆうのが大事みたいで その番組を見て感動しました そこで今回の質問の1つをあげさせていただきます。 この番組で紹介された最近のシーの情報、 隠れミッキーのような 知ってて 楽しめる情報、 (例:ゲートの入り口で鳴る音は ティンカーベルが魔法をかけてくれている) などを 教えていただけたら 嬉しいです。 2つ目は AT(アトラクション)について。 その親友は 絶叫系が 苦手 です 私もゆったり楽しむのが好きなので、 絶叫系じゃなくても楽しめるシーのアトラクションを紹介してください!! そして最後 3つ目は 食べ物についてです 出来れば 食べ歩きを予定してるので おすすめを紹介していただけたら嬉しいです♪ 2つ目と3つ目は 並ぶのを覚悟の上です!! お礼を 書くのは 夏休み終わりごろ 又は 9月に入ってからになります 情報 回答を 楽しみ待っております♪ 宜しくお願いいたします!!!

  • すっごい、下らない質問です

    この間、テレビで名前は覚えていませんが哲学を勉強している偉い先生が出演なさってて 人間の心理や、脳や、行動パターンについてお話しされていました 私は一つ一つ「ふむふむ・・・」 お勉強になるな と、思って聞いていました そして番組が終盤にさしかかり、最後の締めにさしかかった所で、その先生がこう言われたのです 「まぁ、本当のコトを言うと、結局全てのコトがよく分からないんだけどね、特に人間のコトわね」 と。 私はずっこけたと共に、なるほどな、と思ってしまいました しかしすぐ後に自分の、どんな事柄でも何でも意味のあるように結び付けようとする心にも、うんざりしました 結局何にも分からないってなんですか? 確かにそういう面もあると思いますが、では人間が普段進歩としてやっている科学や勉学は一体なんなんでしょうか? 答えがないのが答えなんてかなりの恐怖ですよね 完全な理論なんてないと思いますが、皆様思ったコトを私に教えてください

  • 占いに登場するラッキーアイテムはどう判断されるのですか?

    よく朝の番組で、占いコーナーがありますが、そちらで、その日の一番運勢のよくない星座のラッキーアイテムが紹介されます。 「このアイテムがあれば、よくない運勢も乗り切れますよ」といったニュアンスです。 でも、そのアイテムが「工具」だったり「ナポリタンのスパゲッティ 」とか「お鍋」とか「星型のキーホルダー」だったりすると、そういった具体的なアイテムが、星座占いの計算上で、どうやって導き出されるんだろう・・・と不思議に思います。 星座の占いは、星の位置の計算だと思うのですが、位置によって「工具」というのがよく分らないのです。 「お鍋」はそもそも日本の食べ物なのに、ワールドワイドに使われている星座占いで、日本に特化したものが導きだされるのも、よく分らないのです。 星座占いは当たることもよくあるので信じているのですが、朝の番組のそのラッキーアイテムについては、「?」という気分になってしまうので、どうやって具体的に導き出されるのか、教えてください。よろしくお願いします。